• ベストアンサー

企業の営業利益率について

新聞等に「○○の営業利益率は×%」という感じで 業績が載っていたりするのですが、何%ぐらいあると 業績がよいのでしょうか? 6%や8%と書かれていてもそれが高いのか低いのか ピンときません。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1さんの回答と重複しますが、業種や会社方針によって全く異なってきますので、決算書を丹念にチェックして身につけていくことをお奨めします。 (紹介したURLは古いものですが、これでイメージできると思います。) ちなみに、No1さんの回答に「粗利益からさらに、売上原価、販売費一般管理費を差し引いた残りが、営業利益」とありましたが、売上から売上原価を引いたものが粗利、粗利から販売費、一般管理費(いわゆる経費)を引いたものが営業利益です。

参考URL:
http://buttya.com/stock/stock-margin.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.1

製造、卸、商社、流通、小売などの業種によって違います。 大本の粗利益率で製造業なら80%を超える商品も多々ありますが(取り扱い製品が全て高粗利益なのではない)、商社、卸業になれば5~20%位になります。 粗利益からさらに、売上原価、販売費一般管理費を差し引いた残りが、営業利益ですので率は低くなります。 例えば、製造業で営業利益率17%超だと非常に優秀です。 参考にどうぞ http://markets.nikkei.co.jp/special/sp004.cfm?id=x49ce002_14&date=20061214

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A