• 締切済み

養育費 月払いと一括どっちがいいですか

離婚協議中のものです。 養育費を受け取る側としては、どっちがいいですか? ・月々一定額 ・15年分を一括、ただし約8掛け位(家を処分した分け前でなんとか8掛けくらいは工面できそうなので) また一括とかは法的にも認められるのですか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kelly7s
  • ベストアンサー率27% (22/79)
回答No.5

一括払いやめてください。 贈与税が高いだけですよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izanai
  • ベストアンサー率25% (236/937)
回答No.4

私も一括に一票です。 相手の諸事情で減額請求されたり、最悪逃げられることもありえるので。 まとまった金額を持っていた方が、細かく使おうと思わなくなるので、貯蓄性も高まるのではないでしょうか?? 今はまだお子さんも小さいと思いますが、10年後(高校入学頃)から急激にお金が掛かるようになります。 お子さんの為の養育費なので、肝心な時に貰えなくなるような事にならない様にしてあげて下さい。 養育費の支払いを完済する人の方が少ないそうですから!!

creson
質問者

お礼

詳しく有難うございます。 将来も考えてですね。有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.3

不払いの問題が起きることが多いので少しくらいは減額されても一括のほうが確実です。 美味いものは生きているうちに食え。

creson
質問者

お礼

不払い等も考慮するとですね、、、。 有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujichrom
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.2

一括だと八掛けになってしまいますが、支払途中で逃げられる事もなく、安心ではないでしょうか?

creson
質問者

お礼

有難うございます。 確実だということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

一括でも良いですよ この金利が安い時代ですから一括の方が安いです 法定金利分である分る5%で計算した金利分で計算しますので結果として安くなります

creson
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 そうですか、法定金利で考える、そういう側面もあるのですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A