• 締切済み

大規模校と小規模校、小学生の子供を入れたいのはどちらですか?

某県は先日の全国学力テストで小学生の結果が全国トップでした。 県庁所在地など人口の多い地域ではなく、過疎地の郡部の小学校が好成績をおさめた結果なのだそうです。 小規模校では児童の数に比べて教師の数が多く、1人1人にきめ細かな指導ができるから平均点がよかったのでしょう。家庭教師いりませんよね。 また、いじめなどの問題もほとんどなく(もしあっても解決できるし)子供は地域と密着しているので悪いこともできません。のんびりした環境です。 もっとも、子供が少なくて寂しい感じはするし、スポ小や部活なども「野球のみ」など、好きなスポーツが選べないし、生活そのものも刺激は少ないですね。子供自身もしたたかさや積極性に欠けていて、競争社会を勝ち抜いていけるのかな?という不安もあります。 (大規模校はよく分からないのですが・・・) それで、子供を入れるなら都会の大規模校がいいですか?それとも田舎の小規模校(学年15人以下くらい)がいいですか? 親の事情は全く考えず、できればその理由も簡単にお書き添えいただければ、と思います。

みんなの回答

  • asaka3
  • ベストアンサー率33% (85/255)
回答No.7

都会だから大規模校、田舎だから小規模校と言うことではないと思います。 わたしは都心の過疎地帯で、小規模校でした。 その頃の感覚では、ちょっと田舎の方が(都内で)大規模校という感じでしたから。 選ぶならば一学年二クラス二十一人ずつの学校。 ぎりぎりで2クラスになってしまったくらいの学校。 小規模ということになるでしょうか。 五クラスがいっぱいになり六クラスになると、 40人→37人にしか減らないのですよね。これが。 単純にクラスの人数の違いだけではなく、使える施設設備も違ってきますから。 大規模校は、体育をやるのに校庭は3クラスくらいでないとまかなえないし、 全学年が使う特別教室は、週1回は回ってきません。 (一学年5クラスあると30学級。  これにたいして、週の授業時数は多くて27時間) 体育館、パソコン室、図書室、図工室、理科室、・・・・。 小規模校で4人の給食調理員さん、大規模校で7人。 児童数5倍でも、職員は2倍にも満たない。 児童が100人でも1000人でも校長は一人。 養護教諭はある程度超えると2人になるけど、これも密度が・・・。 空き教室が少ないと、活動の幅も狭くなる。 沢山の人が狭いところで暮らすので、必然的にルールも増える。 教員一人一人の持ち時間数も大規模校の方が多いので、 子どものためにノートを見る時間は圧倒的に差がつくし、 子ども一人としゃべる時間も変わってくる。 行事の準備のための時間も、大規模校の方が確保が大変。 競争をするなら外に出ることも出来るけど、 学校の枠は変えられません。 但し、単学級は嫌ですね。 学年の担任が一人だと、比べてよりいい物を要求できないですから。 そのときに担任一人が絶対的な物になると困ると思います。 学年15人くらいになってしまうと、体育は学年超えて合同にすればいいかもしれませんが、 他の部分で視野が狭くなるのは否めませんね。

noname#47518
質問者

お礼

私の子供の学校が何年か前に統合されて、ちょうど回答者さまのおっしゃるくらいの規模の学校になりました。270人程度ですから中規模校、とでもいうのでしょうか。 規模が大きくなって実際はメリットのほうが9割くらいなのですが、今までは他人事だったいじめや不登校、保健室登校など戸惑うことも増えました。この規模でも起こるとは思わなかったのです。 ご回答ありがとうございました。

noname#45418
noname#45418
回答No.6

どちらかと言うと大規模校のほうがいいですね。 私自身が一学年一クラス(一クラスあたり平均30人強)と言う小学校で育った経歴がありますが、小規模の小学校で六年間クラス替えなしとなると、「いじめっ子」も「いじめられっ子」も六年間(それまでは行かなくても高学年の三年間ほど)はずっとそのポジションが定着してしまいます。 いじめられる立場の子どもの立場になると、クラス替えは結構恋しくなります。 指導面も、学校が力を入れない限りは、少人数ならではの(塾が得意とするような)密着指導は、正直そんなに期待が出来ないと思います。

noname#47518
質問者

お礼

確かに30人くらいいれば人間関係も難しくなるでしょうね。 人間関係が定着するというのも問題がありそうです。 ご回答ありがとうございます。 お恥ずかしいお話ですが、私どもの学区には塾はありません(^^;

  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.5

大規模校。 友達100人! というのは冗談としても、 競争社会にありながらのんびりしてもらっていては困ります。 集団生活の怖さも子供の頃から知っておく必要があるでしょう。

noname#47518
質問者

お礼

競争社会のことを考えたら大規模校ですよね。 小学校から弱肉強食は母親から見ると気の毒でもあるのですが、そういう時代ですものね。負けた子供はどうするのでしょう。 ご回答ありがとうございました。

noname#60563
noname#60563
回答No.4

私が田舎物の為に小規模校が好きですが実際は市内一の大規模校に成りました、結果的には中学を地区外の試験を受けて中高一貫校に上がりましたが、どちらにも良いところ悪いところは有りますが教師次第でしょう。 サラリーマン教師(時間さえたてば給料という、余りやる気のない)が多いところではどちらにしても一緒ではないかと思います、最近は昔ほど熱い教師が少なくなったと思います。 もっとも親にも問題が有るでしょうが・・・ なお、小規模校が好きなのは少しでも自然の有る環境でのびのび育って欲しいと言う気持ちからです、特に都市部の学校は夏には光化学スモッグ(最近多いです、一時無かったですが)等のことや、近所のお年寄りなどとのふれあいも田舎ほどは望めないですし、学校の教師に必要以上に期待しません(一人でたくさんの生徒を見ているのですから) 学力も本人次第で勉強が出来ても人間として疑問の多い大人には育って欲しくないです、なお、家庭教師と塾の案内は学校から情報を流すのか、解らないはずの電話番号に掛かってきます(従って学校自体信用していないのも有ります)

noname#47518
質問者

お礼

学校から情報が流れるのは本当に困りますね。本来あってはならないことです。 私も田舎者としてのんびり育ったので、主人の「光化学スモッグがひどいと学校は休み」などの話をびっくりしながら聞いています。今も多くなったのですか。喘息でこちらに越してきた子供は確かにいます。 ご回答ありがとうございました。

noname#118909
noname#118909
回答No.3

親の事情はもとより考えてないですが、それより何より子供(当事者)の事情ですね どんな子かによります マイペースな子なら少規模のほうがいいかも?とか 友達100人作りたい子なら大規模かなー、とか あと単純にどっちかがいい、と本人が言うかもしれないし

noname#47518
質問者

お礼

「その子供による」というのが実際はもっとも正しい回答なのでしょうね。 ご回答ありがとうございます。

回答No.2

小規模校です。 基礎学力は生徒が少ないほど確実に身につきます。 応用の段階に入れば競争が必要でしょう。 それは中学校からで良いと思います。

noname#47518
質問者

お礼

その学年によって、子供たちが軒並み有名大学に入学することもあります。大卒の親すらまれな地域なのに。 基礎学力は確実についているのだと思います。 ご回答ありがとうございます。

noname#51846
noname#51846
回答No.1

大規模校。 公立マンモス校卒業です。競争ができていいのでは? いじめはどこだって起こりえますし、 ならばクラス替えのチャンスのある学校に。 いろいろあって楽しかったですよ。

noname#47518
質問者

お礼

主人がマンモス校出身で、私が小規模校出身なのです。 どちらもそれぞれ利点がありますよね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A