- 締切済み
「ブナ」や「ミズナラ」の種子を入手したいのですが・・・
「ブナ」や「ミズナラ」の種子(ドングリ)を入手したいのですが、情報がうまくキャッチできません。どちらも20粒程度でいいのですが、どなたかURL等紹介いただけないでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lookawa55
- ベストアンサー率0% (0/0)
yahooオークションに出てますよ。
- nebokeneko
- ベストアンサー率30% (89/292)
お詫び No.8です。どんぐり、どうされたのかなぁと久々に覗いて見て自分のコメントが的外れだった事に気付きました。この前は他の皆様とのやり取りをまったく見ないで、回答してしまったため、名前通り、寝ぼけた回答でした。どうもすみませんでした。 以後気を付けます。。。
- nebokeneko
- ベストアンサー率30% (89/292)
『趣味の園芸』の10月号にどんぐりについて出ていました。 P64に「どんぐりを拾えるところ」の施設の住所と電話番号が載っています。 本屋さんで覗いてみたらいかがでしょうか? 拾いにいける場所が、お近くにあると良いですね。。。
- TESSER
- ベストアンサー率31% (27/86)
林学を学んでいる者です。 ブナやミズナラなどの種を他県(特に離れた地域)から取り寄せる事には大反対です。林業でも林業種苗法というもので、各地の母樹林などで生産された種苗を用いる事が義務付けられています。これは、不良な種が広まるのを防止する事と、遺伝子汚染を防ぐために行われているようです。 これと似た話として、現在も道路建設後の緑化などに外国産の草本類が用いられているようですが、学会では郷土種の草本を用いる方針に転換しているようです。これも、遺伝子汚染や生態系保全に配慮したものと言えます。 また関東南部では、ミズナラは(傾向として)比較的標高の高いところに多く生えているようです。。ミズナラは夏緑樹林(落葉広葉樹)ですが、三重県は照葉樹林(常緑広葉樹)が中心の森だと思います。ミズナラを暖かい地域の平地に植えても、上手く育つかどうかは分りません。 (注)ブナの森だけが豊かな森であるかのように言われていますが、通常ブナは水分が多めの谷筋などにしか自生しません。白神山地などは、山地全体が過去に崩壊したために水分が豊富なので、ブナを中心とした樹木が生育できるようです。そういったことを考えずに条件の悪い土地でブナを植えて枯れてしまったのに、「環境悪化でブナが枯れた」と他人のせいにする人もいます。 「適地適作」という言葉がありますが、林業の業界では「適地適木」は常識です。有用な樹種では「谷にスギ、中腹にヒノキ、尾根にマツ(アカマツ)」というように植えていくのがセオリーです。 (おまけ)ブナは最近の「環境ブーム」に乗って、国民の間で認知度の一番高い樹木だそうです(少し前はイチョウだったそうです)。
- tanigawa9
- ベストアンサー率35% (61/171)
ブナは数年に一度の豊作年に当たらねば入手できません。ミズナラはいつでも可能だと思います。メールアドレス等公開しない形で、お送りできるのであれば私がお役に立ちます。yahooオークションに10月下旬頃出品しても良いですよ。もちろんお金なんて必要有りません。ただしこれは確実な方法とは言えませんよね。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
失礼しました、No.1追加です。 「ブナ」や「ミズナラ」で検索しますと長野県や秋田県のサイトでNo.3で回答しておられるようなページ、植林運動などのページがあります。 そちらの方にメールで問い合わせて見られたらどうでしょうか。 和歌山県では熊野や大台のような山地に行けばあると思いますが。
お礼
何度もアドバイスを頂きありがとうございます。 早速調べてみることにします。 本当にありがとうございます。
- asinohutaba
- ベストアンサー率48% (16/33)
>私の住んでいる地域(紀伊半島)では、たやすくそれを見ることはできません。 そうでしたか、わたしの住んでいる北日本では、ブナ林もミズナラの森も比較的簡単に訪れることができるので、「南の方のかたかな?」とは思ったんですが。 >できれば私の住んでいる地域の一角に植林し、 すばらしい計画だと思います。 わたしが「自分で入手するのが一番効率的」と下で書いた理由は、 (1)いわゆる「ドングリ型」の種子は、母樹から落下した場合、約1週間ほどで発芽しなくなってしまうこと(乾燥が原因です)。コンディションが悪いと2日ほどで発芽しなくなります。ドングリを拾ってからすぐに土にまく必要があります。 (2)ゾウムシなどに寄生されている割合がかなり高いので、正常な種子を20個手に入れようと思った場合、約100個前後の種子を手に入れる必要があると思います(お話しを聞く限り、苗から育てるのではなく、種子から育てるご計画のようですし、そのほうがトトロっぽいですしね) 以上のような条件がみたされていれば、ブナもミズナラも発芽率はわるくありません。ポンポン芽がでますよ。 そんな理由から、最終的に20本前後の成木を得ようと計画した場合、種子としては、300前後をまく必要があるのではないかと思います。だから、どこかからか種子を入手する場合、けっこうな数のドングリが必要なのではないかと思います。 ブナやミズナラの場合は、このとおりだと思います。 ただ、南方系のドングリのなる木に関しては専門外なので、これと 同じかどうかは、自信がありません。
お礼
専門的なアドバイスをありがとうございます。参考にさせていただきます。 私の暮らしている地域でも、クヌギやコナラのドングリを扱うときは、指摘のようなことを配慮して播種します。おまけにネズミなどの被害にあうこともあります。 ありがとうございました。
- skipjacks
- ベストアンサー率23% (70/292)
こんにちわ。 和歌山県では添付のホムペでドングリ預金なるものをやっているようですよ。 三重県ですか? では。
お礼
情報をありがとうございます。早速HPを見てみましたが、残念ながら「ブナ」「ミズナラ」にはありつけませんでした。ありがとうございました。
- asinohutaba
- ベストアンサー率48% (16/33)
ブナの実と、ミズナラのドングリを何に使われるのでしょうか? もし、食べるためや、おもちゃを作るわけではなく、どこかにまいて苗をつくるのでしたら、いろんな理由から自分で山や公園で入手するのが一番効率的だと思います。
お礼
適切なアドバイスをありがとうございます。「ブナ」「ミズナラ」は、その個体の特質はもちろんそれらが混林した森林にも、魅力を感じています。私の住んでいる地域(紀伊半島)では、たやすくそれを見ることはできません。公園で植林されている樹種も地域性からか、この近くではお目にかかったことはありません。できれば私の住んでいる地域の一角に植林し、地域の子ども達の目にとまればと思い、今回入手の方法をおたずねしました。ありがとうございます。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
「ブナ」や「ミズナラ」はちょっとした公園にたいがいあります。 今拾うチャンスです、散歩がてら探してみてはどうですか。 種が特定できなければならないなら、少し勉強する必要もありますが。
お礼
アドバイスをありがとうございます。貴重な指摘をいただきましたが、私が暮らしている地域は『「ブナ」や「ミズナラ」はちょっとした公園にたいがいあります。 』というような場所(紀伊半島)ではなく、先ずこれらの樹種を公園で見ることはできません。自然界における森林の水平分布や垂直分布から・・・人工林率が極めて高い地域性・・・。こんなことを考えてみるのですが、残念ながらお目にかかるのはきわめて困難です。何とか該当の樹木は同定できますので、アドバイスを頂いたような方法が可能であれば理想的なのですが・・・。 貴重なアドバイスをありがとうございます。
お礼
いろいろとありがとうございます。もう少し検討してみることにします。