• ベストアンサー

書類を出さない営業マン

必要な書類を提出しない営業の男性に、なんとか期日までに提出させる方法はないでしょうか? 30代後半の彼は、自分のやりたいことしかやらない人です。 そして営業活動は大好きらしく、成績はとても良いのですが、それに付随する書類をほとんど提出しません。 私は経理ですので、毎回とても困っています。 社の方針として、どんなに営業成績が良くても必要書類を提出しなければ評価を下げる、とあるのですが、彼は「評価なんて関係ない。どんなに賞与が下がっても給与が下がっても、俺は好きなことだけをやっていたい」という考えのようです。 (実際、領収証の精算も面倒臭がって、数万円を自腹で出したりします) 彼の上司にも私の上司にも相談しましたが、「あなたが上手くやってよ」というだけです。 実は今度、事情があって、彼が30分で仕上げることのできる書類を期日までに提出しないと、本社、支社、外部の委託会社に多大な迷惑がかかる可能性があります。 ですがこれは「可能性」なので、気を揉んでいるのは私一人で上司はいまひとつ理解していません。 それでも問題が起これば私も連帯責任を問われることになるのです。 なにか良い方法はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mairo0209
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

 30歳の女です、営業事務してます! 私も同じような悩みをいつも抱えています。 でもいつもやきもきしていたら自分がツライので 自分がすべき事、営業さんがすべき事、営業さんの上司がすべき事を 分けて考えて対応します。         自分→書類を提出してもらう為にできる事の準備など 営業さん→忙しいかどうか(これかなり重要!!)      忙しいカンジの時は付箋などで催促した方が良いが      その際「○○さん、いつも忙しいのにすみません!」などと      一言加えるのがポイントです(^^)      直接言えそうな時缶コーヒーの1本でも差し出して      「一息入れたらどうですか?」など優しい言葉をかけてから      「実はお願いしたい事があるのですが・・・」などと       切り出した方が効果的かも。       普段営業している方は余計ですが       会社では本当は優しく接して       もらって嫌な気持ちになる人はきっといないと思います。  上司→営業さんの現状を直接ではなくメールなどで報告して    あとは対応してもらう   あとは全てのタイミングがいいカンジに揃えば  解決できると思います(^^)v でも相談みて同じような事悩んでいる人いるんだぁーって 少し驚きました(・л・; お互い頑張りましょうね☆

rako11
質問者

お礼

私も同じ悩みを抱えて頑張っていらっしゃる方がいて、励みになりました。 確かに私もイライラしてるので、「さっさとして!」とキツイ言い方ばかりをしています。 そこをぐっと堪えて、あえて優しく接してみます。 適切なアドバイス、ありがとうございました。

rako11
質問者

補足

アドバイスに従って、態度を変えて接してみたら、問題の営業マンも「しょうがないなあ」という感じで、なんとか今回は乗り切れました。 本当に適切なアドバイスでした。ありがとうございます。 これで全てが上手くいくということはないと思いますが、まったく違うアプローチの仕方を覚えられたことは、私自身にとってプラスになったと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.7

> まったくもって正論だと思うのですが、現実の世の中、 > 「正義は勝つ!」といえないことが多くて…  当たり前でしょう。勝つのは強いほうであって正義ではありません。  正論が意味があるのは、基本的には正論により多数を味方につけることができるからです。その結果、数で相手を上回って強くなることで、勝つのです。  言い換えれば、そういう使い方をしない限り、正論に意味はありません。 > それとも、私が勤めてきた会社や友人知人の会社が特殊なの > でしょうか。 > 残念ながらそれで「営業マンの処分に動く」普通の組織では > ないようです。  ある程度の規模の会社になれば、コンプライアンスとか、社会責任等を気にかけざるを得なくなります。そうしないと、経営上不利をこうむるからです。  逆に、中小の規模であれば、そんなことを気にかけている余裕が無い所も多々ありますね。その意味で、後者であれば「普通の組織」ではないということです。  いずれにせよ、NO.6 のような太陽政策に出るか、上位上長・監督官庁まで巻き込んで数と力で圧倒する手に出るか、現状を変えるにはそのくらいのエネルギーは要るでしょう。  相手は、現状がラクなのですから、可能な限り現状を維持しようとするのですから。

rako11
質問者

お礼

再度の回答をありがとうございます。 NO6さんのアドバイスで(太陽政策というのですね。勉強になります)なんとか事なきを得ました。 残念ながら、私の会社は「普通の組織」ではないようですが、これからもその中で自分なりに頑張っていこうと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.5

> 彼の上司にも私の上司にも相談しましたが、「あなたが上手くやってよ」というだけです。 具体的に、何をどうやれば良いのか?を質問すれば良いのでは? 質問や作業指示の依頼の日時、場所、内容、回答など、ガッツリ記録します。 そういう事を積み重ねれば、その上司を飛び越して、更に上に相談するための理由になります。 > それでも問題が起これば私も連帯責任を問われることになるのです。 そういう記録を残しとけば、上司が作業指示を出さなかったのが原因ですから、免責を主張できます。

rako11
質問者

お礼

あ、ちょっと目からウロコです。 そういえば「具体的に」質問したことはありませんでした。 早速やってみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beru8273
  • ベストアンサー率26% (34/128)
回答No.4

私も同じような思いをしたことがあります。 営業の人で、こういう方は多いかと思います。 結局、成績が良かったりするので、上司もあまり強くいえないということもあるのでしょう。本当はそれではダメかと思いますが・・・。 それに、領収書の清算も怠けて自腹で出したりしているという点では、会社にとっては好都合ですからね・・・。 でも、提出書類に関しては、期日を守ることは社会人として、守らなければならないところですよね。 これは私の場合ですが、一度、自分も責任をとらされることを覚悟して、営業の人に1.2度注意し、そのままほっといてみました。 結果、問題になり、上司も困り果てて結局、営業の人も私も責任問題になり、面倒なことになったりしました。でも、それによって、こちらもその後厳しく言うことも出来る様になりましたし、上司もそのことが分かっているので、提出してくれないということを伝えると、上司のほうから営業の社員さんへ言ってくれるようにもなりました。 今、考えれば賭けのような形でしたが、それしか思いつきませんでした。少し荒っぽいですが、上司とその彼に分かってもらうには、一度、書類が遅れるとこんなことになるんだという事を、分からせるしかありません。やっぱり人間って、経験しないと分からないものだと思います。

rako11
質問者

お礼

同じような経験をされた方がいらっしゃって、ほっとしました。 やはり、一度痛い目にあわせなければダメかもしれませんね。 ただ、今回の問題の書類はある仕事の一環なのですが、そのためにこの数ヶ月休みなしで頑張っている人達がいるので、彼らが一番迷惑を受けることになるのも可哀想に思います。 でも、彼らに事情を話しても「あなたを信頼してる。あなたが頑張って営業マンに書類を提出させて。自分達は忙しくてそこまで手が回らないから。お願い」と頼まれるだけで、協力は望めません。 それに、そこまで言われたら、私も自分でどうにかしたいと思うのです。 こんなことなら、もっと早く痛い目にあわせておけば良かったと後悔してます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.3

管理責任は上司なのであなた様が連帯責任を取るのは理不尽で普通なら有り得ないことです。本人が給料減って、自腹でいいならそれまでです。

rako11
質問者

お礼

言葉が足りていませんでした。 問題の書類は外部からの依頼なのですが、私がとりまとめをするように、上司から指示を受けています。 なので、その書類が提出されないと、私が「とりまとめできなかった」ということになるのでは…?と心配しています。 やっぱり、責任は上司にありますよねえ。 うちの会社では、どうしてそういう「物の道理」が通じないのか不思議です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.2

>上司はいまひとつ理解していません 上司に分からせるのが一番簡単ですが、 彼の上役は何をしているのでしょう。 監督責任があまりにもなさすぎます。 だめなら「上司の上役」か「彼の上司」です。 なにも経理の方がやきもきする事ではありません。 それが一番です。

rako11
質問者

お礼

彼の上司も困ってはいるようですが、自分が直接何かの被害を受けたわけではないので、そういうことは後回しにしたがる傾向があります。(それより彼の営業成績が良いため、部署の成績も良く、上司としては誉められることのほうが多いため大目に見ているようです) 私の上司にも彼の上司にも、営業に関すること以外の「監督責任」という意識はないですね。 やっぱり私の会社の体質が異常なんでしょうか…? 他の大半の会社では、皆さん責任を果たしてらっしゃるんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Roman0
  • ベストアンサー率18% (118/628)
回答No.1

 この問題は、あなたには解決できないことは、過去の経緯が証明しています。自分で対処することはやめましょう。疲れるだけです。 > ですがこれは「可能性」なので、気を揉んでいるのは私一人 > で上司はいまひとつ理解していません。 > それでも問題が起これば私も連帯責任を問われることになる > のです。  上司に可能性を報告した時点で、対処する責任は上司にあります。その点を明確にメールなどで残る形にして(自分に cc: しておきましょう)報告して、対処を依頼しましょう。  それがあれば、あなたではなく責任は上司に移ります。  そう通告した上で、上司に対処を再度願いましょう。  普通の組織なら、それでその営業マンの処分に動きます。

rako11
質問者

お礼

まったくもって正論だと思うのですが、現実の世の中、「正義は勝つ!」といえないことが多くて… それとも、私が勤めてきた会社や友人知人の会社が特殊なのでしょうか。 残念ながらそれで「営業マンの処分に動く」普通の組織ではないようです。 とりあえず、その営業マンに伝えるときは私の上司と相手の上司にも証拠の残る形で伝えています。 どちらかの上司が「上司としての責任」を考えてくれることを祈るばかりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A