• ベストアンサー

外付けHDDで固まる?

カテゴリーに悩みましたが此処で質問させていただきます。 まず当方の環境として OS)WinXP Home CPU)P4 2.26 内臓HDD)80GB NTFS CとD で この他にSCSI接続の外付けでHDDをつけています、メーカーはI・OデータのHDXG-S60です FAT32フォーマット EとF   アプリなどは内臓に入れて、その他のデータは外付けのほうに入れています フォーマットが違うのは、はじめは(OS)98Seのノートの外付け用として使っていたのを デスクトップ購入により、デスクトップ用外付けにしたためです。   此処で問題なのですが、外付けに入っている数百MBのデータ(画像やゲーム)を動かしている時に 時々ですがPC自体が止まります、そうなると一切の動きが止まります(マウスやCTRL+del+alt等) 本体のリセットを押すしか無くなります。 数百MBくらいのデータだけかと思いましたが、外付けにあるMP3を演奏しながら ネットをしていても1度止まりました。   再起動すると決まって外付けのチェックが入ります それで解決しませんでしたし、何度もスキャンディスク、デフラグをしましたが おきる時はどうしょうもなく起きます 再起動時のチェック時に決まって067f-xxxx(例)のアドレスに不都合があったみたいに表示されます(英語が苦手な上に、表示時間が短いので読みきれません) おそらく、そのアドレス上に何か問題があるのかもしれませんが スキャンディスクでも直らなかったので私にはどうすればいいかわかりません アドバイスいただけませんか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#8602
noname#8602
回答No.3

本気で改善されるおつもりなら、 ★外付けHDを分解して、内蔵IDEコネクタに繋ぐ。 (この時、ジャンパ設定に要注意) これだけで、転送時のエラーは激減します。安価な外付けSCSIタイプHDには、必ずATAインターフェイスのHDがSCSI変換アダプタを介して箱詰めされていますので、冗長なアダプタ(ATA→SCSI)を省くだけで、エラー出現率が低下するという仕組みです。 #省スペースタイプのPCで、増設ベイに空きがない場合は、この方法は使えませんので、ご容赦ください。

twelve
質問者

お礼

>外付けHDを分解して、内蔵IDEコネクタに繋ぐ。 むむ・・分解ですか、個人的に値が張った品(2~3万)なので分解には抵抗があります 素直に、PCショップで1万程で内臓HDDを買いデータを移したほうが安全かも(汗 私のスキルだと・・・    >安価な外付けSCSIタイプHDには、必ずATAインターフェイスのHDがSCSI変換アダプタを介して箱詰めされていますので、冗長なアダプタ(ATA→SCSI)を省くだけで、エラー出現率が低下するという仕組みです。 (゜ロ゜) ヒョオォォ!  安価? 安価だったのかぁぁぁ・・・ とまあ自分のHDDに突っ込んでおいて(汗 エラーだったんですかねぇ やっぱし こうなりゃ、内蔵用にHDD(バルク)を買うか(=そうなると外付けは暫く使い道がぁ) 結構迷いどころです。 外付けにするにしても、ノートの方にはすでに大きな移動しなければいけないデータはのこってないし あっても、MOで移動すれば事足りるし・・・・ 実際外付けの存在意義が最近無いことを考えると(電源余分に食うし) 分解・・・・か? HDXG-s60の中にATAのHDが入っているか一度調べてみます    >省スペースタイプのPCで、増設ベイに空きがない場合は、この方法は使えませんので、ご容赦ください 大丈夫っす、ショップでカスタマイズしてもらったPCでかなりでかいケースですので 空きはたっぷりです、それはもう埋まることはあるのか?俺の使い道で(汗 という具合に   ありがとうございます

その他の回答 (3)

noname#8602
noname#8602
回答No.4

安価な外付けSCSIタイプのHDの件 配慮が足りない表現だったので、お気を悪くされたかと思います。申し訳ありません。おわびとともに、補足しておきます。 現行品として作られているSCSIタイプのHDは、サーバ用途のハイエンド製品ばかりが残り、とっくの昔に50ピンのケーブル(UltraSCSI[20MB/s]までの対応)による接続を捨て去り、68ピン接続、10000rpm回転以上が当たり前、Ultra160[160MB/s]と呼ばれています。発熱もATAの普及品よりは高く、騒音も激しいことから、一般人が常用できるものとは思えません。 ATA100だのATA133だの騒ぎながら、やっとATA66の規格を越えるHDが出現したIDEタイプとは、設計時のスピードや耐久性の次元が違う変わりに、小容量でも高価、これに尽きます。 だから、私を含めた素人が使うようなミドル・ローエンドのHDは、今やATAタイプしか新品が入手できないというのが現状です。

参考URL:
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdu2w36hg.html
  • ShaneOMac
  • ベストアンサー率39% (356/898)
回答No.2

I/O(input/output)系のエラーというのは解決が難しいのですが、システムに関わる部分でデータ通信を行っているデバイスから応答が返らなくなるとフリーズを起こします。そこの部分の応答を待って全てが止まってしまうわけです。 原因としてはSCSIインタフェースのドライバか、マザーボードリソースとの関係に問題があると考えられます。 最近のPCでXPと組み合わせているならまずないと思いますが、そのSCSIコントローラと他のデバイスでIRQがシェアされていたりしませんか?IRQシェアリングが働いて他のインタフェース系デバイスとリソースを共有すると不具合を起こすことが多いです。 デバイス間の問題であるなら、他のデバイスを無効にしたり、BIOSで調整したり、PCIスロットをかえたりといった方法がとれます。 そこが確認できなかったら、ドライバの更新、ケーブルの交換等の方法を試してみて、それでもダメならいわゆる「相性」ということになるかと思います。

twelve
質問者

お礼

>システムに関わる部分でデータ通信を行っているデバイスから応答が返らなくなるとフリーズを起こします。そこの部分の応答を待って全てが止まってしまうわけです >SCSIインタフェースのドライバか、マザーボードリソースとの関係に問題があると考えられます ・・う~ん 原因はそこでしょうかねぇ やはし   ASPI接続ビューアというソフトで接続をみても「無い」となってますし(汗   >そのSCSIコントローラと他のデバイスでIRQがシェアされていたりしませんか?IRQシェアリングが働いて他のインタフェース系デバイスとリソースを共有すると不具合を起こすことが多いです。 すいません、PCを使い始めて1年半になりますが未だにその辺の知識は余りないので具体的にどうするのか判りません(泣   取り合えず、出来る範囲から調べてみます  ありがとうございます  

  • ceita
  • ベストアンサー率24% (304/1218)
回答No.1

SCSIのハードディスクは、 SCSIカードが変わったときや、 OSを変えたときはフォーマットし直したほうが無難だと思います。 (いまいち理論的ではないのですが。)

twelve
質問者

お礼

>OSを変えたときはフォーマットし直したほうが無難 むむ(汗 確かにそうですね・・・・ フォーマット・・・・データ移動が大変そうです(汗 まぁ、内臓の方に40GBは空いているので何とかなるでしょうが・・   ありがとうございます

関連するQ&A