- 締切済み
HDTV、ブルーレイ等のS端子の水平解像度は?
S端子に水平解像度の上限はありますか? というのは、S端子といいますとVHSで普及したので480iで頭打ちなのかと思ってしまうのですが。 現在はブルーレイレコーダーが流行っておりますが、S端子とD3端子を備えていた場合に、D端子のほうがS端子より細分して伝送しているのはわかるのですが、解像度においてはどうなのでしょうか? 記録されている方式の水平解像度のまま出力されていると考えた場合、S端子でも1080iで出力されているのでしょうか?それとも480iにダウンコンバートされて出力されるのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2
#1です。 いえ、S端子の規格そのものがダウンされないと 伝達及び再生されませんので (つまり万が一もダウンされない事は無いので) 信号そのものの解像度も480iで頭打ちとなります。 S端子でそれが可能ならPCのアナログRGB出力に D-Sub端子なんて必要としないです。 (S端子の方が安上がりですから)
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1
S端子は480iで頭打ちになります。(そう言う規格の端子ですから) 単に従来型テレビでの再生への救済措置で付いているのです。
質問者
お礼
Hoyatさん、ありがとうございます。 初めてOKWAVEを利用したのですが、こんなにはやくレスがついてびっくりしました。 なるほど、従来のTVで映すため!と考えると、 製品の中ではNTSCまでダウンコンバートして出力していると考えてよろしいのですね。 S端子自体は出力されてくる解像度を伝えるだけなので、 万が一ダウンコンバートせずに出力されていた場合は水平解像度に限界はないとも考えられますでしょうか?
お礼
Hoyatさん、ご回答、誠にありがとうございます。 理解できた気がします^^ 端子そのものはただの接点ですから制限はないにしろ、 S端子出力は規格上、あくまでも(Y/C分離した)コンポジットであるわけですね。S端子は4ピンでRGBは15ピンですからコンポジットとRGBはまったく比較にならないのはわかります。 とあるプロジェクターの入力の仕様の対応走査周波数をよく見たところ、 ビデオ信号(Sビデオ含む)時、15.74kHz RGB信号時、24kHz~97kHz YPbPr信号時、[480i]15.75 [480p]31.5 [625i]15.63 [720p]45 [1035i]33.75 [1080i]33.75 となっておりました。YPbPrはコンポーネントですね。 すると、ブルーレイプレーヤーがS端子とD3端子を備えていた場合、 D3端子は1080iまでですから、メディアがそれで記録されており、 プレーヤーの出力設定も1080iが選択されていれば、 あきらかに、D端子でつないだほうがよいわけですね。 ブルーレイメディアが作成された元の素材(映像)がベータカムで アップコンバートされずに記録されていた場合は S端子で接続してもD端子(コンポーネント)で接続しても 走査本的には変わらない場合もあるのだと理解できました。 話はそれましたが、S端子が480iで頭打ちなのだということが よくわかりました。誠にありがとうございました。