• 締切済み

社会科が好きな方へ

私は、社会科が大嫌いです。 暗記ばっかりで全然楽しくありません。 +αで先生が大嫌いです; 他の教科はおもしろくて大好きなのですが、社会(特に歴史)だけは勉強する意味があるかどうかさえ分かりません。 どうにかして好きになって 勉強する気を起こさせたいのですが・・・ 社会科が好きな方へ、 どこが好きなのか貴方の意見を聞かせてください。 その意見に共感し、好きになりたいです。 多くの方の意見、待っています。

みんなの回答

  • Wasan818
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

社会科教師をしながら,大学院で社会科の研究をしています。 教師がしゃしゃり出てくるのはどうかな,と思ったのですが, 自分なりの答えを書きますね。社会が好きになってもらいたいですし。 生徒にとって見れば,その教科が好きか嫌いかは, どうしても先生が好きか嫌いかが大きな影響になってくるので, 先生が嫌いといわれると,その気持ち,よくわかる反面,ちょっと残念です。。。 でも,それを乗りこえて, 社会科自体を好きになってもらいたいと思って,書いてみました。 これまでにも色々な人が書いている通り, 実は,社会科は暗記とは関係のない教科なんです。 じゃあ,社会科とは何をする教科なの? というと, 簡単に言えば,「社会の『なぜ?』を考える教科」です。 うん,よくわからないですね。 具体的に,歴史の「江戸時代の開国」を例にして考えて見ましょう。 ただの暗記だと, ・1853年,アメリカの海軍,ペリーが黒船に乗って浦賀に来航した。 ・1年後の1854年,時の老中・安倍正弘は「日米和親条約」をアメリカと結び,日本は開国した。 です。うーん,つまらないですね。自分でも解説しててつまらないです。 でも, 社会科はこれを学ぶことが大事なのではなくて, 次のように考えることで,おもしろさが倍増します。 教師は本当はそういう授業をしたいものです。ちょっと考えてみてください。 Q:なぜ,ずっと鎖国していたのに,老中・安倍正弘はわざわざ開国を決断したんだろう? (反対派もいっぱいいたのに。鎖国のままでいいじゃないか。彼を開国にかきたてたわけは何なのか?) この疑問を解く鍵は,いくつかのヒントにあります。 ・そのころの日本,とくに江戸幕府は財政危機で,これを解決するには,外国との貿易が一番だった。 ・幕府の権力は弱っていたので,外国との貿易の権利を握ることで,権威回復をねらった。 ・そのころの欧米諸国はアジアに植民地を求めていた。頑なに拒むと,植民地にされるかもしれなかった。 ・でも,開国に反対する勢力も大きかった。 ・日本は「鎖国」を伝統としていたのに,急に開国してもいいのか? などなど。 いろんな情報から,「『なぜ』,開国を決断したのか?」の 答えを考えていくことで,当時の日本や世界の情勢が見えてきます。 こういう風に,ある事件や出来事から, 「世の中(社会)」を考えていくのが「社会科」です。 さらに,社会科は「なぜ」だけではなくて, 「どうすればいいのか?」を考えることもできます。 Q:「あなたが老中・安倍正弘だったら,開国するか? それとも攘夷(追い払う)か?」 当時の情勢を考えて,判断していくことで, 「今の状況から,よりよい社会を作るにはどうしたらいいのか?」を考えていくこともできます。 こういうことを授業で考えていけば, 大人になったとき,社会人になって仕事をしているとき, 現代の社会を生きるうえで,絶対に必要な「力」です。 具体例を書いたために,長くなりましたね。ごめんなさい。 こういう風に,社会科は暗記じゃありません。 「なぜ?」や「どうする?」を考える教科です。 中学校の教科書の表紙を見てみてください。 きっと「中学社会―歴史的分野―」と書いているはずです。 「中学歴史」じゃなくて,「社会」の「歴史“的”分野」です。 中学校の社会は,「歴史」そのものを勉強するのではなくて, 「『歴史』を通して,『今の世の中(社会)』を考える」教科です。 教師としても,そういう授業をいつもやっていきたいですね。 社会科が好きに少しでもなれると,うれしいです。

  • webry
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんばんは 私は現役の中学生で、社会科大好きです。 確かに先生で得意不得意が変わるということはありますね(私も教師のおかげで英語きらいになりました) でも社会科を学ばないと、いわゆる「常識」ってやつでさえ分からなくなり、馬鹿にされます。 地理とかわからないと本当に不便ですよ! でも、社会科というのは暗記してしまえばいいわけで、暗記さえしてしまえば定期テストぐらいなら点数取れてしまうのです。 その暗記方法ですがノートに何回もかいて、声に出して読むといいでしょう。 他の教科みたいに、そんなに長い語句はでませんから多少覚えやすいと思います。 私はノートにこうやってます。 ------------------------------------------------------------------------ 覚えたい語句(赤ペン)    意味(鉛筆) ------------------------------------------------------------------------ ここに練習・・・・何度も何度も・・・ (例)--------------------------------------------------------------------- 製造物責任法(赤)    商品の欠陥により財産や生命を侵害した場合... ------------------------------------------------------------------------ 製造物責任法 製造物責任法 製造物責任法 製造物責任法..... ------------------------------------------------------------------------ と、まあこんな感じです。分かりにくいと思いますが参考程度に。

lllllllll
質問者

お礼

常識・・・ そうですね。 逃げずに勉強しようと思います。 ありがとうございました。

回答No.3

こんばんは。 中2です。 私、社会好きですよ!! 学校では結構チャラチャラして、つまらなかったりわからなかったりすると、授業中先生の目の前で寝たり落書きを堂々と書いたりしてます! 特に嫌いな先生のときは...!でも社会は面白いです!  暗記というのは年号のですか?私の先生は、毎授業、年号テストをします。  まず年号・それを覚えるための語呂・その内容 が書かれた4枚のプリントが配られました。全部で150はありました。週ごとに今週は1枚目、と順番にやります。その中から5問だけランダムに出されます。  最初はふざけてんじゃねぇよ!とやる気をなくしていましたが、5点採りたいと思って一生懸命覚えたらわりと簡単でした!  効果あるかはわかりませんが、寝る前に頭に叩き込むのがいいとききました。私はそうやってます...。今はちゃんと毎回5点採ってます。  他の、歴史の内容の暗記は、特に暗記だぞ!と意識してやってはいません。ただ、テスト前とかは、今までノートに書いてきたことの重要ポイントを自分用の別のノート、いろんな色を使ってかわいくまとめます。それがわりと楽しいんですよ!   わかりにくい文ですみません。 良かったら、覚えたい年号の語呂を紹介しますよ!!いっぱいありますから!  余談ですが、数学が嫌よりはましですよ。数学がちんぷんかんぷんだとこれは本当に苦労しますから...。    

lllllllll
質問者

お礼

私も中2なんですよ♪ その社会の先生の授業を受けたいです; 毎回5点・・・すごいですね!! 別のノートにまとめるというのも参考になりました。 ありがとうございました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

社会科学を大学で専攻したものです。 社会というのは、本来は単純暗記ではなく、物事の本質を概念的につかむという深い学問です。残念ながら、社会科教師が、そのレベルについてきていないのが現実です。運が悪いと、高校でも「社会は暗記だ」という教師にぶちあたるでしょう。 私は中学の時から社会が好きでしたが、学校で勉強することに加えて、興味が向くままに、講談社現代新書や岩波新書や岩波ジュニア新書を読みあさってました。知的好奇心というものがないと、単純暗記になってしまい、どんな勉強も続きませんよね。例えば、ニュースを見ていて、何か気になったテーマを見つけたとします。たとえば、この前、トルコ軍が国境を越えてイラク内部のクルド人に攻撃を加えましたが、「クルド人って、どんな民族だろう?なぜ、トルコ軍に追われているんだろう?」とか考えたとします。そうすると、そのテーマについての本を見つけてきて読むと、知識が増えるとともに、ニュースの背景が分かるようになります。学校での社会は極端な話、高校入試に困らない程度にしておいて、自分の気の向くままに、新書を読みあさるのも良いかもしれません。本当は、良い教師にめぐり合って、教科書で意味不明な現象が出てくるたびに、教師を追い掛け回し、「なんで、こ~なるの?」と質問しまくるのが一番良いのですが。 なお、自然科学系の新書本もたくさんあり、生物学や宇宙物理の新書のほうが面白いというのであれば、あなたは頭が理科や数学向きにできているのでしょう。なんにせよ、自分の好奇心のおもむくままに、たくさんの本を読みあさるのが、一番楽しい勉強法です。

lllllllll
質問者

お礼

自分の好奇心のおもむくままに・・・・ 今までの嫌な概念がすっ飛びました。 ありがとうございます。

noname#43330
noname#43330
回答No.1

 中学校のカテゴリーという事なので中学の社会科なのでしょうが、その頃は私も社会科が大嫌いでした。理由は全く同じで暗記科目だからです。その頃も今もひたすらものを覚える事は苦手ですし、嫌いです。数学や理科のように論理的に答えを出せる科目の方が好きでした。  しかし、高校に入ってより細かい所まで学ぶようになって、社会科(高校では地歴公民と呼びます)も暗記科目ではなく論理的な科目なんだと知りました。地理にしろ歴史にしろ、因果関係がちゃんとあるのです(大学に入るとここにも疑問符が付けられ、さらに面白くなります)。原因や結果、因果関係のようなものは中学の社会科では殆どやらないでしょう。内容が大雑把過ぎてそこまで立ち入れないのです。細かい事をやる前には大まかな全体像を理解する必要があるので、仕方無い事ですが。  理詰めで歴史を教えてくれるのは中学の教科書ではなく、高校生や大学生向けの一般書です。試しに高校生向けの参考書を読んでみて、面白いと思えれば良し、思えなければそもそも社会化には向いていなかったと思って(誰にでも向き不向きがあります)諦めるのが吉です。それでも勉強はしなければいけませんが。  社会科、特に歴史を学ぶ事は重要です。「今」を理解するにはその前にある「過去」を理解しなければなりません。いつどこで何が起こったかが、高校の世界史レベルで分からなければ、大学の文系の講義に付いて行くのは難しいです。  中学の勉強がさっぱりでも幸せに暮らしている人は大勢いますが、大学に進学して高等教育を受けたいと(漠然とでも)考えているなら、今から頑張って歴史を学ぶ必要があります。特に、良い仕事に就きたいなら大卒は最低条件です。昔と違い、「大学さえ出れば」ではなく「大学くらい出ていないと」良い仕事には就けません。海外に行ったり貿易の仕事をしたいなら地理が大事です。どこに何という国があるのか分からなければ国際的な仕事はできません。  また、国内外を問わず、上の方の階層(所得でも良いです)の人は中学・高校で習う事は一般常識と考えている人も多いです。こうした人達と付き合いたいなら、やはり勉強しなければいけません。

lllllllll
質問者

お礼

社会が論理的・・・・・意外でした。 高校・大学に行くのが楽しみです。 ありがとうございました。