- 締切済み
色々質問させてください。
事故にあい、骨折し治療中です。 過失割合は、8(相手):2(私) 1、骨折して全治3か月と診断され、 手首~肘上固定のギブス装着が25日間 手首~肘下固定のギブス装着が14日間 取り外し可能のギブス装着が15日間 リハビリ通院数が17回 相手の保険会社には、確認済みですが、 ギブス装着期間は、実治療日数として計算してくれるらしいのです。 ただ、自分の怪我が、重傷、中傷、それ以外のどこに属するのか分からず・・・ トータルの慰謝料がどの程度が妥当なのか分かりません。 教えて頂けると嬉しいです・・・ 2、 過失割合で8割の保証を受けることになっているのですが、 医療費 失業手当(20万円程度) 壊れた車体の修理代(60万円程度) 交通手段で利用しているタクシー代(相手の任意保険会社の人に確認済み) 慰謝料 上記のすべてが8割の保証になり、残り2割を私の負担という事なんでしょうか? 自賠責の事を調べていると、トータルで120万円までとのことですが、ざっと計算しても150万~200万円はかかりそうです。 ちなみに、私も相手も任意保険に加入しています。 私のは、対人、対物、同乗者に対しての保険です。 相手には怪我もなく、車体の修理箇所もありません。 私の自賠責、任意保険が保証してくれる箇所は上のどの部分になるんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答