- 締切済み
これってミックスボイス?
ミックスボイスを出したくて 日々練習しています。 ミックスボイスは 「裏声を出しながら地声をのせる」 という方法で出せると書いてあったので、 裏声を出した状態のまま地声を出す要領で強めてみたところ そんなカンジの声が出るようになりました。 でもこれが本当にミックスボイスなのか疑問なのです。 確かに地声で出せる音域よりも高いところで 裏声よりも通って張っている声が出せていて ノドもそんなに苦しくないのですが、 すぐに裏返ったり濁ったりして ありえない声になってしまいます。 イメージしづらいと思うのですが、 「普通の地声」は声帯が開いている状態で 「息をあまり漏らさない裏声」は声帯を軽く閉じた状態。 この裏声はラクに出せます。 で、そのまま自分なりに、 声を前に押し出すように地声をのせると 声帯の閉じも喉仏側にシフトしていく感じなのです。 で、私のミックスボイス(仮)はその状態をキープするイメージ。 つまり地声よりも出し方が難しいのでとっても不安定で、 すぐ裏返ったり濁ったりしてしまいます。 しかも出し続けるとノドを痛めます。 (実際、今も痛くてノド飴舐めてます) 長文になってしまって申し訳ないのですが、 これが本当のミックスボイスなのでしょうか? こんな声でも、練習を重ねれば 安定した声になるのでしょうか? また、ミックスボイスでもノドを痛めるのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- baldness
- ベストアンサー率0% (0/0)
ryoさんの言う声がミックスなのかは分かりませんが、 ノドを痛めるということはミックスであっても無くても、 ノドに非常に悪い発声ですので、もっとノドに負担をかけない発声があるはずですよ。 ちなみにミックスボイスと呼ばれるものは、 最近ではミドルボイスと呼ばれ、その謎が明らかになってきています。 ミドル習得のためのCD付き教本などもあります。 下にいくつかの声の種類を説明したいと思います。ほとんど引用ですw チェストボイス→いわゆる地声、 声帯の全体が振動している状態。 ミドルボイス→いわゆるミックスボイス、 声帯の約半分が閉じていて、あとの半分が振動してる状態。 ヘッドボイス→いわゆる頭声、声帯の約3/4が閉じていて、あとの1/4が振動している状態。 (ヘッドボイスを裏声と呼ぶ人もいます。) ファルセット→いわゆる裏声、声帯全体が開いていて、 ほんの少し声帯の端が振動している状態。 こういうことらしいです。 理論は分かっても出すのは難しいです。 あと、ミドル習得の本ですが、 ハリウッド・スタイル 実力派ヴォーカリスト養成術 これで調べれば出てきますよ。
- theonti
- ベストアンサー率29% (239/802)
自分は裏返った声が出せないので、良く分かりませんが、 本質的に「裏返った声」と、「裏声」は違うと思います。 また、専門用語も分かりませんが、「裏返った声」で発声をして、音程を下げてくると途中で急に表の声に変わってしまい、胸声となり迫力もありません。 「裏声」の場合は音程を下げてきても自然に表の声に変わります。迫力があり、尚且つ優しさも強さも表現できます。悲鳴は裏返った声ではなく、裏声だと思います。 歌声≠地声と心得ております。 歌う時の声は、地声では喉への負担が多く、声も濁るので、歌声は作ります。 普段の会話で「裏声」を使う事が多々あります。 その発声をどんな時に使っているのか、研究した方が早いのではないでしょうか。 発声に喉を意識した事は殆ど有りません。 体全体で声を作ります。声帯はその様に動いてくれます。 あなたの質問の内容から、喉を意識しすぎているように思えます。当然早く疲れます。更に自分の限界まで上げた声も疲れが早く喉を痛めます。高い声が出るように訓練をして、歌う時は余裕を持ったキーで歌う事を勧めます。 ミドルボイスとミックスボイスは同じ事と思いますが。何れにしても普段の会話で使っています。難しい事では有りません。それを、響きが良くなるように作ります。 あくまで喉で作るのではなく、身体で作ります。 詩を何度も素読して、そのうたを理解する事が大切です。 遠くの人に分かる言葉で、 遠くの人に聞こえるように、 遠くの人に語りかける様に歌って下さい。 高い声も出ます。裏声も自然に出せます。