- 締切済み
エレキギターのトーン回路について
エレキギターのトーン回路をとってしまおうと考えているのですが、自分の中ではトーン回路をとると抵抗がなくなるので高音域がよくでるようになると思っているですが合っているでしょうか? レスポールのトーンをとる予定です。 またトーン回路をとるときの注意点などありましたら教えていただきたいですm(_ _)m よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- masato85
- ベストアンサー率50% (2/4)
私はあまり変わらないのではないかなぁと思います。 付けていると便利な時もありますので、トーンを外す前に半田や配線材を変えてみてはいかがでしょうか。 まったく同じ物を付けたとしてもその時の半田具合で音も変わりますのでおもしろいですよ。
- Qwerty-36
- ベストアンサー率25% (58/226)
トーンはFULL-10にしても250KΩか500KΩでアース線に落ちているので、取ると音が抜けると聞きますが、それが判る人はいるかなぁと思います。 ちょっと配線を変えて、マスターTONEにしてしまうのも良いかなと思います。 レスポールの配線は、マイクからVOL/TONEのPODに行って、さらに一度左上のマイクセレクトスイッチに行ってから出て行くので、TONEのPODを一つ外し、そこにマイクセレクトスイッチを持って行けば、ずいぶん配線による容量は減るのになぁと、いつも思います。たぶん、シールド線で数十センチ相当、短くできるはずです。
- too3
- ベストアンサー率56% (143/252)
基本的に回路が長くなるとP.Uからの信号が劣化するのは避けられません。 音的には質問に有るとおり「高音域の劣化」が進みます。 逆に言うと回路はシンプルかつ短い方が音抜けが良くなると言えるかも知れません。 理屈だけで言えばP.Uからジャック直結が一番劣化が少ないです。 (まず、やらないでしょうけど・・・) 但し、あんまりギリギリまで短くしたり、何でも取ってしまっては実用性が損なわれます。 また高域が出てもバランスが悪くなる事も有りますのでP.Uの高さ調節等の微調節も要チェックです。 後々を考えて配線の取り回しをする事と、ハンダ付け・外しが必要になる場所は、元々のハンダをソルダーサッカーやハンダ吸い取り線で除去してから、綺麗に新たなハンダ付けをしないと無駄な抵抗になって効果が半減するので注意して下さいね。
お礼
ありがとうございます。 ハンダには気をつけて作業したいと思います。 詳しい回答ありがとうございましたm(_ _)m
- st439
- ベストアンサー率41% (246/591)
トーンポッドって完全に開いても、若干アースに流れるようなのでトーンを取って音がよくなるというのは本当のようです。私にはあまりよくわかりませんが、ストラト系のギターはほとんど取って使っています。 またボリュームは知らないうちに絞っている時があるのですが、無いと不便なのでダイレクトスイッチをつけてスルーできるようにしてあります。 レスポールの場合はトーンやボリュームが離れているので、基本的に無改造で使っています。はずしても後で戻せるようにしておいたほうがいいでしょう。フロントはリアと切り替えたときにメリハリが付くように少し絞って使うこともあるので、私でしたらフロントのトーンははずしません。
お礼
回答ありがとうございます。 改造するときはボリューム、フロントのトーンを残しリアのトーンのみをとることにします。 詳しい回答ありがとうございましたm(_ _)m
お礼
ありがとうございます。 確かにスイッチを移動させればだいぶ配線が短くなりますね。 検討してみます。 詳しい回答ありがとうございましたm(_ _)m