- ベストアンサー
自分にとって何がストレス解消なのか分からない場合はどうすればいい?
ずばり質問なのですがストレスの定義って何なのでしょう? 皆さん簡単にストレス解消って言いますが自分がストレスを持っているのか持っていないのか分からない場合はどうしたらいいのでしょうか? 以前,ストレスが溜まってくると血液の乳酸値が上がるとか聞いた事がありますが(本当かどうかは不明)客観的にストレスが溜まっているのか解消されているのか知る方法はあるのでしょうか? 無趣味な正確なのでこれといってしたい事はありません。 ストレスって何? ストレス解消法を見つけれない人はどうすればいいのでしょか? どなたかお助けください。 実は不眠症で困っています。 マイスリー、ベンザリン、レンドルミン、サイレースとか色々と試しています。 睡眠薬を飲まなければ徹夜してしまうかうとうとがえんえんと朝まで続いてしまいます。昼間もうとうとが続くだけでうとうとから先に進めません(結局眠れません)。 先日,マイスリー4錠を飲んでお医者さんに叱られました。 お医者さんには色々と薬を試してもらってます。 睡眠薬はアルコールよりかは究めて安全なのですよね。 それでつい4錠も服用してしまいました。 でも4錠飲んで叱られたっていう事はアルコールの方がやはり安全なのですか? マイスリー4錠ってアルコールで言えば何れくらいにそうとうするのでしょうか?ウイスキーボトル1本分? 昨日はマイスリー2錠,レンドルミン2錠,サイレース2錠で午前3時ごろ目がさめたのでベンザリン3錠それでも眠れないので,マイスリー1錠服用して何とか眠りました。 心療内科のお医者様は単に薬を色々処方して様子を見るだけです。 あとは「ストレスを解消してください。」漠然とした事した言ってくれません。「気を楽にして楽観的に物事を考えて下さい」とも言われました。 楽観的に考えれる性格に変える方法なんてありませんよね(個人の性格は生まれつきだから…)。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アルコールも睡眠薬も、人を眠らせるメカニズムは良く似ていますが、 睡眠薬のリスクについては過剰服用で副作用も出る恐れがあります。 しかし、アルコールのほうが睡眠薬よりも非常に高いリスクがあります。 それは、さらなる不眠を呼ぶことです。 どっちがいいとか、量の比較とか、そんな単純な問題ではありません。 なぜアルコールが不眠を呼ぶのかは、下記のとおりです↓ http://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/alcoABC/sleep.html あなたのストレスが何かをズバリ言ってしまうと、それは 「楽観的にものを考えられない性格とそれを変えられないという思い込み」 「眠れないこと」 ではないでしょうか? 性格の形成については、生得的なもの(生まれつきのもの)と 環境要因が影響しあっており、環境要因の割合が高いことが 実証されています。生まれつきのもの全てに左右されるのではなく、 環境条件によっては、生まれつきのものを変えたりコントロール することはいくらでも可能です。「気楽にものを見られない自分」を 見つめ直そうとしない・見つめ直せないことが、ますます 「気楽にものを見られない自分」を形づくっています。 気楽にものを見られないから、見たもの全てがあなたのストレスに 知らず知らずのうちにつながってしまうんですよね。 他の回答者の方がお書きになってますが、性格をいきなり変えようと するのではなく、まずはカウンセリングで「気楽にものを見られない自分」に 気付き、見つめ直すことから始めてみてはいかがでしょうか? 自分を知ることができれば、自分の何をどう変えたら気を楽にできるかが 少しずつ見えてくるはずです。そのためのお手伝いをカウンセラーはします。 また、カウンセリングで話すことそのものが、ストレス発散になりますよ。 カウンセリングを受けていいか、医師に相談してみましょう。 薬も自己判断で飲むと、場合によっては脳機能の不全や命にかかわる 可能性だってあります。医師の指示を守り、それでもダメなら 何度でも医師に薬の調整をお願いしてみましょう。
その他の回答 (3)
♯2です。一つ忘れていました。補足します。 >ストレス解消法を見つけれない人はどうすればいいのでしょか? ○ストレスに有効な食物やサプリメントを摂取する(下記URL参照) http://kenko.it-lab.com/kounou.php/50/
お礼
有難うございました。 お陰様で大変助かりました。
こんにちは >ストレスの定義って何なのでしょう? ストレス=「その人が感じる心身のプレッシャー」だと思います。 ストレスも適度なものであれば、作業や運動競技を効率的にする作用が有ります。 過度のストレスが掛かると防衛反応が出て、緊張、不安等の状態が出ます。 それが長く持続されると防衛反応がマヒし、心身に異常が出てくるのです。 (心身症、不安障害等の神経症、うつ病等の精神疾患) >ストレス解消法を見つけれない人はどうすればいいのでしょか? 一般論になりますが ○外因的原因(仕事、家、他人関係等)であればそれを取り除く、全てうまく出来るとは限りませんが (一人暮し、転居、転職、配置転換等) ○内因的原因(性格等)であれば治療ないし矯正する。 >楽観的に考えれる性格に変える方法なんてありませんよね(個人の性格は生まれつきだから…)にも関連しますが。 性格は幼少期から現在までの環境や体験で変わると思います。(例人格障害)、ですから普遍的なものではないと思います。 自信はありませんが、一つ方法を紹介します。 「自分の嫌な性格」を「悪い癖」と置き換えて矯正する方法です。 「マイナスな考えが浮かぶ」→「自分の性格だからしょうがない」を繰り返していると、潜在意識に負の条件反射を作り出します。 逆に「マイナスな考えが浮かぶ」→「自分の悪い癖が出た直さなけれ」→「プラスな考えを思い描く」を繰り返せば 潜在意識に正の条件反射が出来ます。 要するに良い条件反射を作る自己暗示です。心療内科の医師に教えてもらいました。 ただ、現在の性格は少々期から現在までの積み重ねだと思います。 その条件反射を解消し、新たな条件反射を形成するには根気と期間が 必要だと思います。 ○運動する 例えば有目的散歩(四季折々の自然と向き合いながらの散歩や町並みにを見ながらの散歩)でも良いと思います。 >心療内科のお医者様は単に薬を色々処方して様子を見るだけです。 治療においても薬物治療は対処療法に過ぎないと思います。 同時にカウンセリングを受けるのも一つの方法だと思いますが。 >客観的にストレスが溜まっているのか解消されているのか知る方法はあるのでしょうか? 血中のコルチゾールの濃度を計測する方法があります。 血中濃度が高いほどストレスを受けていると言われています。(下記URL参照) //www.mizuno.co.jp/card/report/no022/no22_2.html >睡眠薬はアルコールよりかは究めて安全なのですよね。 安全ではないと思いますが。 過剰服用は、依存性や耐性の問題や副作用のリスクが高まる可能性が生じると思います。 (以前の睡眠導入剤に比べれば、依存性や耐性は少なくなくなったと言われてますが) 下記URLを貼り付けて下さい(http//wを付けて) マンスリーの添付文書 ww.info.pmda.go.jp/go/pack/1129009F1025_3_06/ 参考意見ですので、主治医と相談して下さい。
お礼
有難うございました。 お陰様で大変助かりました。
- saray
- ベストアンサー率19% (29/148)
ストレスってのは心では「したくない」って思っている時に、体では「しなければならない」時に生まれるものじゃないでしょうか。 心からしたい事を、楽しんでしている時にはストレスは感じないですものね。 質問者さんは、傷付いたり、恥をかいたりすることを、恐れる気持ちがどこかにあって、何か行動に踏み出す事をためらっておられるのでは? 自分の弱さ、弱点を笑うことが出来るようになると、必要以上に傷付いたり、恥をかいたりする事に対する免疫が増すと思いますよ。 自信の無さを謙虚さに変えていければ、他人の痛みの判る、素晴らしい人格に成長される気がします。 そうそう、酒よりはマシかも知れませんが、クスリはクスリ。 飲み過ぎれば毒にもなりますので注意した方がいいよ。
お礼
有難うございました。 お陰様で大変助かりました。
お礼
有難うございました。 お陰様で大変助かりました。