• ベストアンサー

乗車と降車を分けている駅

小田急線の新宿駅みたいに乗車と降車を分けている駅を 教えてください。 ただし、終着駅は除きます。途中駅でそんな駅はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lalala129
  • ベストアンサー率35% (86/240)
回答No.15

阪急今津線の途中駅の仁川(阪神競馬場前駅)の西宮北口方面では今でも乗降分離しています。ただし桜花賞や宝塚記念のような客の多いGIレースの日の夕刻に限ります。(つまり客が一斉に帰る時間帯) 通常は西宮北口行きは仁川駅通常ホームの手前にある降車専用の臨時ホームは通過し、通常のホームに停車し乗降を済ませ発車して行きます。 乗降分離するときは、まず手前の臨時ホームに停まり下車する客の扱いを済ませドアを閉め、そして少し進み通常ホームに停車し乗車する客の扱いをし発車します。 暮れの2歳牝馬のGIはそれほどの集客はないので、今年はもうこの扱いはないでしょう。 次は来年春の桜花賞の日にまた見れるはずです。ただし雨天荒天等で客が少ないと判断されるとこの扱いは中止されます。 大昔は阪神の西宮(か東口?)が仁川駅と同じ形態だったはずです。これはなくなっています。 >小田急線の新宿駅みたいに乗車と降車を分けている駅 新宿みたいな終着駅ではありませんが、途中駅ということで。

その他の回答 (14)

回答No.14

終着駅ではなく終点とする電車ですが、根岸線桜木町駅。 横浜線,京浜東北線から乗りれて来る桜木町終点の電車は下り磯子方面のホームに乗客を降ろした後に横浜方面のドアを開けて客扱いをしています。

  • s-samrai
  • ベストアンサー率33% (35/105)
回答No.13

未出のようですが、 西武新宿線の高田馬場駅は平日朝ラッシュ時に両側の扉を開きます。 4番線側(事実上降車ホーム)に手動開閉のホームゲートがあるので、 4ドア車限定で使用しています。 もっともこの駅の場合は実質終着駅みたいなものですが。

  • spica09
  • ベストアンサー率32% (112/345)
回答No.12

「終着駅」に「終点」を含めていいのかどうかはっきりしませんが、西武線の区間列車の終点では分けていたと思います。 上石神井とか田無とか。 ただし最近西武線を利用してないので今もやってるかどうか。 ホームの構造上やってるとは思いますが。

回答No.11

関東では都電の荒川車庫は途中駅です。そして車庫のポイントの手前のホームで降車させてから車庫への入出庫線を左に分岐させて五十メートル位走ってから乗車ホームで停めて乗せています。運転手もたいていココで交替します。

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1452/2496)
回答No.10

関西の地上終着駅はほとんどが分離してますね。 阪急なんか支線系でも常用ホームに停車する場合はほとんどが乗降分離です。 以下関西に限り紹介します。*は中間駅タイプ配線の駅です <阪急> 嵐山駅(多客時のみだったかも) http://rail.hankyu.co.jp/station/arashiyama/imgs/map.pdf 箕面駅(1番ホーム)http://rail.hankyu.co.jp/station/mino_o/imgs/eki_map.pdf 梅田駅(全ホーム)http://rail.hankyu.co.jp/station/umeda/umeda01.html 甲陽園駅 http://rail.hankyu.co.jp/station/koyoen/imgs/map.pdf *西宮北口駅(主に神戸線特急が発着するホーム) http://rail.hankyu.co.jp/station/nishinomiya_kitaguchi/nishinomiya_kitaguchi.html *三宮駅(三宮終着の列車が2、三番ホーム入線時) http://rail.hankyu.co.jp/station/sannomiya/sannomiya01.html <阪神> 梅田駅 http://rail.hanshin.co.jp/station/01_umeda/guidemap.pdf *甲子園駅 http://rail.hanshin.co.jp/station/14_koshien/guidemap.pdf *三宮駅(一部ホーム) http://rail.hanshin.co.jp/station/32_sannomiya/guidemap.pdf <近鉄> 近鉄難波駅 http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/nanba.html 上本町駅(地上ホーム) http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/uehonmachi.html 近鉄奈良駅 http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/nara.html 京都駅 http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/kyoto.html 天理駅(うろ覚え) 大阪阿部野橋駅 http://www.kintetsu.co.jp/soukatsu/kounai/abenobashi.html <南海> 難波駅 http://www.nankai.co.jp/traffic/station/shisetsu/m-nan.html <大阪市> 野田阪神駅 http://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/shisetsu/station/eki_kounai/nodahanshin.html <JR西日本> 天王寺駅(阪和線ホーム) http://www.jr-odekake.net/eki/img/premises/0620831_3d.pdf 東羽衣駅 http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0621951 京都駅(山陰線ホーム) http://www.jr-odekake.net/eki/premises.php?id=0610116

  • zaykax
  • ベストアンサー率40% (321/802)
回答No.9

No.8さんの >>分岐駅で一番線で降車後、列車を分割して本線列車はそのまま一番線で乗車、支線列車は支線ホームに車両を移動してから乗車という運用があったと思う(国鉄時代の北海道だと思う) ですが、倶知安で上目名発の「らいでん」と胆振線から来た「いぶり」がそんなことしていたような記憶があります。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.8

途中駅だと、名鉄名古の他には昔の東武伊勢崎線北千住が予備ホームを使ってそんな運用だったような(自信なし)。 どこだか忘れたけど、分岐駅で一番線で降車後、列車を分割して本線列車はそのまま一番線で乗車、支線列車は支線ホームに車両を移動してから乗車という運用があったと思う(国鉄時代の北海道だと思う)。 頭端式の櫛形ホームを持った民鉄の始発駅はほとんどがそうでしょう。到着時にはまず、片側を降車として使い。その後、もう片側を開けて乗車させています。ただ、このタイミングで、両側から降りられる駅も多いですね。 降車ホームと乗車ホームが完全に分離しているのは近鉄難波や東京メトロ銀座線の渋谷でしょう。これらの駅では、到着したら、降車ホームで全員おろして、一旦引き上げ、その後、乗車ホームに改装で侵入します。

live2005
質問者

お礼

ありがとうございます。 始発、終着駅以外の途中駅でお願いします。 関東では聞いたこと無いですが、関西にはあるようですね。

  • sentsuku
  • ベストアンサー率43% (167/382)
回答No.7

ディズニーリゾートラインの東京ディズニーシー・ステーション駅とリゾートゲートウェイ・ステーション駅。

  • oya-neko
  • ベストアンサー率35% (10/28)
回答No.6

昔の話ですが、阪急電鉄の仁川駅がそうでした。 阪神競馬場の最寄り駅で、競馬開催日にのみ降車専用ホームで一度 停車し、その後本来のホームに停車するという形式でした。 今ではなくなりましたが。

回答No.5

阪神三宮駅の梅田方面行きが両方扉が開きます。0番線が降車専用、1番線が乗車専用です。 阪急西宮北口駅の梅田方面行きが両方扉が開きます。進行方向左側が降車専用、右側が乗車専用 阪急梅田及び阪神梅田駅でも両方扉が開きます。この場合は、降車・乗車関係ありません。 共通ですけど、乗客の乗降が終了したら降車側の扉を閉鎖します。