- ベストアンサー
西武・東武・総武 どういう関連?
西武線・東武線・総武線というのがありますが、これは西と東を総じるという意味なのではないかとふと思いました。これらは何か関連があるのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1の回答の通りですが、補足しますと、 旧国名を付けたものです。 西武-武蔵の国の西。東武-武蔵の国の東。 総武線-下総(しもうさ)と武蔵を結ぶ線。 鉄道が建設された時代は、まだ江戸時代の旧国名がなじみ深かったのでしょうね。 東海道だってそうですし、例えば上越線も上野(こうずけ)の国と越後の国を結び、四国の予讃線は 伊予と讃岐を結ぶ線。 こんな線名はたくさんあります。 両毛線も上毛野と下毛野(こうずけとしもつけ)を結ぶ線として名付けられたのでしょうから。 駅名にも今の時代からはほど遠い、武蔵小金井とか、越後湯沢、摂津本山なんていうのがわんさとあります。
その他の回答 (5)
- こげ まぐろ(@koge-magu)
- ベストアンサー率59% (1010/1693)
こんにちは。鉄道会社で運転士をしております。 この場合なのですが、 西武⇒武蔵の国の西 東武⇒武蔵の国の東 総武⇒上総の国と武蔵の国を結ぶので、それぞれから一字ずつ。 ・・・・・という意味になります。 昔の(日本史で言うと平安時代など)旧国名から取っています。 鉄道会社の社名は、 ●国名 ・・・・の他、 ●地名 東京と成田で“京成”。 小田原急行を略して小田急。 東京急行を略して東急。 京浜地帯を走る速い電車から京浜急行 ・・・・など。
お礼
ありがとうございました。
- ultraCS
- ベストアンサー率44% (3956/8947)
余談ですが、西武、東武、総武の他に、上武(上武鉄道というのがあった)というのもあります。これは、上武地方(埼玉北西部)と上州と武蔵との二つの意味がありますね。 また、相模と武蔵の間だと相武(「そうぶ」ではなく、「あいぶ」、沙希ちゃんと同じ読み)と武相(武相中学・高校というのあり)の両方があります。かつて、相武鉄道というのが構想されたことがあります。結局未成のまま破産しました。 甲斐との間だと甲武(中央線は開業時は甲武鉄道)。 総武線も初代総武鉄道が前身(両国と千葉方面)、二代目総武鉄道は現在の東武野田線で、これも、下総と武蔵(埼玉県だけど)を結んでいます。
お礼
いろいろと教えてくださりありがとうございました。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
西武線・東武線というのはそれぞれ、西武鉄道という会社の運営する路線、東武鉄道という会社の運営する路線、の略称です。 それに対して総武線(総武本線)はJR東日本の運営する路線のうち、東京駅から銚子駅と錦糸町駅からお茶の水駅の路線のことで、終点銚子の下総と起点東京の武蔵から名付けられたものです。(前述の他いくつか貨物線がある) このように、会社名や、会社の路線の一部をさす名前のことです。 実際の地名に由来して名付けられた以外に何の関連もありません。
お礼
そいえば総武線はJRでしたね。 下総が千葉・東京辺りだったのは知らなかったです。 ありがとうございました。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
補足です。 武蔵、下総は江戸時代の旧国名です。↓ 余談ですが房総半島には「安房」と「上総」があったのです。
お礼
勉強になりました。 ありがとうございました。
- suiton
- ベストアンサー率21% (1110/5263)
全く関係ありません。 西武は「西武蔵」、東武は「東武蔵」の略、総武は「下総-武蔵」の略です。
お礼
旧国名だったんですね。 ありがとうございました。
お礼
鉄道って結構古くからあったんですね。 東京を武蔵といったのも知らなかったです。 ありがとうございました。