- ベストアンサー
納得いかない修理でも、自腹を切らなきゃならないの?
自動車事故の為、相手側J共済が持ち込んだ修理工で修理しました。 過失割合は、相手9こちら1。事故現場が旅行中で遠方であったので、わざわざレッカー移動するのも面倒なので、おまかせしましたが。。。 帰ってきた車は整備不十分なままで、納車2日後に、こちらの修理工に再度点検してもらったところ、『よくこんな車かえしてこれたね!』と言うほどひどく、ハブの交換が必要とのことでした。このままだと 高速道路の運転もだめ、長距離運転もだめ、なほどです。 そのほかカーナビや電気系統も不備が相次いでいます。 相手側共済に電話をかけたところ、『直しますが、前回の修理が予想以上にお金がかかってしまったので、車両保険以上は、そちらの自己負担になります。』といってきました。 修理する前は、『車両保険でなんとかまかなえます』と言ったから修理することになったのに、途中連絡ひとつよこさず、自己負担の要請もなく、なおかつ整備不完全なまま納車して、今度の修理は自己負担だなんて!! アジャスターはいったいどんな見積もりしてるんだ!と思うのは、こちらの勝手なんでしょうか? 結局修理はこちらの修理工にお願いしました。かなり大掛かりな修理になるそうです。このまま泣き寝入りで、自己負担金を払わなくてはならないのでしょうか? 相手側共済や修理工の責任追及はできないものなんですか? 回答宜しくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございました。 再修理は、違う修理工にお願いしました。最初の修理工では、もう任せる気にもなりません。その支払いは一応J共済が行うといっていますが、きっと後からこちらに請求するつもりなんでしょう。でも、そちらの仰るとおり、共済にゆさぶりかけてみます。 こちらがお願いした修理工には、写真を撮ったりなど、資料を残しておくようにお願いしました。でも、共済だと、紛セはつかえないんでしょうかね?!