- ベストアンサー
食べない、飲まない、体重増えない1歳児
- 10ヶ月検診で体重の増が悪く要観察となってしまった。食べむらもあり、食べてくれるときが少ない。離乳食はほとんど食べないが、ミルクは朝に60ml程度しか飲まない。離乳食を作ってもべぇと吐き出されてしまい、イライラしてしまうこともある。
- 離乳食は一日3回ほぼ大人と同じものを細かくしたものを用意しても、ほとんど食べないことが多い。ミルクは朝と寝る前に作って飲ませるが、夜はまったく飲まないことが多い。おなかが空いているのになぜ食べないのか疲れてきた。
- 要求するまで食事は用意しないほうがいいのか疑問に思う。経験者のアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
朝のミルク以外はほとんど摂取できてないということでしょうか? 栄養が足りていないと、食欲がかえって減退することもありますよ。 明日にでも病院に相談に行ったほうがいいんじゃないかと思います。 今のままでは、体を作る材料が足りないです。 以前ご質問なさったときは、どんなアドバイスがつきましたか? 少しでもアドバイスするための手がかりが欲しくて、 失礼ながら質問者様の過去の回答を読ませていただきました。 その中に「小さめで生まれた」という記述がありましたので、 体力的に弱いところのある赤ちゃんなのかもしれないと思いました。 (とてもご心配なところに、このようなことを書いてしまうと、ショックかもしれませんね。すみません。) 個人的におすすめなのは、「分子整合医学」という理論を取り入れた病院です。 これはさまざまな不調に対して栄養的アプローチをおこなうものなのですが、 取り入れている病院はまだまだ少ないものの、内科、小児科、産婦人科、眼科などなど、大都市を中心に徐々に増えてきています。 「分子整合医学 小児科」でヒットした病院のHPを貼っておきます。 http://www.matsuyama-clinic.net/ http://www.haruna-clinic.com/ 私はこのような病院で、自分の不定愁訴を治療中なのですが、非常に優れた理論だと感じています。 一般的な病院では調べない、タンパク質や貯蔵鉄などの検査をおこなってくれます。 これらの欠乏は、一般的なイメージの栄養失調とは違いますが、重度のエネルギー不足をまねきます。 このような場合、かなりの栄養素の補給が必要になるのですが、 とにかく食べれないわけですから、 なんとか食べれるようにしてあげる必要があると思います。 分子整合医学の病院はまだまだ受診できる地域が限定されるのが残念です。 なにはともあれ、病院には行ってくださいね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 栄養が足りてないと食欲がなくなることもあるんですね・・・ 栄養分をとらないので栄養が足りていないのは確かですよね 以前はむらはありましたがそれなりに離乳食は食べてはいました。 ただウンチがよく出る子で食べた分はほとんど出ちゃってるような感じでした。 2600gくらいで産まれたんですが ミルク時代もあまり飲むタイプではなかったです。 様子をみていましたが 心配なので 明日病院に行ってみます。 ありがとうございました。
補足
今日病院に行ってきました。 食べないせいかやはり体重の増えがよくなく 次回検診(来月)までにこのままならば 検査入院をすることが決まりました。 何か病気が隠れていたら 早い発見になりますし なんでもないに越したことはありませんが・・・。 今日病院に行ってよかったです。 ありがとうございました。