• 締切済み

披露宴のBGMのかけるタイミングは?

来月18日に式を挙げます。 素人で集まっての式ですので、いろんなことが分からずでこちらのご意見を参考にさせてもらってます。 BGMの質問が多いようですが、私のところはだいたい曲はきまりました。 ただ、その流すタイミングが分かりません。 入退場はそのちょっと前になるのでしょうが、 乾杯、ケーキカットでの曲はどこで流すものなのでしょうか? 乾杯はしたあとなんだろうなぁと思いますが、ケーキカットもし終わったあとですか? それともちょっとずつ流しておいてカットのとこでボリュームアップ? あと一度流したら最後まで流すものですか? 基本を教えていただけたらありがたいです。

みんなの回答

  • aoiwasabi
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.4

No.2で回答した者です。 自分の回答に補足なのですが、 乾杯の時、「乾杯!」の発声の後は、曲の音量はボリュームを上げますが、 同じ曲を最後まで流す場合は、皆が食べ始めたら、ボリュームを下げ(BGMとして邪魔にならない音量)てました。 私達は、その後、歓談の時用のBGMを続けてかけてもらいました。 準備など、わからないことも多くて大変かと思いますが、頑張って下さいね!

masadesuyo
質問者

お礼

再度の補足の回答ありがとうございます。 みなが食べはじめたら下げるんですね。 気にならないように配慮することが大事ということが分かりました。 歓談用のBGMも用意しておくんですね。 こりゃ大変だぁ…

回答No.3

こちらの質問にもお邪魔します^^ 入場時は、曲が先ですね。 どんな曲を選ばれたか分かりませんが、前奏から少しした曲が盛り上がり始めるというか、ここだ!というきっかけが多分どんな曲でもあると思うので、そのタイミングで司会者が『新郎新婦のご入場です』とセリフを入れます。そこで係がドアを開けます。慾を言えば、前奏の間(新郎新婦のご入場ですのセリフの前)司会者がうまく何かセリフを入れることが出来るといいですが、素人の方ですと時間配分が難しいでしょうね…。 乾杯の時は、乾杯のあいさつの方の挨拶の時から小さく流しているのが多いですが、乾杯の掛け声でこのサビの部分を流したいというようなタイプの曲でしたら、挨拶の時は流さずに、サビの部分にテープを合わせておいて、乾杯の掛け声で大きく流すと良いと思います。(CDとかMDだとこの方法は使えませんが…入場とかでデッキを使用しますから、あらかじめサビの部分で一時停止しておく事も出来ませんので…) ケーキカットも乾杯の時同様、初めから小さく流します。(司会者がケーキカットに入りますというセリフを言った時から。) 小さいBGMの中新郎新婦が移動します。(この時も、司会者が感動的なセリフを言えると花丸ですが、やっぱり難しいですかね?) この間に司会者の方は、『カメラをお持ちの方はどうぞお二人の近くまでお進みください』と案内を入れるとよいでしょう。 そして、ケーキの前に立ったら係の人にナイフを渡してもらいます。 ナイフはナフキン(レストランとかで使うような白い物)で刃の部分を包んでおくとよいです。(さっと取れるように簡単に包んでください) そして、司会者の『ケーキ入刀です』の合図と同時に係がナイフのナフキンを取り、新郎新婦は入刀します。 ケーキ入刀は、多くの出席者が写真を撮ると思いますので、皆さんが写真を撮り終えるまでケーキにナイフを入れたまま招待客に笑顔で答えましょう。 写真撮影が一段落しましたら、BGMのボリュームをしぼって小さくします。新郎新婦が着席するまで待ち、フェイドアウトさせます。 そして、最後に大きなお世話のアドバイスをひとつさせて頂きますので、気を悪くしないでくださいね^^ 本当は、廻り全員が素人さんでしたら、司会者さんだけでも、プロの方をお願いすると、全員素人よりは、滞りなく進むのですが…。 何かトラブルが起きた場合も、経験豊富なプロの司会者さんでしたら、うまくフォローしてくれますよ^^

masadesuyo
質問者

お礼

また丁寧なかいとうありがとうございます。 前奏の間にセリフを入れて盛り上がりで入場ってのは結構テクニックがいりますね。 でもそれがうまくいけばかっこいいですね。 司会の方と入念な打ち合わせをしてみます。 乾杯のときの音楽は編集しておくという手があるんですね。 そこまでできるかどうか分かりませんが、検討してみます。 乾杯のときもケーキカットのときも小さく流しておいてここぞというときにボリュームアップというのはかなりのテクニックがいりますよね。 でもケーキの前に行くまでも流しておくというのが分かって良かったです。 ケーキにナイフを入れたまま笑顔でってのが難しいなぁ(笑) ケーキカットは多くの人に見てもらい喜んでもらうってのが大事なんですね。 最後のアドバイスありがとうございます。 司会はプロってのも考えたのですが、知り合いの方にお願いしました。 その方は過去に3度経験のある方ではあります。 でも素人は素人。素人なりにがんばっていただけたらと思ってます。 丁寧な回答ありがとうございました。

  • aoiwasabi
  • ベストアンサー率42% (35/83)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 私達の場合も、乾杯の時は「乾杯!」の発声で、曲がかかり始めるといった具合でした。 また、曲の終わりは、式場側に 「乾杯の発声の後、乾杯で使用する曲はそのまま最後までかけますか?」と聞かれました。 乾杯の後は、食事・歓談になると思いますので、 曲によっては、BGMとして、そのまま終わりまで使っても不自然じゃない曲もあります。 私達は最初だけ、ちょっとインパクトがあるといった曲で、 そのまま最後まで流してもBGMとして不自然さはなかったのと、 式場の方も「この曲はそのままかけててもいいと思います。」と言っていたので 最後まで、かけるようにしました。 なので、曲次第といった感じかと思いますよ。 ケーキカットは、友達の時を思い返してみると、 No.1の回答者さんがおっしゃっているようなタイミングだったと思います。 素敵な披露宴になるといいですね!

masadesuyo
質問者

お礼

最後までかけるパターンとかけないパターンとがあるんですね。 曲によって変えるというのは分かるような気がします。 そのままかけてもいいかどうか検討してみます。 ケーキカットはボリュームアップを検討してみます。 ありがとうございました。

回答No.1

最後までは流さないと思います。 おっしゃるように、乾杯は乾杯の後、ケーキカットの曲は、かけておいてボリュームアップが多いように思います。 そして、切りのいいところでボリュームしぼっていって消えちゃう気がします。 さすがに1曲は長いですもんね。 サビの部分に合わせて、式場担当者がケーキカットのナイフに添えた手を離して、合図をくれるはずです。

masadesuyo
質問者

お礼

やっぱボリュームアップ、ダウンを使うんですね。 自然にできるように気をつけてやってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A