- ベストアンサー
普通じゃなくてもいいですか?
20歳の男性です。 私は人間関係がとても苦手なんです。 過去に精神的・肉体的にいじめを受けたのが原因かと思いますが、いじめがなくなった今も他の人とはあまり関わりたくないと思っています。 恋人はもちろん出来た事がありませんし、友達とかもいないのですが、特に辛くはありません。 むしろ気が楽になり、心が休まる時間が増えてきたように思います。 自殺未遂をする程追い詰められていたのですが、他人との関わりを捨てて(?)から自殺は考えなくなりました。 他人からは認められなくても、自分に自信を持って愛してあげていいのかもと思っています(自己中心的なのは理解しています)。 彼女が欲しいと思ったり、友人が欲しいと思った事もありますが、その為に今の自分を変えようとまでは思えません。 友人や恋人を作る努力をしないのはいけない事だと思われますか? 今の私には大切な趣味があるので、趣味に命を賭けようと思っているのですが、それっておかしな事でしょうか? 次代の日本を支える子孫も残さない事になるので、社会から見たらゴミだと思われる事は自覚はしています。 そうであっても、自分の生き方は自分で決めたいと願っています。 私みたいに普通じゃなくてもいいでしょうか? 長文で大変申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- yamatonadeshiko3
- ベストアンサー率28% (14/50)
回答No.4
- s-f-y
- ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.3
![noname#58692](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_4.gif)
noname#58692
回答No.2
- miracle3535
- ベストアンサー率20% (306/1469)
回答No.1
お礼
御回答ありがとうございます。 >「普通であること=周りに合わせて安心すること」 その通りだと思います。 私は普通であるつもりはありませんし、安心を捨ててでも大切にしたい事があります。 >自分の特技をガンガン伸ばしたり趣味に没頭するのって良いことだと 思いますよ。 ありがとうございます。 自分が出来る事をとことん追求し、自分がしたい事にとことんのめり込む、こんな人生を目指して生きていきたいです。 >周囲の空気を読んだり傍若無人にならないことは社会では当然必要ですので限度はありますが。 そうですね、適当に合わせる事も必要と思います。 最低限の関わりだけはしていきます。 どうもありがとうございました。