- ベストアンサー
これって誤発注?
あるネット口座(残高50万円)で10/15にA株を448円で買付けました。 翌日10/16に466円でA株を売付けました。 同日10/16にA株を517円で買付けました。 10/17売買明細を見たところ、 10/16売付け価格 466円→485円 10/16買付け価格 517円→485円 になっていました。これって証券会社の誤発注なのでしょうか? 証券会社から何の連絡もありません。 証券会社が売付け価格を間違えたので、買付け価格を下げて相殺してくれたのでしょうか? だから文句ないだろって事なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
別に証券会社は間違ってませんよ そのように計算するように法律で決まってます 翌日10/16に466円でA株を売付けました。 同日10/16にA株を517円で買付けました。 ↓ 法律で税金の算出の購入価格は加重平均となる (あくまでも税金の基準価格 購入価格とは違います) 同数買いけだと (446+517)÷2=481.5円 手数料入れ込みの485円になりますね あくまでもこれが税金算出の為の購入価格です 他のペイジを見れば買い付け価格が出てきます 買い付け価格 517円 税金の算出価格 485円 10/16売付け価格 466円→485円 これは貴方が見方を間違っている 税金の算出価格 485円で売り価格が466円となりますね 他のページを見れば 購入は468円で売りが466円が出てきます
その他の回答 (2)
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
ネット証券なら、誤発注ではないですね。電話で取引なら、言った言わないがありますけど。 466円の指値売りが485円で売れる可能性はあります。でも、この場合は、1日に同銘柄を売買していますので、前の日の取得価格が引き継がれて、nrb様がおっしゃるようなことになります。 結論としては、証券会社に間違いはないと言ってよいです。
お礼
有難うございます。
- turukame2005
- ベストアンサー率24% (173/720)
売指値の注文は、「466円のヤリ」なんていいますが、正確には、「466円以上で値がつくなら売り」という意味です。 売り注文が東証に着いた時間以降に、466円以上で、売り買いが成立すれば、その値段以下の売り注文、その値段以上の買い注文は、すべてその値段で約定しています。 たとえば、寄り付き前に、466円の売り注文をかけていて、500円で寄れば、売り価格は500円になります。 そういうこととは、違うのでしょうか。
お礼
ご回答有難うございます。
お礼
丁寧なご回答有難うございます。 理解できました。