外人さん・・・・ジャパンレールパスで、はるかに乗る(と言っても、はるかも乗車率が高いわけではないが)
新幹線沿線の人・・・はるか→新幹線と乗り継ぐ
南海線沿線の人・・・お金あったらラピート(30分ちょっと)だが、岸和田対面ホーム乗り換えの特急サザン乗り換えと大して時間変わらんから、極力空港急行+サザン or 空港急行でそのまま行く
JRを使える人・・・関空快速はクロスシートだし、わざわざ新今宮で乗り換える理由ないから、そっち使う
他の私鉄・地下鉄沿線な人でビンボーな人・・・どのみち新今宮か天下茶屋まで地下鉄かJR使わんとあかんから、JR使うくらいなら関空快速でそのまま行く、天下茶屋から特急乗るなら割高感あるから急行で行く
他の私鉄沿線な人でお金ある人・・・たいてい電鉄子会社のリムジンバスがある。リムジンバスで関空ターミナル横付け、かつ超快適だから、そっち使う
よって、ラピートに乗るわけないんですよねえww
乗る動機がありそうなのは、南海沿線or大阪市営地下鉄沿線の人で、お金ある人でしょうか・・・
だって高いもん。名古屋→セントレア 同じ距離なのに、なんで南海は高いんだあ??
休日もガランとしてますよ・・・観光客は増えますが、ビジネス客が減りますから、そんなに変わらない印象ありますが・・・
個人的には、
・特急券の料金を300円均一にする(泉佐野から乗車は除く)
・名鉄の例にならって?? 難波発の空港急行の停車駅増加、および岸和田での和歌山行き特急と関空行き急行との乗り継ぎをできないようにダイヤ組み替え して、ラピートと急行の差をもっと付ける
こうすれば、ラピートにそこそこ流れると思うが・・・