- 締切済み
南海本線の普通は本数が少なすぎませんか?
南海本線の普通は本数が少なすぎませんか? 昼間の普通は泉佐野~なんば間で4本しかありません。 ラピートの方がガラガラなので、それを1本減らしてでも 6本くらいは必要だと思うんですが・・ 特に堺~羽衣間は利用者が多いと思いますし。 朝ラッシュ時は堺まで準急が機能していますが、堺~天下茶屋間には ラッシュながら4,5本しかありません。住吉大社駅の利用者は1日平均利用者10000人に近いですし、住之江は10000人を超えています。他の粉浜、岸里玉出、七道もある程度利用者がいます。 ラピートはなくてもサザンで泉佐野まで行って乗り換えればいいだけですし昼間のラピートはガラガラです。1時間1本でも十分すぎると思います。普通を増やす方がコストを無駄にしなくていいと思うのですが、どうでしょうか? これの理由を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
お言葉ですが、1時間に4本って少ないですか?? 僕は愛知にいますが、普通電車って住之江や泉佐野より 人口の多い名古屋市内ですら、1時間に4本って普通です。 (ラッシュ時の本数の多い時間で4本で、時間帯によっては 3本とか2本って事もあります)。 #3さんも仰られていますが、普通電車って乗車距離が短く 客単価が安いので、コストの割りに利益が少なく、 やむ得ないんだと思いますよ。 鉄道会社って「公共交通」という言葉もありますし、利益より 利便性を求められる面もあるとは思いますが、南海も 「南海電気鉄道株式会社」です。 株式会社である以上、利益を求めなければなりませんし、 ボランティアで電車を運行しているわけでもないので、 利用者の思うとおりにはならないものです。
先日のERB95389です、先輩の南海の本社へ勤める方にこの質問をしました所、やはりラピ-トの運用でダイヤ的に普通列車が、どうしても後回しに成ってしまうと言う答えでした、南海自社もラピ-トは失敗作と、素直に認めて和歌山と関空との併結運転に切り替えた方が結果的に良いとは思うのですが、ラピ-ト・サザン専用車両の問題も有り、難しく今直には解決は無理でしょう、不便とは思いますが、今一つ多めに見てやって下さい。
- fwkc8388
- ベストアンサー率35% (14/40)
まったくおっしゃるとおりです。 ラピートのおかげで本線のダイヤはめちゃめちゃになりました。 堺駅での緩急接続もまったくだめですね。 せっかくの複々線での普通車追い抜きが出来ずに長い時間住ノ江や岸里玉出で急行通過待ちする普通車。ラッシュ時間帯の堺駅での緩急接続の悪さ・・・等々 普通車が自由にできなくなったのは第一になんば駅の8番ホームがラピート専用になったことが大きく影響しています。 昔は5,6番線が優等列車。7,8番線が普通列車と優等列車に合わせた普通車が設定できたのですが、それができなくなったせいでこんな出来損ないのダイヤになってしまいました。(日に数本の普通車は8番線も使用してますが) ラピートは今となっては失敗だったと思いますが、これは伊丹が残ったせいで、一概に南海を責めるわけにもいけません。(できた当初は連日満員御礼だったんですから) 専用車両を作ったのも仕方ないと思いますが、できればサザンを増備して四国連絡の役割が殆ど無くなったサザンと4+4or6+2の併結泉佐野分割でやればダイヤのゆとりもでき車両の運用も楽だったのではないでしょうか(サザンの自由席を考慮しなければならないが)
お礼
ありがとうございます。 まぁラピートは「南海の顔」としても必要なのでしょうかね。 僕は泉佐野ーなんば間は10分間隔で普通を運行してほしいと思います。
- odachou
- ベストアンサー率21% (52/237)
・今現在、ラピート専用の車両がある以上、その車両を使って最大限な増収方法を鉄道会社は考えるしかない。 ・ラピートの利用者はたいてい1200円程度の支払い。一方、ラッシュ時の普通利用者はたいてい1回200円以下の支払い。よって、同じ所要時間なら、1本あたりの利用者についてラピート利用者が普通利用者の6分の1しかいなくても経営上はラピートの方が儲かる。 上記の結果、ラピートは昼間も特急料金を取るという選択肢になるわけです。 現在のダイヤだと、ラピートを走らせることで、特急・急行・普通の接続駅が一定になり、堺より南の人にとってはなんば・新今宮までの時間がきちんと読めるという意味もあります。 現状は上のようなことになっていますが、個人的には待ち時間10分以内を目指すべきだとは思っています。
お礼
しかしラッシュ時の普通は比較的混んでいると思うので、混雑緩和の面でも普通を増発してほしいと思います。
- dod1972
- ベストアンサー率43% (2842/6576)
>特に堺~羽衣間は利用者が多いと思いますし。 南海のグループ会社のチン電もあることですし、相互補完関係にありますから、輸送量からすれば、妥当な線では? あまり南海の本数増やしすぎたら、チン電がコケルでしょう。 でも、周辺各線と比べて著しく本数が少ないから、文句の一つも言いたくなるのは分かりますが。お隣の阪和線と比べてもアレですし。 >昼間のラピートはガラガラです。1時間1本でも十分すぎると思います。 ラピートは失敗なのは明らかですが、これは、6両固定編成にしたのが大失敗なのです。2両普通車+1両スーパーシートの、3両固定編成で、多客時は6両、昼間は3両で運用すれば、今のような惨状までにはなってなかったでしょう。 まあ、南海の失敗を勉強して、名鉄のセントレア輸送は、短編成の特急を作ったわけですが。 しかし、ラピートがコストを食ってるのは分かりますが、それを削ったとしても、普通増発に資源を振り向けることはしないでしょう。
お礼
阪堺との競合が理由かもしれませんね。 羽衣付近から競合しますが、それ以南の普通しか止まらない駅はたいした乗降数ではありませんしね。 客の分散を図ったのでしょうか。 ありがとうございます。
近距離輸送に対しては残念ながら、何処の鉄道会社も切り捨て?的な体系なのは時代の流れでしょうか?南海は特にと仰いますが他の鉄道網もこの体系に移管しつつあります、ただガラガラのラピ-トを見たら、彼方の気持ちも理解できますよ、わたしも先日住ノ江駅で体験しました、しかしその事情は南海だけでは無いのでは・・・・。
お礼
大手私鉄にしては1時間あたり4本は少ないと感じますねー 阪急も阪神も京阪も6本ですし。 なんば~羽衣 2本 なんば~関西空港 2本 なんば~和歌山市 2本 くらいにしてほしいです。。
お礼
しかし本数が増えれば、競合している阪堺線の乗客を多少奪うことが できるかもしれません