- 締切済み
志望大学院を選べません
私は今二十代のフリーターです。今後の進路について相談したいことがあります。 私は科学技術の発展に貢献できることをしたいと考えています。 実際に科学者になるよりも世の中全体の科学技術が今よりもっと早く発展することに貢献できる仕事がしたいのです。 色々考えてるのですが、そもそもこういうジャンルがないのであまり思いつきませんでした。 いろいろ探して見つけれたのはこれくらいです。 ○科学関係の記事や本を書く記者や作家。 ○科学技術コミュニュケーター(科学技術インタープリター) ○科学技術関係の大学教授 あまりこういうことを考える人が少ないからかもしれませんが、 私の考えるようなことは将来今以上に必要になる仕事であるとは思っています。 今は私は大学院で学ぶべきだと思っています。 それは、仮に「科学関係の記事や本を書く記者や作家という職」を将来の私が選んでも、大学院で科学技術発展を研究することはよい肥やしになると思うからです。 加えて、もし将来の自分が希望する仕事を大学教授にした場合なおさら、大学院は必須だからです。 しかし、問題があります。 大学院に行く事を決めたはいいが選べません。 まず、私が大学院に行ってしたいことが二つあります。 「科学技術を今以上により早く発展させるにはどうすればいいかということを研究すること」 「そのためには私はどういった仕事をすべきかということ」 この二つを大学院に入ってしたいのです。 そのためにどの大学院に行けばいいのか? どの学科に行けばいいのか? どの教授に指導してもらえばいいのか? 長くなりましたが、質問は以下の二つです。 まず、私はどうやって大学院を探すべきでしょうか? 大学院検索するサイトではジャンルでさがせるようになっていますが 私のしたいことのジャンルは社会科学でしょうか? それとも公共政策でしょうか?それとも別のジャンルでしょうか? こういったことを相談すべきは母校の先生以外だれにすればいいのでしょうか? 突然に大学院に行って聞いても向こうだって困るでしょうし。 長文の上乱文で申し訳ありません。 どんな小さなことでもいいので教えていただければ幸いです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
#2です >技術が発展した原因を探って、それを現在および将来に >社会に活かしたいということなのです。 これって、ただの評論家ですよね。技術が発展した原因を探して何か判明したところで、別に私(=一応研究者)に新しい研究課題のアイデアが浮かぶわけじゃないのですから、意味のある事とは思えません。 ニュートンの言葉に「もし私が他の人よりも遠くを見ているとしたら、それは巨人の肩の上に立っているからだ」というものが有ります。科学というのは、過去の科学者達がコツコツ積み重ねた成果(巨人)で発展するものじゃないでしょうか。そして、その巨人の肩にのって、ニュートンのような人がブレークスルーとなる理論を発表する。。という事の繰り返しだと思います。つまり王道はなくて、コツコツやるしかないんです。 ちなみにバイオテクノロジーとナノテクノロジーは、いきなり大学院へ入っても、多分チンプンカンプンですよ。大学からやりなおさないと無理ですよ。研究も勉強もそうですが、安直な方法は無いです。
- okoknonono
- ベストアンサー率54% (123/224)
アドバイスで思いついたことを書きますが・・ 質問者様は大学は何学部を卒業されたのでしょうか?工学部や理学部で朝から晩まで研究に従事されて、研究室で寝泊りされた経験はありますか?最低限きちんとした理系教育を受けられてからではないと、つまり土台となる科学分野を実際に経験してないで、云々言っても説得力のある論文が書けるとは思えません。大学院に進むということはなんらかの目的を持って研究をして、論文を書くということです。良い論文が書ける武器も持たずに進学しても大変苦労するし、目標に近づくのは困難だと思います。 きちんとした科学的な研究実績のない素人が評論書いて、誰が納得するのでしょうか?
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://kouiki.c.u-tokyo.ac.jp/index.html とりあえず ここ。 しかし、大学でなく個人の力だから。 ○科学関係の記事や本を書く記者や作家。 → 立花隆は東大仏文科、柳田邦男は東大経済 技術そのものを勉強するよりは、その後の修練かなと ○ 科学技術論 茅陽一は東大工学部 http://newphp.hostsoft.us/fun/people/person.php?name=%B3%FD%A1%A1%CD%DB%B0%EC&p=NDA2
これほど曖昧な枠組みでは大学院は永遠に決まらないですよ。 科学技術といっても、いろいろな学問でも切り込めますし、あなたがどのような視野で見るかによっても変わってきます。 もちろん直接的に貢献したいなら、工学部に入ったほうがいいでしょう。科学技術について早く発展させる研究というなら、それは経済産業省の官僚になったほうがいいようにも思います。 社会科学でもできますが、たいていは前向きに科学技術をとらえる人はそんなに多くはないだろうと思います。社会学でも経済学でも、哲学でさえも、科学技術という枠組みは関わってきます。でもより実用的にやろうと思うなら、公共政策かもしれません。 結局、あなた様の背景次第で、あなたがどういったことに問題を感じたり、課題をもったかということが重要で、それなしに入っても、曖昧なままになってしまいます。ですから、あなたの背景を明らかにして、なぜそういうことに関心をもったのかを考え、その上でどの分野がもっとも良いのかを考えるほうが良いでしょう。
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
「何かをやりたい」という気持ちは質問文から漠然と伝わってきますが、実際にそれが『何』なのかが、ハッキリしません。 モラトリアム院生なんて世間に沢山いますけど、具体的なビジョンを持たずに大学院へ行くのは危険ですよ。大学教授になるのなんて夢のまた夢です。 大学院は、ある一つの学問を追及していく場所です。例えば『ロボット技術』であるとか、『環境科学』であるとか、具体的な学問を学ぶ場所です。 貴方が『科学関係の記事や本を書く記者や作家』になりたいと思っていたとしても、『ロボット技術』の本を書きたいのか、それとも『環境科学』の本を書きたいのか、単なる『科学史』を書くのか、それによってまったく異なる専攻に進まなければなりません。日本で最高のロボット技術の権威だって、環境科学の本を書く事はでき無い訳ですよね? 今日の科学諸分野は、今までの膨大な科学者達の成果の積み重なりで成り立っています。だから、一人の人間が全てに精通できるほど、狭い世界ではありません。 科学技術の進歩を早める為の研究でしたら、貴方が言っているように、『公共政策』もその一つでしょう。他には例えば『生産技術』の研究も考えられます。科学ライターになるだけなら大学院なんて行く必要無いですし、自治体の『科学技術振興科』みたいな所で働くのも良いでしょう。もう一度、具体案が伴う形で『将来の自分』を考えてみたら如何でしょうか? ○科学関係の記事や本を書く記者や作家。 →どんな題名の本を書きたいのですか? ○科学技術コミュニュケーター(科学技術インタープリター) →活躍の場はどこでしょう?科学博物館? ○科学技術関係の大学教授 →漠然すぎ!科学技術関連以外の大学教授の方が稀です。 (宗教関連?) あと『科学技術発展を研究する』というのがどういう事なのか、もっと掘り下げて考える必要が有ると思います。『科学技術の何らかの分野を研究する』というのなら分かりますが、『科学技術発展を研究する』というのはどういう事でしょうか?『科学史』の事ですか? 本当は、こういう事は母校(って大学ですよね?)の先生に相談するのが一番です。
- ranbu
- ベストアンサー率16% (39/242)
あなたがしたい事をここでジャンル分けっていうのは出来ないと思います。 しかし、大学院の研究にも様々な研究があると思いますので、あなたが言う科学技術がどれにあたるか、まず母校の先生に確認するのが早いでしょうね。 その上でそれを研究していると思われる大学院に電話等で詳しく聞くのがよろしいかと。 最終的には大学院で確認しなければならないと思いますので、まず母校の先生に確認しながら、ネット等で情報収集してみるのはどうでしょう?
お礼
やはり母校の先生がいいんですね。ここ1年半ほど、ご無沙汰でしたが まずは連絡をとってみようと思います。 丁寧なお答えありがとうございます。
お礼
自分がモラトリアムあるいはそれに近い状態なのは自覚はしてるんです。自分でもよくないと思っています。 大学院に行ってもモラトリアムなのはいやなのでもっともっともっと深く考えてみます。 基本的に私は環境にしろロボット技術にしろ全て科学は発展してほしいと思ってますが、中でも関心が高いのは、バイオテクノロジーとナノテクノロジーです。 >『科学技術発展を研究する』というのはどういう事でしょうか? 自分では分かっているので、下手な説明であることに気付かず申し訳ありません。技術が発展した原因を探って、それを現在および将来に社会に活かしたいということなのです。 長々と丁寧なお答えありがとうございます。