- ベストアンサー
大学入学試験での志望動機について考える
- 大学入学試験の面接時に必要な志望動機について考える
- 鉄道車両の設計・製作への夢を追い、貴学の研究室で学びたいという意気込み
- 貴学で学べば、多様な学部の学生と交流し、自分の視野や知識を広げることができる
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簡単に添削しました。 >私には将来、鉄道車両の設計・製作に携わる仕事をし、社会に貢献したいという強い夢があります。 強いかどうかはあなたの主観。 他人はそんなよくわからない尺度には興味がないのでそういう強調は使わない方が良い。 >昨年のオープンキャンパスで貴学の電気電子工学科を見学させていただきました際に、パワーエレクトロニクス技術を鉄道等へ応用する研究を行っている研究室があることを知りました。 具体的な研究室の名前を出した方が良く調べている感は出るが、まあ特に問題なしかと。 その教員の定年などの問題は大丈夫ですよね? ちなみに、「いただきました際に」は「いただいた際に」で良いです。 >このような研究をしている大学は貴学以外になく、貴学で学ぶことができれば、夢に一歩近づけると思いました。 その研究がその研究室のオリジナルというのは本当ですか? 使える研究ならば多くの研究室が似た様な問題にチャレンジするものです。 もしそう断言できないのであれば、こうした強い断定は使わない方が良いです。 また、もし本当にその研究室のみであるならば、その研究にはあまり価値がないと判断されていて、あなたが研究室に配属される頃にはその研究は終わっているかもしれません。 最初に社会貢献をしたいと宣言しているのですから、その技術を使えばどんなふうに役立つのかを簡単に書けば、その研究の必要性が述べられていいかと思います。 >また、貴学が計9つもの学部を有する総合大学であることも、貴学を志望した理由です。 >私は○○工業学校に在籍しているため、今まで工学系の学生との交流しかありませんでした。 >しかし、貴学で学ぶことができれば、文学部や経済学部など様々な学部の学生と交流することができ、自分の視野や知見をより広げることができると考えたからです。 この書き方だと、この短い文章で目的が2つも書かれていることになるため、あなたの本当の目的がどちらかわかりにくくなります。 「鉄道による社会貢献」を大目標とし、視野の獲得を小目標に掲げた方がストーリーとしてわかりやすくなります。 『自分の目標を達成するためには広い視野や多くの知見が必要。それを獲得するために9つの学部を有する総合大学である貴学に入学し、様々な学部の学生と交流することで、その能力を得たい。』 のようにです。 >以上の理由から、私は○○大学を志望します。 問題なし。 そして、もうひとつ。 鉄道に興味を持つならば最初から鉄道メーカーに行けばいいと言われて終わりです。 それに反論するためには、鉄道メーカーに最初から行かないで、大学に入学することでしか得られないメリットを主張する必要があります。 (本音を言えば高卒じゃ入社できないからなんでしょうけど。) 最後に。 ネットに載せた文章は使わない方がいいので、多少でもいいから変えるようにしましょう。
お礼
的確なアドバイスありがとうございます! 非常に参考になりました! また何かありましたら、よろしくお願いいたします。