• ベストアンサー

何をするにも嫌がって・・・

2歳半の息子 魔の2歳児とは分かっていますが 毎日 手を焼いています。 皆さんの意見と指導をお願いします。 まずは朝の着替えから朝食。 この時点で機嫌が悪くなってしまいます。 着替えや朝食の前に果物やお菓子を食べたいと泣き叫ぶ。 でも ここは何とか無理やり着替えさせて朝食を食べさせます。 トイトレ中(7月から)でタイミングをみては誘ったりするのですが 嫌がります。 機嫌のいい時は自分から“おしっこ出そう”と言ってくれますが 機嫌が悪い時に連れて行こうとすると暴れます。 そして最終的にはおもらし・・・。 最近は気候も良くなってきたので公園に遊びに行くのですが “お昼になるからお家に帰ってご飯を食べよう”と言うと “もっと遊ぶの~!”の一点張り。 無理矢理抱きかかえて連れて行こうとするも大泣き&大暴れ。 周りの人の目が痛いです。 そして今度は“お昼寝をしよう”と言うと “公園に行くの~”と再び号泣。 お昼寝をしないと夕方眠くなってしまいます。 こんな感じで生活の全ての事においてしたくないような状態で 大暴れ&号泣。 一体 どうしたらいいのでしょうか・・・。 ある程度のことなら仕方がないなと思えるのですが 毎日毎日 言うことを聞いてもらえないとイライラしてきます。 放ったらかしにするにも限度があると思います。 遊んでいること 自分(子ども)がしたいことから こちら(親)の 要求(ご飯を食べることやお昼寝、お風呂に入ることなど)に答えて もらうにはどうしたらいいのでしょうか? 上手な誘い方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

うちもほんとに似たような状況なので思わず回答させていただきました。 息子は今月2歳になったばかりで言葉はまだほとんど話せません。 体格と力だけは平均以上で、随分前から3歳児に見られるほどです。 朝の着替え、公園の行き帰り、昼寝、どれをとっても質問者さんと同じく予定通りにいくことはほとんどなく、無理やりさせると号泣&大暴れもまったく一緒です。 家の中でならまだしも、外でだと本当にこちらが恥ずかしくなりますよね?虐待って思われるんじゃないかってほど抵抗するし。(うちは周りの子を叩いたりするのでそれも困ってます・・) うちは1歳半のころから抵抗がひどくて、私もその頃どうしていいか分からず半年くらいノイローゼ気味になりました。 今もイヤイヤ病は続いてるし、号泣&大暴れは変わりませんが、私の気持ち的には山を越えたような気がしています。 まだまだ2歳、こっちの予定通りに動いてくれるなんて思わない方が楽です。 臨機応変に、3歳くらいまではあまり怒らずに子供の好きなようにさせてみようと思うようにしてから、少しずつスムーズにいくようになりました。 朝着替える前に台所にきて何か欲しがったら、みかんのひとかけらでもあげて、要求が通って機嫌の良くなったところで着替えさせてみたり、 公園から帰りたがらないときは気の済むまで遊ばせちゃったりしています。あと、うちは夕方、夕飯の支度の真っ最中に外に出たがることが多いのですが、よっぽどじゃない限り、付き合うことにしています。ごはんの支度が少しくらい遅くなったって命に関わることじゃないし。 昼寝も無理やりさせてもしないので、遊びたがってるときはとことん遊ばせてます。 すべての要求に答えることはもちろんできませんし、ダメなことはダメだし、悪いことをしたら分かっていなさそうでも根気よく叱るようにしています。 今は、子供の要求をある程度こちらが受け止めてやって、信頼関係を築くことが大切なのかなって思うようにしています。 このやり方が正しいかどうかは子供によっても違ってくると思いますが、うちの場合はこの方法が私にも息子にもいいのではないかと信じています。

その他の回答 (7)

noname#60421
noname#60421
回答No.8

頑張りすぎではありませんか? aqua0911さんの育児には、気持ちのゆとりを感じません。もっとおおらかにやりましょう。 私は5歳の男の子のママですが、aqua0911さんの育児に比べたら手抜き育児です。(苦笑) まず3食きっちりしてませんでした。 1週間に1、2度は2食になってましたね。 うちの子もお昼寝が下手な子供だったので、お昼ごはんの後、思いっきり遊ばせて、4時ごろ帰宅、先にお風呂にいれてご飯でしたが、よくお風呂の段階で寝てました。 無理に起こしても食べるはずもないので、そのまま朝まで爆睡。 トイレトレも2歳半ぐらいに完了したものの、私が病気になり10日間ほど入院したら、元に戻り。 結局、完全に終了したのが3歳の誕生日間際でしたよ。 私の経験から言うと、お風呂・食事・着替え・歯磨きも、親が焦ると嫌がります。 何か予定のある日は別として、日常生活の中なら適度な「まぁいいか。」がないと、親子で息ぐるしい毎日になると思います。 もう少しおおきくなれば、もっと親が常に言っている事がわかってきます。 どうか心配されませんように。

  • bskkk
  • ベストアンサー率25% (17/66)
回答No.7

ほぼ同月齢の女の子がいます。 うちは、1歳6ヶ月から何かがとりついたとしか思えないくらい ものすごいかんしゃくとイヤイヤが続いています。 他の方々のアドバイスのようなことは色々試してみましたが 効果のあるときもありますが、ないときのほうが多いです。 何より私から指図というか、指示が出るのが嫌みたいです。 (自分で何でも決めたいようです) なので、ご飯を食べるのは私が食べているのをみて 「自分も食べたい!」というまで好きにさせています。 トイレも誘うと絶対に嫌というので、「ママおしっこしたいな、 一緒に行ってくれる?」というと成功率50%くらいです。 ちなみにうちは完全にオムツ外していますのでたまに強情に 拒否しておもらしもしますよ。 公園は「あっ!おうちでポポちゃん(人形)が泣いてるよ! 大変だ!早く帰って一緒に遊んであげよう!」で成功率50%。 一番難しいのは、うちのはお風呂好きで湯船から出るときに 大暴れでパニックになります。それは、私もアドバイス欲しい くらいに困っています(笑)。 本当に毎日参りますよね…。私は最近不眠気味です…。 色々な本を読んだり、ここで質問して試行錯誤するのですが、 子供に選択肢を与える方法「どっちがいい?」と聞くのが一番マシ かな、ってところです。 愛情を持ってとか、言い聞かせてとか、こっちの忍耐にも限度が ありますからね…。 みんな困っていると思って(気休めです)お互い頑張るしか ないのでしょうか…。良い回答にはなりませんでしたね。

回答No.6

自己主張はちゃんと成長している証拠です! 何でも言うことを聞く2歳児なんていませんよ。 たとえば、公園から帰るとき「あっちにワンワンがいたから行ってみよう!」とか「おうちまでヨーイドンしよう!」とか興味の対象を変えてみてはいかがですか? 楽しいことを無理やりやめさせる、のではなく、別な楽しいことに切り替えてあげるのです。 トイレは無理に連れて行かないほうがいいです。トイレ嫌いになってしまうこともあります。 うちは3人男の子がいますが、長男、次男ともオムツが取れたのは3歳になってからです。 必ず、いつかはトイレでできるようになりますから、今は自分が行きたいときだけさせてあげててもいいと思いますよ。 「ご飯が食べたくない」といったら「そうなの~じゃ食べなくていいよ~ママだけ食べよ~っと」と言います。 するとママの食べるのを見て 「やっぱり食べる」と言うかもしれません。 ママのいらいらは子供に必ず伝わります。 今はこういう時期なんだ、とあきらめてドーンと構えていると、また違ってきますよ。

  • umi-riku
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.5

我が家には2歳10ヶ月の娘がいます。 公園から帰るときは、お約束事を明確に伝えます。「滑り台を3回滑ったら帰ろうね」とか…。手こずったのは砂場遊びです。これは終わりがありません。なので、砂場から離すことから始めます。前もってパン耳を少量持っていって「池のお魚(ハト)にごはんあげに行こうか」と誘い、魚(ハト)に夢中にさせとくと、パン耳が無くなっても砂場に戻ることはありません。「じゃあ、お歌を歌いながら帰ろうか」などと誘い(うちの子は歌が好きなので)うまく誘導して帰ります。ただ、歌を歌いながら歩くのは恥ずかしいですが… トイトレもなかなかうまくいかなくてイライラしました。でも怒ってしまっては進まないので、なんとか怒りを抑えながら「残念だったね~」「次は出来るといいね」と言っていました。無理やりトイレに連れて行くことは止められたほうがいいと思います。トイレという場所が嫌いになってしまうかもしれません。うちはトイレに行くことを拒絶したりしたので、オマルを用意しました。いつも遊んでいる部屋に置いておいて、おもちゃを片手に持たせてまたがせました。どうやら遊びを中断されるのが気に入らなかったみたいで、意外とうまくいきました。今ではトイレで出来るようにもなりました。 着替えは自分で選ばせます。そうしたことで嫌がらなくなりました。ただ、変なスタイルになることもしばしば…(泣) おふろを嫌がらないように、色々おもちゃも作りました。子供と一緒に作ったりしたので、お風呂は大好きです!(NHKのワクワクさん、ありがとう!) 親が希望していること(食事や昼寝)をさせるためには、約束事を明確に伝えてから次へ進む。そして辿り着く。 最初から上手くはいかないし遠回りなので、イライラした時はトイレにこもって10数えて、自分が落ち着いたらまた約束を伝えて…を繰り返しています。突然ママが居なくなるのが効くのか、その後は割と素直に聞いてくれたりもします。 他の方がおっしゃってるように、イライラは子供に伝わります。 なかなか難しいことですが、自分の感情をコントロール出来るようになれば、良いママになれるのかな…と思う毎日です。 あまりアドバイスにはなってないかもしれませんが、お互い魔の2歳児に負けないようになりたいですね。

  • mar1008
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

4歳の娘がおりますが、家もそんな感じでしたよ!遊びの要素を取り入れて行うと、比較的スムーズだったような気がします。 朝食前にやはりお菓子を食べたいと泣き叫ぶ事がありました。そういう場合はジュースやコーンフレークをごく少量あたえて気が済んでから朝食に。トイレは歌を唄って汽車ごっこをしながら一緒に入って、トイレに座る間に好きな絵本を読んであげたりしてました。外出先でまだ遊びたいと言う時、家は食いしん坊なので“お家でおいしい物食べよう、早くしないとお化けに食べられちゃうよ。お家まで競争しよう”で解決。お昼寝も一緒に体を使った遊びをしながら騙し騙し布団に入れて、絵本やしりとりをしているといつの間にかウトウト…。お風呂の時は入浴時にだけさせる遊び(シャボン玉・水風船など)を用意。やりたくて、自分からお風呂に入ろうと言うようになりました。未だにお昼寝は嫌がりますが“本を読んであげる”は現在も有効です。生意気な口調で“絵本読んでくれるなら考えてあげるよ”と逆に言われる事もあります。何はともあれ、危ないこと・命に関る事でなければ、ゆったりと構えているのが一番良いですよ。『××をさせなければ』と言うのは大抵が親の都合!あまり躍起にならない事です。あと1年もすればかなりお兄ちゃんになりますよ~。

noname#58692
noname#58692
回答No.2

>要求に答えてもらうにはどうしたらいいのでしょうか? >上手な誘い方を教えて下さい。 こんばんわ。4歳半、1歳半の娘のいる2児の父親です。 魔の2歳児とは、親がどのようにうまく誘おうとも、誘いに乗らないから魔の2歳児というのです。 あなたが愛情をもって、正しい生活習慣で、優しく導いてあげれば、 泣こうが、わめこうが、言うことを聞かなかろうが、それで結構です。 日常のことなので、多少、強引に事を進めても構いません。 極端な話、あなたの愛情が悪魔に試されていると思いましょう。 悪魔のささやきに負けて、正しい躾を曲げてしまえばあなたの負けです。 子供さんはよく、あなたのことを見ています。 泣けば、わめけば、嫌がれば、あなたが折れるか、怒るかどうかを。 もう半年だけ、辛抱しましょう。 悪魔から解放されたあなたの息子さんは、これが同一人物かと思えるほど 素直で優しい息子さんに戻っていることでしょう。あなたの愛情次第です。 不思議な話かもしれませんが・・・ホントに不思議です。 うちも下の娘が来春あたりから・・・・恐怖です。 嫁の機嫌まで悪くなります。下手すると夫婦関係まで悪くなります。

  • makironn3
  • ベストアンサー率14% (33/227)
回答No.1

すでにあなたのイライラが子供に伝わってます、、子供って不思議で親の鏡なのです、、親が幸せなら子供も幸せ!親がイライラしてたら子供もイライラ、、子育て以外でなにかあなたに悩み等ないですか??不思議と子供って親の心が伝わります、、表面上の付き合いが出来ないのが子育てですから、、