- ベストアンサー
●皆さんのデジカメ購入ポイントを教えてください
デジカメ一眼を買おうと思っています。 でも、たくさんの種類がありすぎて絞れないというか…。 皆さんが、デジカメ一眼を買う時は一体どういうポイントを重視して どのメーカーのどの機種を買われたか教えてください。 あと、実際使ってみてどうだったか、他の機種と比べてどうだったとか エピソードなど、購入の参考にしたいので教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
デジタル一眼を選ぶときに比較するポイントは概ね下記の通りだと思います。 ■カメラとしての性能 1.ファインダーの見やすさ(ファインダー視野率、および倍率が高いほうが良い) 2.手に持った感触、重さ、シャッター音(好みの問題。メーカーにより個性がある) 3.防塵防滴性能(初級機はどれも大差ない。) 4.AFの速度など(今はそれほど差は無い。慣れでなんとかなる) 5.連射性能(通常はどれも十分なレベル。動体を撮る人は重視) ■デジタル機器としての性能 6.高感度時や、暗部がどれだけ低ノイズか 7.ダイナミックレンジがどれだけ広いか(明るすぎる被写体がすぐ白く飛んでしまうか、諧調がしっかり残るかということ) 8.色あいが自分の好みに合っているかどうか ■レンズ、その他について 9.そのメーカーに自分の使いたいレンズが揃っているかどうか 10.手振れ補正がレンズ側かボディ側か、あるいは不要か 11.ローパスフィルター上のホコリ除去機能があるかどうか 12.将来的に、上位機種にステップアップしていける見通しがあるかどうか、メーカーのサポートや将来的な開発に期待できるかどうか。 13.付属の現像ソフトなどが使いやすいかどうか そして一番重要なのは予算です。これらひとつひとつの意味を掲示板などで勉強して、自分に最低限必要な条件がわかれば、自然に決まってくると思います。 当然、全ての条件を満たしたカメラというのは無いですし、優先順位は人それぞれですから、自分がどういう風に写真をやっていきたいのかを考えながら選びましょう。一生の趣味として真剣にやるなら9と12が大切ですが、趣味でやる範囲なら絶対条件というのもありません。 ちなみに私の場合は紆余曲折しながら今はキヤノンが中心になっています。ボディ性能ではニコンがよく、値段ではペンタがよく、発色ではフジがいいのですが、キヤノンの上位機種がフルサイズの画像素子を積んで表現の幅が広く、ファインダーが見やすかったからです。
その他の回答 (5)
- E-A
- ベストアンサー率36% (30/82)
こればかりは「何を撮りたいか」「どういう使い方をしたいか」ということで、人それぞれ違ってくると思います。 ただ、まだどういう使い方をするのか未定で、デジタル一眼レフを始めて買うのでしたら、私はオリンパスのE-510が使い易いかなと思います。 理由の一つは、ライブビュー機能付(ファインダーを覗かずに、コンパクトデジカメのように背面モニターを見ながら撮影すること)ということ。(入門機から搭載されているのはオリンパスとパナソニックだけ) この機能があると、自由自在なアングルで撮影できたり、MFでも細かいピント合わせをできたり、とても使い勝手が良いです。 あと、ボディ内手ぶれ補正が搭載されているのも魅力的だと思います。これがあると、望遠系レンズだけでなく、広角やマクロレンズでも手ぶれ補正機能が使えて、三脚なしで撮影できるシチュエーションが格段に広がります。 (ちなみにニコンやキヤノンではレンズ側に手ぶれ補正が搭載されているので、限られた種類のレンズでしか手ぶれ補正が使えないし、割高になります) それから、オリンパスのフォーサーズというシステムだと、望遠系のレンズが他より格段に小さく安く手に入ったり、広角系のレンズの描写が周辺まで良好だというメリットがあります。 もちろんE-510のデメリットもあります。ファインダーが小さいとか、AFが遅いとか。 風景とか人物とかを撮る分にはほとんど問題ないですが、スポーツとか走り回っているペットの撮影とかには、あまり得意なカメラとは言えません。 交換レンズのラインナップは、はっきり言ってニコンやキヤノンより少ないです。ただ、現在でも30本以上のラインナップがあるし、徐々に増えていっているので、私はあまり不満に感じません。 画質に関しては「高感度」「ラチチュード」が他のメーカーより若干劣るという指摘もありますが、逆に「周辺画質」「レンズの描写」が優れているという意見もあり……個人の好みの問題もあるので、サンプル画像をいろいろ見比べてみるのが良いかと思います。 ちなみに、来月の14日までE-510の1万円キャッシュバックキャンペーンがやっているそうです。ご参考までに。
お礼
ありがとうございます。 ニコンやキャノンの手ぶれ補正がボディにあれば…と思うのですが。 無い物ねだりしてもしょうがないんですけど。。 オリンパスも考えてみることにします。
- abczy
- ベストアンサー率44% (294/659)
これから写真を始めるなら 手ぶれ補正は、ボディにあるものがいい。 必要でないという人がいっぱいいるでしょうが、あなたの失敗写真の多くはブレではないでしょうかね。 撮影前に、カメラで設定した「露出」「ホワイトバランス」で撮影画像が見れるものがいい。下記のように↓。 http://panasonic.jp/dc/l10/product/af_ae.html (松下の場合は、手ぶれ補正はレンズ側です) 私は、Olympusを使用しています。 17日に新機種が発表になると思いますので、購入を検討します。
お礼
ありがとうございます。 手ぶれ補正機能は、絶対欲しいところです。 ボディと、レンズにあるものとがありますが…。 雑誌では、レンズにある方がよいと考えるみたいなことが書いてあったので…。 どうせなら、ボディに合った方がいい気もするんですが。 どっちがいいか、わかりません。。
- ameru2007
- ベストアンサー率13% (180/1381)
ファインダーの見やすさで決めました。 デジイチは、キヤノンとPENTAXを使用 ニコンも持っていたが、現在はフィルムのみしか残していない キヤノンは遊べるカメラ ペンタは、真面目なカメラ かな
お礼
ありがとうございます。 K10Dなんて、評判もよく値段的にも手頃なので気になっています。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
>皆さんが、デジカメ一眼を買う時は一体どういうポイントを重視して >どのメーカーのどの機種を買われたか教えてください。 私の場合ということで… キヤノンのレンズがあったからというのが最大の理由。 最初に買ったのはEOS 10D。手ブレ補正は当時キヤノンが唯一。価格的に手が出せるデジタル一眼としても唯一だった。 AF一眼もEOS 10Dが最初。それ以前はフルマニュアルのOLYMPUS OM-1を使用していたのでEOSへの乗り換えに全く違和感なし。 今はEOS 20DとEOS 1D2N。 EOS 1Dはさすがフラッグシップ。使っていて何の不安もなく45点AFは様々なシーンでとても便利。7点とか9点のAF一眼を使う気がなくなりました。 キヤノンのAFスピードは入門機からプロスペックまで機種による差がないのも魅力。APS-Cからフルサイズまで揃っているので将来のステップアップも安心。レンズもフルサイズ用しか買っていないのでそういう心配もないし。 重量に関しては人それぞれでしょう。私は手が大きいのである程度の大きさと重量が必要。軽すぎる・小さすぎると安定性に欠き手ブレしやすいし。個人的にはEOS 1Dクラスのボディがちょうど良い。 手ブレ補正はなくても構わない。故障しやすくなるならそんなのいらない。バッテリーの持ちが悪くなるのでライブビューも必要なし。ゴミ取りもあればいいとは思うけど、普段の手入れをしっかりやっていればそんなに気にならない。 また、キヤノンの現行機種はピクチャースタイルを売りの一つにしていますが、対応していない機種でもPC側のソフトで同じことが出来るのも良い。 キヤノンのレンズはFDからEFに変更された時互換性が全くなくなりましたが、EFレンズに限っていえば互換性が保たれているので将来ボディを買い換えても手持ちのレンズを安心して使用できる(古すぎるレンズでは例外もあるようですが…)。ボディにより使用できるレンズの制限がない(EF-Sは除く)。 今後、他のメーカーへの乗り換え・買い増しはしないでしょう。 唯一気になるのは、SIGMA SD14。あの解像感の高い写真を自分でも楽しんでみたいと思っています。カメラの作りとしては現行機種の中では最低ランクだと思いますが、それ以上に魅力なのがFOVEONx3というセンサーを唯一使用している機種だから。
お礼
ありがとうございます。 持っているレンズがあるから、とかは結構重要ですかね。 フィルム時代のレンズが、何本かニコンのを所有していますが。 でも、ボディに手ぶれ補正がないと使えませんよね…。
- st439
- ベストアンサー率41% (246/591)
デジイチ入門という事で考えれば、使いやすさ重視でいいと思います。 ・小型・軽量 ・専用バッテリー ・ライブビュー ・光学式手ぶれ補正機能内蔵 とくればオリンパスE510しか残りません。デジカメからカメラに入った人ならライブビュー以外には考えられないと思います。また手ぶれ補正のおかげで、レンズキットの明るくないレンズでもなんとか頑張れるでしょう。
お礼
ありがとうございます。 できれば、選べるレンズの多いメーカーがいいかなと思います。。
お礼
ありがとうございます。 これらの項目を参考に、いろいろ考えて絞っていくしかなさそうですね。 詳しいリスト、ありがとうございました。