- ベストアンサー
子供を心配するあまり叱る事
おはようございます。未婚で子供もいないのですがこのカテで聞くのが良いと思ったので質問します。 私は、20代前半で小さい頃には早生まれ(3月)という事もあり小学校にあがっても自分の名前が上手く書けない(字が真っ直ぐに安定しないというかとにかく見にくい)また簡単な計算が上手く出来ないなどで特に母親が心配して泣き叱りながら教えてくれたのを覚えています。父親は、寛大にとらえていました。そんなこんなで小学校4年くらいになると集団的な授業にもついて行けるようになり問題は、解決したので良いのですが。小さい頃のイメージでは、悪い事をしたから怒られるが小学校からは、何か問題があると怒られるに変わった気がします。 今になって親の気持ちも分かるし感謝もしています。しかし、父が会社を経営していたこと母親が非常勤講師で高校に教えに行っていたことを考えるとそういう社会的な面もあって自分の問題を深く思いすぎた感情からだったのかとも思います。 皆さんには、自分はこんな時には子供をきつく叱るとか社会的な建前で怒るとか怒る基準みたいなのを教えて頂ければと思います。 分かりにくい文章ですみませんがよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年中の息子の母です。 叱るのは本当に難しいです。 もちろん、命の危険がある場合(よく見ずに道路に出たとか)はその場で必ず叱ります。 他にもついイライラして叱り口調だったりしてますね。 あなたのお母さんもですが、子供の年齢分しかお母さんとしての年齢がないんですよ。 今の私は、5年お母さんをやっているという感じです。 特に小学生になると勉強のことでついつい熱くなっちゃうんでしょうね。 特にお母様は高校に教えに行く講師の立場だったなら勉強関係はついつす熱くなったでしょうね。 社会的な立場からの叱りだったのか、できて当たり前の大人からついつい見てしまって、叱ってしまったのかは、当人に聞いてみなくては分かりませんが。 小学校の3年生を越える頃くらいからは、勉強にしても教えようもあるのでしょうが、低学年の頃は教え方が分からないんですよ。 子供も必死なら、親だって必死に教えようとしていたでしょう。 つい熱くなってイライラして叱ってしまうというパターンは手に取るように理解できますよ。
その他の回答 (1)
- kouchann1
- ベストアンサー率30% (50/164)
うちの子は小3の男児ですが、とにかく不器用です。 何をするのも遅く、同じことを何度も言わないと前へ進みません。 集中力もなく、勉強を始めるまで言ってから数時間経っているということも珍しくありません。 やっと始めたかと思えば、途中で遊んだりしてます。 やれば出来るんですけど・・・ いくらこちらが我慢強く絶えていても限度があります。 小学生にもなってなぜ聞けないのか?こんなので学校(集団)生活についていけるのか・・ 親としては、勉強が他の子よりも出来るようにというよりも、 皆と同じようにすることが集団生活の中では大事だと思っています。 質問者さんのお母様もきっとこのくらいのことは出来て欲しいと わが子を愛するが故の叱りだったとと思います。 質問者さんの文章を読んでも決して社会的な面で叱っておられたとは思えませんでしたが・・・ 私も勉強に関しては厳しいですが(特に文字をきれいに書くこと) 建前を気にして叱ったりなどはしません。 私は当たり前のことをしなかったとき(本人の力量で出来ないことは除く)叱るようにしてます。 もちろん、そのあとのフォローが甘いので、甘えが抜けないのかもしれませんが・・ 小学生にもなれば、悪いことの善し悪しはある程度分かってます。 ですので、よほどの問題行動がないかぎりはやはり勉強面で厳しくなるのは当然だと思います。
お礼
自分も集中力が保たなくて母親に叱られていました。しかし、母親は夜には自分を布団に入れて勉強と関係のない話をして甘えどころも準備していてくれたので親子の信頼関係は深まったのだと思います。ご回答ありがとうございます。
お礼
そうですよね。子供の歳の分だけお母さん年齢もあるのですよね。最初は、自分の子供に叱るのも初心者なんですよね。自分の子を前にすると客観性を失うと言うことでしょうかね。ご回答ありがとうございます。