• 締切済み

戸籍抄本の請求

戸籍抄本を郵便で取り寄せたいのですが、 返信用封筒のサイズはどれくらいの大きさが必要ですか? 切手は何円分貼ればいいのでしょうか? あと、定額小為替に「指定受取人お名前」という記入欄があったのですが、ここには何も書かなくていいのでしょうか? 質問ばかりですみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

>返信用封筒のサイズはどれくらいの大きさが必要ですか? 長形3号、通称「長3(ながさん)」でOK。 >切手は何円分貼ればいいのでしょうか? 80円で済む筈ですが、念の為、90円分を貼っておきましょう。 (定型の封書は25グラムを超えると90円になるため) >あと、定額小為替に「指定受取人お名前」という記入欄があったのですが 何も書いてはいけません。無記名にします。

samomo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumi-33
  • ベストアンサー率31% (60/192)
回答No.2

必要なもの 返信用封筒(普通サイズ)80円切手貼り自分の住所を書いておくこと 送る封筒の便せんに 本籍地の記入 筆頭者氏名 使い道(仕事の関係で・・・等) 住所 氏名(印鑑を押すこと) 昼間連絡がつく電話番号 定額小為替(都役所であれば1通450円) 名前は書かなくて良いです

samomo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

封筒は何でもいいですが、 A4三つ折りになるように定型最大の封筒がいいです。 切手は¥80。 指定受取人は無記名。

samomo
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A