- ベストアンサー
このケースではお花、供物、御霊前?
旦那の後輩のお子さんが生後数ヶ月で亡くなりました。 知ったときにはすでに通夜もお葬式もすんでしまっていました。 旦那にお香典を送ってあげてほしいと頼まれたのですが・・・ 色々検索したのですが同じケースが見つからず困っています。 ・お香典でしょうか、御霊前でしょうか ・49日はまだのようです ・旦那の後輩(私は昔二度ほど面識あり)である ・奥様とは面識なし(年賀状はやりとりしている) ・上に1歳か2歳の兄弟がいらっしゃる ・供物のほうが良いのか? ・郵送して失礼ではないか? ・手紙を同封するべきか(メッセージなしで送っていいものか) 訪問できる距離なので忙しい旦那に代わって妻の私が直接伺って お線香をあげさせてもらったほうがいいのでしょうか? その場合は事前にご連絡したほうがいいでしょうか 面識がないのにおじゃましても迷惑なだけでしょうか
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は高校時代の友人の息子さん(高校生)が亡くなった事を、年賀状欠礼ハガキで知りました。 既に10ヶ月ほど経過していました。 その人は高校の友人とは誰ともしてないようで皆知らないようでした。 取り合えず電話をしてお線香を上げたいと申し出ましたが、気持ちだけで十分で・・・不規則な仕事もあるし、時間の余裕が無い・・・と暗に来ないで欲しいと受け取りました。 手紙とお供えの品を郵送しました。 お供えの届いた日が丁度、月命日でお供えをありがたく供えさせてもらったと便りを頂きました。 訪問できていたらご仏前のお金を持参するつもりでした。 人によって違いはあります。 また別の方の遅れながらの訪問を喜んで迎えていただいた事もありました。 私はその時、訪問を喜ぶ人とそうで無い人がいる事を実感しました。 経験上からのアドバイスは、ご主人が一緒に訪問できないなら郵送で良いと思います。 ご主人が後輩に直接渡す事が出来れば良いと思いました。
その他の回答 (4)
- kiyo1951
- ベストアンサー率25% (2/8)
ご霊前です。 訪問できる距離ならば、伺ってお線香をあげさせて、もらっうのが、 いいですね。 たとえ奥さんと面識が無くとも、故人の旦那様にお世話になった人なので、お線香をあげさせてください、と言って訪問するといいでしょう。先輩、後輩は、関係なくそうしたほうが、いいでしよう。 連絡は、しない方がいいでしょう。 もしも、留守ならば、玄関に一筆にて、失礼しても結構です。 49日までは、普通は家を留守にはしません。 訪問の時間は、30分以内ですね。 持って行くのは、 ご霊前、3000~5000円位、 あとは、故人が、子供なので、仏壇に牛乳でも供えてあげればと 思います。 最後に、無くなった人を供養する事は、本人の気持ちです。 本当に供養する気持ちが、無いのでしたら訪問はしないほうが、いいですね。
お礼
遅くなりましてすみません。 心のこもった回答ありがとうございましした。 色々自分なりに考えて今回は郵送させていただきました。
- char16
- ベストアンサー率32% (73/222)
「ご仏前」は四十九日以後です。 四十九日の法要を以って仏様になるからです。 「お香典」はお線香代という意味ですからいつでも使えます。 ですから「ご霊前」「お香典」どちらでも構わないです。 可能であるならば、出向いてお悔やみを伝えるのが良いでしょう。 でも、訪問しづらいですよね。只でさえ楽しいことではないうえに、赤ちゃんでは・・・。
お礼
ありがとうございます。 奥様がどんなに寂しい思いをしていらっしゃるかと思うと 心配です。
- pomepome39
- ベストアンサー率18% (159/851)
お通夜でなければ「御仏前」だと思います。 訪問できる距離ならば、ご主人と一緒に訪問し手を合わせられた方がいいでしょうね。 遠方でもないのに郵送は失礼ですし、面識のない奥様だけ行かれたのではいかにも「義理」という感じがすると思います。
お礼
>面識のない奥様だけ行かれたのではいかにも「義理」という感じがすると思います。 ああ、そうですね。そうかもしれません・・・ 一緒に行けたら、と思ってるのですが。 ありがとうございます。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>お香典でしょうか、御霊前でしょうか… 宗派によります。 浄土真宗以外であれば、どちらでもかまいません。 浄土真宗なら、「香典」もしくは「御仏前」。 >49日はまだのようです… 出し遅れの証文は、早いに超したことはありません。 >旦那の後輩… だから礼を尽くそうというのでしょう。 >奥様とは面識なし… 通夜や葬儀にお参りしたり金品を送ったりするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 奥さんは関係ありません。 >上に1歳か2歳の兄弟がいらっしゃる… これも関係ありません。 >供物のほうが良いのか… だんなさんが「香典」といっているものを、供物に格下げすることはないでしょう。 >郵送して失礼ではないか… 遠隔地なら郵送でかまいません。 >手紙を同封するべきか… あえて要りません。 手紙などいちいち書かなくても意味が伝わるために、祝儀袋や不祝儀袋があるのです。 >旦那に代わって妻の私が直接伺ってお線香をあげさせてもらったほうが… もっと近い関係ならともかくその程度の関係で、葬儀が終わった家に訪れられては、はなはだ迷惑です。 >その場合は事前にご連絡したほうがいいでしょうか… 部屋を掃除し湯茶を用意して待っていろ、と言うようなものです。 郵送にとどめておきましょう。
お礼
宗派はどうやって知るのでしょう? >だんなさんが「香典」といっているものを、供物に格下げすることはないでしょう。 香典>供物、だとは知りませんでした。 格下げになるのですね。 >手紙などいちいち書かなくても意味が伝わるために、祝儀袋や不祝儀袋があるのです。 なるほど。 >もっと近い関係ならともかくその程度の関係で、葬儀が終わった家に訪れられては、はなはだ迷惑です。 「その程度」なのですね。 >部屋を掃除し湯茶を用意して待っていろ、と言うようなものです。 郵送にとどめておきましょう。 そうなんですよね。事前に連絡するとそうなってしまいますよね やはり、訪問するのは迷惑かもしれませんね 早々の回答ありがとうございます
お礼
>ご主人が後輩に直接渡す事が出来れば良いと思いました。 そうですね。旦那が訪問できないのであれば、 同じ会社ですしそれができれば一番かと思いました。 受け止め方は人それぞれなのですね。 辛い思いをされている中、伺ってもかえって迷惑かもしれません。 やはり郵送させてもらったほうがいいかなと思いました。 ありがとうございました。