• 締切済み

チェーンメールに困ってます。。。

いつも来るマッサージのメルマがに『理想体重が分かります』という表題だったので、何となくクリックしてみたら『登録完了』というメールが入りそれから、出会い系のメールみたいなのがバンバン入って来るようになってしまい拒否したいのですが何かよい方法は無いでしょうか?? パソコンからのメールを全て拒否してしまうと仕事に支障が出てしまいます...。どなたか、教えてください。

みんなの回答

回答No.3

ドメイン指定受信にしましょう。設定の仕方はわかりますか? Iメニュー→料金&お申込・設定→メール設定→迷惑メール対策→受信/拒否設定を設定にし、次へ→ステップ2のなりすましたメールを拒否するにし ステップ3で受信しているメールのドメインを全部入力して下さい。 ドメインとは@マーク以降の事を言います。 注意 ステップ1ではインターネットにチェックを入れないで下さい。 自分はこの設定で迷惑メールが着たことがありませんし、インターネットのメールも受信しています。

回答No.2

チェーンメールについての詳しい事は↓ 特徴 チェーンメールは、メールの最後に「このメールをn(n>1)人の人に送ってください」といった内容のことが書かれているのが特徴である。そして「止めると殺される」などの脅し文句が入っていることも多いが、その逆に「~のために広めてください」と積極的な流布が社会に貢献するかのような文句がつけられていることもある。 内容としては「○○が殺されたので犯人を探している」「こんなコンピュータウイルスが出回っています」などの場合がほとんどであるが、「芸能人が○○に現れる」「お金持ちになる方法を教えます」というものも出回っている。 チェーンメールは人の手をわたる間に内容が変化する。単なる書き間違いである場合が多いが、より多くの人を引っ掛けるために説得力のある文に書き換えられるということもある。 本当のメールとチェーンメールの見分け方は語尾の「n人の人に送ってください」という文章である。書かれた内容は参考になることは少なく、信用できる友人から送られてくることが多いため注意が必要である。 インターネットなどのコンピュータネットワーク上では、迷惑メールの一種とされ、ネットワークへ高い負荷(トラフィック)を与える原因となる。 [編集] 代表的なチェーンメール チェーンメールの代表作としては「Good Times」「橘あゆみ」などが挙げられる。 また「世界がもし100人の村だったら」や「時間銀行」などは稀に見る感動的な作品となっていると言われるが、チェーンメールであることには変わりない。 最近は「ミュージックバトン」に端を発する「ブログやホームページで回答する楽しげな質問集」が出回っている。これらも最終的に「○名の人に回して下さい」となっているためチェーンである。よって、回された相手に対する心理的負荷があることは憂慮される(ただし、メールではないためにネットワークに対する負荷は少なく、質問集であるために個人的情報が多く嘘やデマは少ないため、チェーンメールとは別扱いされる)。 [編集] チェーンメールが招いた悪影響 チェーンメールは、特にインターネットなどのコンピュータネットワーク上では、迷惑メールの一種とされ、ネットワークに高い負荷(トラフィック)を与える原因となる。また、最近ではチェーンメールをきっかけに周囲が大きく振り回されるという悪影響が発生することもある。以下にその例を示す。 佐賀銀行取り付け騒ぎ 2003年12月に「佐賀銀行が経営不振」というチェーンメールが出回り、取り付け騒ぎが発生した。佐賀県警察は2004年2月にこのメールを送信した張本人を割り出し、信用棄損容疑で送検した。 子犬100匹殺処分騒ぎ 2003年2月に「京都市内で(ペットショップが倒産し)ミニチュアダックスフントの子犬100匹が飼い主が見つからなければ殺処分される」というチェーンメールが出回り、市民やメールを見た人たちがその身を案じて引き取り手を捜したり、役所や地元新聞社などへの問い合わせが殺到するなどして混乱に陥った。 アフガン攻撃反対騒動 2001年9月に米国同時多発テロ事件が発生したが、その直後に「アフガン攻撃反対」の署名集めを目的とするチェーンメールが蔓延し、その結果国連情報センターのメールサーバーに深刻な障害が発生した。 新潟・小千谷市の更なる混乱 2004年10月に新潟県中越地震が発生、現地での不自由な生活が連日報道される中、『大人用紙おむつ…などを必要としている』旨のチェーンメールが出回り、「援助物資」として届けられるも過剰在庫となり、かえって混乱が発生する。 テレビ番組企画詐称が相次ぐ 1999年ごろから「ザ!鉄腕!DASH!!(日本テレビ)」の企画と詐称したチェーンメールが相次ぐ。他にも「学校へ行こう!(TBS)」「トリビアの泉(フジテレビ)」「24時間テレビ(日本テレビ)」などの企画と詐称するチェーンメールが事あるごとに出回り、各放送局が「無関係である。悪質な悪戯なので反応しないように」と告知している。 輸血騒動 「珍しい血液型の患者が手術を受けることになり、同じ血液型の人間を探している」というもので、不定期に見られるチェーンメールである。大半は虚偽の病院名が書かれているなど実体がない物だが、2000年5月に流されたメールには実在の病院名が書かれていたため問い合わせが殺到し、業務が滞る事態となった。[1] テディベアウィルス jdbgmgr.exe(アイコンがテディベア)はウィルスだから削除しろ、このexeファイルがあれば感染しているから、アドレスブックに記載されている人全てにこのメールを転送するように…などと呼びかける。実際にはこのexeファイルはJavaをデバッグする為の正規のシステムプログラムであったが、信じて削除してしまう人が続出し、情報処理振興事業協会は注意を呼びかけた。[2] [編集] インターネットにおけるバトン インターネットのブログなどにおいて、幾つかの質問に答え、それをブログを見ているであろう人に回すというもの。回された人が実行するかどうかは選択の自由であるが、やる場合は、回した人と同じ質問に答え、誰かに回すというのが基本。 元は2004年頃に海外のブログで始まったMusical Baton(ミュージカル・バトン)が起源。オリジナルの質問は5つの質問にブログ上で回答し回す相手を5人指名するというものであったが、様々なものが派生して質問数が5つではなかったりブログ上という制限がなかったり回す人数が5人でなかったりするものも出てきている。 mixiなどのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)では自分の日記を訪問したユーザーの記録が残る「足あと」と呼ばれる機能を悪用し、バトンに回答した記事を見た人に強制的にバトンを回そうとする「強制バトン」「地雷バトン」と呼ばれるものが流行しており、これを嫌う人も少なくない。このような「強制バトン」の一部はブログでも行われている。 日本人写真家ロス行方不明事件 「mixiユーザーの日本人写真家が、ロサンゼルスで行方不明になっている。本人のmixiに、家族がアクセスしている。情報を持っている人は提供してほしい。また、この呼びかけをコピー&ペーストして広めてほしい」。投稿には写真家のmixiのURLが書かれ、一部には、写真家の家族の携帯電話番号も掲載されていた。  呼びかけを見たmixiユーザーは、内容をコピー&ペーストして日記に貼り付けたり、自分が所属するコミュニティーにトピックとして掲載、個人ブログにも転載するなどして、情報が急速に広まっていった。  この結果、写真家の日記のコメント欄は応援メッセージで満杯になり、新たな情報提供ができない状態に。混乱を収拾するためか、mixiユーザー全体に公開されていた日記は「友人のみに公開」に制限された。携帯電話番号も広まってしまったため「関係ない人から家族に電話が殺到し、困っている」と、家族と連絡を取ったというmixiユーザーは伝えている。 命のバトン「ムコ多糖症」 ムコネットの湘南乃風(若旦那)がラジオ番組「SCHOOL OF ROCK」内でコメントした内容がバトン化したもの。  特に以下の3点が問題視されている 「認知度が低いため厚生労働省が薬を認可しない」 ほとんどの患者会は「厚生労働省に感謝している」とHP内に記載している。記載していないのはムコネットのみ。 「5~6歳の子供がスーツ姿で頭を下げに行っている」 ムコ多糖症は進行性の病気であるが、成人患者もいるという正しい認識がなされない。現に、実際にVTRに写っているのは成人患者である。 ムコネット関係者の発言が発端であるバトンであるのに対し、ムコネットのコミュニティーには「バトンには一切関知しない」と書かれているだけで、具体的に内容に対するコメントがない。これは裏を返せば内容には容認であるものの、バトンを容認してしまえばムコネットのイメージダウンにつながるからである。 ムコネットは2年前に日本テレビディレクターの立ち上げた支援団体であり、テレビにおいては「ザ・サンデー」、「リアルタイム」、「NNNドキュメンタリ」等日本テレビでしか取り上げられていない事から、日本テレビの利権の絡んでいる団体だと思われ、視聴率稼ぎの為厚生労働省を責める内容でしか報道せず、その内容の不一致から患者会等とは一切接点のない団体であることがHP等から分かる。 スパムメールやチェーンメールと同等の扱いをされる場合もあるが、元のミュージカルバトンなどは比較的悪質性が低いものである。 [編集] 対策 対策は、「受取った人が次の人に転送しないこと」に尽きる。 1995年10月のRFC 1855 "Netiquette Guidelines(ネチケットガイドライン)" でも、送らないようにと呼びかけられている。 しかし、転送すべきでないと知っていながら「転送しないと悪いことが起きるのではないか」「転送しないとせっかくの善意が無下になるのでは」と迷った末に転送してしまう人も少なくない。転送しないと不安な人のために、日本データ通信協会では「携帯用チェーンメールの転送先」を用意し、ここへ転送するよう呼びかけている。 [編集] 不幸の手紙 不幸の手紙とは、「この手紙と同じ文章で、あなたの友人3人に出さないと不幸になります」というスタイルで送られてくる、悪意のある手紙のことである。たいてい、差出人不明である。コンピューター上でのチェーンメールと異なり、自動的に送られる訳ではなく、手紙を書く作業が必要なため、大抵は連鎖せずに終わる事が多い。 フィクションにおいては、『ドラえもん』のコミックス15巻「不幸の手紙同好会」でスネ夫が不幸の手紙をのび太に送り、「十日以内に必ず29人の人に出せ」という話がある。ちびまる子ちゃんでも、藤木が不幸の手紙を受け取り、出したのに級友に出したことがばれて軽蔑され不幸になったという話もある。 不幸の手紙が書き写される過程で「不幸」が「棒」になってしまい、「棒の手紙」が広まってしまった例がある。棒の手紙を題材とした作品としては、折原一の『チェーンレター』や妖魔夜行シリーズの『悪意の連鎖』などがある。 又、下記のURLもご参考にして下さい。 NO1さんが言っておられる通りアド変更か拒否しかありません。 ご参考になれば辛いです。

参考URL:
http://www.dekyo.or.jp/soudan/index.html
noname#59315
noname#59315
回答No.1

やってくる出会い系のメルアドを逐一拒否設定するか、あなたのメルアドを変更するか、どちらかしか方法がないと思います。 メディアによっては、PCからのメールを拒否し、その中から受信可能なメルアドを設定できるものもあるようです。

関連するQ&A