- ベストアンサー
バッハを得意とするピアニスト
「バッハならこの人!」といえるような正統的なピアニストを教えてください。 とりあえず評判の高いグールドのゴルドベルク変奏曲を聞いてみたんですが バッハというよりグールドを聞いてるような気がして どうもなじめませんでした。(なんでグールドがよく言われるのか よくわからなかったです)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>「バッハならこの人!」といえるような正統的なピアニストを教えてください。 ピアニストがバッハを弾かなくなってもう長い年月が経ちました。 もちろんレパートリーの一つにバッハの曲が入っているピアニストはたくさんいますが、 「バッハならこの人!」というオーセンティシティ 「正統的」というオーソドキシー 以上を兼ね備えたピアニストは現代では一人もいません。 現代ではバッハの(オルガン以外の)鍵盤曲はチェンバロかひょっとしたらクラビコードで弾くのが”正統的”であると広く認識されています。 といって、”ピアノで弾くバッハ”は私自身嫌いではないです。 でも聴くとしたらどうしても「往年の名ピアニスト」になってしまいますね。 ご質問の趣旨に合いそうなピアニストとしては スヴャトスラフ・リヒテル タチアナ・ニコラーエワ ロザリン・テューレック 少し格が下がりますが アンドラーシュ・シフ などでしょうか。 リヒテルの平均率は私も大好きです。 お勧めをチェンバロ奏者にまで広げていいなら、すでに名が挙がってますがグスタフ・レオンハルトは何をさておき聴くべきです。 リヒター、ヴァルヒャは個人的には「大好き!」ですが、さすがに古いかな?(苦笑 でも、リヒターのパルティータ、ヴァルヒャのイギリス組曲はいいですよ。一度お聴きください。
その他の回答 (5)
- vianova
- ベストアンサー率38% (36/93)
主なところは、他の方が書かれているので、少しだけですが他のピアニストを書いてみると、 アンジェラ・ヒューイット:カナダの女性。評論家の吉田秀和氏をはじめ、日本でも大変人気があります。ややロマンティクながら、女性らしい清楚な感じもして素敵です マレイ・ぺライア:明るくて抒情的な感じですが、手の故障以降、内省的な味わいも増しています。自然な感じでリラックスできます。 フリードリヒ・グルダ:かなり自由なバッハ。即興的な趣があります。個性的な感じですが、グールドのような堅苦しさはないです。ある意味バッハ本人が楽しんで弾いている感じもします(バッハの時代は今よりもっと即興的な演奏をしていたそうです)。正統派のクラシックファンにも人気があります。 ファジル・サイ:かなり刺激的なバッハ。自由闊達な感じで好き嫌いは別れそうです。 バッハは、古楽風の演奏、ロマンティックな演奏や、現代的で自由な演奏など今は色々なスタイルで弾かれています。 ですので、個人的にはほかの方が言われているのと同じで「バッハならこの人!」といえるような正統的なピアニスト」はいないと思います。また、一時期のようにチェンバロでないと駄目というのも、否定されつつあるようです(バッハが最初期のピアノをかなり弾いて評価していたというのが最近の定説ですし、現代のピアノでも(あるいはだからこそ)バッハの良さは十分に出せるという考え方が主流です)。 チェンバロの演奏も、レオンハルト以外のたくさんの人が、色々なスタイルで演奏していて、百花繚乱という感じです。
お礼
いろいろと紹介してくださりありがとうございます。 ピアノも最近は復権の動きがあるのですね。 回答ありがとうございます。
- mariateresia
- ベストアンサー率32% (129/392)
私はCDは良く分かりません。 皆様仰っておられるように、リヒテル、グルダというのが一般に すごいといわれております。 私が申し上げたいのは、2年前だかバレンボイムが来日した際 コンサートで聴いた平均律2晩です。 本当に素晴らしい演奏でした。 サントりーホールを満杯にして、人々をあの難しい平均律で魅了したの ですから、言葉がありませんでした。 特に2巻はすごかった。 ついつい一巻は会場で売り出しておりましたので買いました。 しかし、私にはあまりCDを聴く趣味がないもので、秋にリリース されるという2巻はついに買いませんでしたが。 あの2晩の演奏を思い出して十分と思っております。 ちなみに今バレンボイムが今来日しておりますが、 コンサート,オペラを追っかけております。 バレンボイムはついに大巨匠になった、というのが私の確信です。
お礼
バレンボイムが旬みたいですね。 回答ありがとうございます。
- ZUMIN
- ベストアンサー率36% (43/119)
みなさんおっしゃっているように、「バッハならこのピアニスト」と太鼓判を押せる人は見あたりません。 既出のグールド「ゴルトベルク」、リヒテルの「平均率」のほか、ヘブラーの「フランス組曲」全曲盤もありましたし、単発ではアルゲリッチの「イギリス組曲第2番+パルティータ第2番+トッカータ」がすごい演奏でした。 ごく新しいレコーディングでは、フェルツマンの「パルティータ」全曲盤がなかなか聴かせます。
お礼
回答ありがとうございます。 オススメを順次聴いてみようと思います。
- tanukiwien
- ベストアンサー率26% (5/19)
バッハはピアノよりチェンバロって感じですね。 2段鍵盤じゃないと弾きにくいものあります。 私の先生の先生の先生のレオンハルトをまず お聞きになってみてください。 あと目の不自由だったヴァルヒャの演奏は 精神を揺さぶられます。
お礼
今はチェンバロが主流になっているみたいですね。 回答ありがとうございます。
- panda_san
- ベストアンサー率44% (27/61)
>とりあえず評判の高いグールドのゴルドベルク変奏曲を聞いてみたんですがバッハというよりグールドを聞いてるような気がして たしかに(笑) バッハというよりグールドの世界になってますから・・ 近年ではマルティン・シュタットフェルトが良いと思います 個人的にはリヒテルが好きですけど・・ 他には・・・ピアノでなくチェンバロでもいいのならグスタフ・レオンハルトやカール・リヒターでしょうか
お礼
回答ありがとうございます。 シュタットフェルトを聴いてみます。
お礼
丁寧な回答ありがとうございます。ピアノで正統的なバッハならリヒテルが有名で、それ以降はチェンバロという感じのようですね。