- ベストアンサー
子供の遊び、クラブ活動について
私の子供は今、小学校6年、5年の男子と2年の娘の3人とです。今問題にしていることは、上の兄二人がスポーツもしないで毎日ゲームしかしない事です。それにその他の事は前向きにやろうとしない事です。近所の子をみればスイミングやサッカー、野球、近頃では学習塾にもいっているようです。しかし内の子は二人とも小さい頃からスポーツのクラブには入りたがりません。自分の子供への仕向け方が間違っていたとおもいますが、この少年期に汗をかいて頑張ること、人と競うこと、スポーツの精神を学ぶことをさせなければいけなかったなぁと後悔しています。このままでは進学にも影響するのでは、進学にも前向きになれないのではと心配しています。どなたかアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まあ、よくある話だと思いますが、息子(高2、中2)を育てている親からの立場で考えてみると、心配されていても不思議ではありません。親は、何かしら悩み心配するのが普通ですからね。 ただ、ゲームは兄弟だけでしているのでしょうか?友達の家に行ったり、来たりしているのでしょうか?兄弟だけでゲームを長時間(2時間も3時間も)しているようだと、ちょっと心配かな。 スポーツをやることだけが、健全な精神を養うとはいえませんし、何もしないから、競争心が無くなるということも無いと思います。ただ、スポーツをすれば、親・先生以外の大人に接する訳ですから、まして、監督やコーチは、学校の先生以上に熱心に情熱を持って接する方が多いですから、競技技術以外の面にも、親が大きなお世話と思うところまで、注意指導がある場合も多々あると思います(息子が入っていたスポ小はそうでした)、昔なら、爺ちゃん婆ちゃん、隣近所のおじさんおばさんが地域で子育てをしていましたが、今では、ほとんどの地域でそのような環境が無くなり、親と先生しか、大人を知らないで育つ、そっちの方が、子供にとっては、悲しい現実だと思います。 スポーツや塾は、能力を伸ばす意味でも必要ですが、多くの大人と接することによる心の成長に繋がると思います。 中学に行けば、小学校と違い、科目ごとに先生が変わるわけですから、小学校の時に多くの大人と接して、なれておくと、戸惑いは少ないかも知れません。 息子さんたちが、スポーツなどを拒むとしても、けじめある生活を送れば、中学に入っても、苦労は無いと思いますが、小学校高学年で、宿題をまずする、時間割をする、出来れば予習復習もたとえ5分でも机に向かう、そして、ゲームをする(但し、1時間以内)であれば、良いのではないでしょうか。スポ小や塾は先ほど書いた大人と接することとの他に、生活にリズム(刻み)をつけて、メリハリのある時間を過ごすことが必然と出来るようになるということもあります・・・ので、行かない場合は、時間に厳しく、マナーに厳しく、良いことをした場合はおおいに誉める!・・・後は、家の手伝いなどを習慣付けるなどをすれば、いいと思います。 とにかく、だらだらが一番、後になって後悔しますよ
その他の回答 (3)
- water012me
- ベストアンサー率39% (48/123)
おはようございます。小4の息子がいます。 ウチも同じような感じで悩んでいました。 近所の子たちはサッカーや野球に夢中なのに ウチの子は「休みの日はのんびりしてたい~」なんて言っていて。 あれこれ見学には行かせたのですが イマイチやる気が出なかったようでスポーツ系は何もやっていません。 出来る限りのことはしたつもりなのですが、所詮、本人次第ですね。 嫌がらずに練習に行くお友達を見て「どうしてウチは…?」と悩みました。 運動会などでスポーツ系の習い事をしている子たちが リレーで颯爽と走っていく姿を見ると今でも色々考えてしまいますが 人には向き不向きもありますし ウチはこれで仕方ないかなぁ…と思っています。 最近は息子にも「他の子と比べないで!」と言われたりして…(笑) まぁ、正直に言って「今さら何を始めても間に合わないよね~」って諦めも半分なんですけど。 これから先の人生 何かひとつでも本人が頑張れることが見つかるといいですね。 でも同じように思っている親はたくさんいるはずですよ。 …そうそう。ウチの弟が社会人になってからテニスを始めました。 週末、楽しそうに出かけていきますよ。 遅咲きの場合もあるのかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。たしかにその通りだと思います。なんでうちの子はみんなと同じようにしないんだろう?と思いますし、比べてしまいますよね。ゲーム以外に頑張れること。もっと子供に向き合って探してみようと思います。ありがとうございました。
- kacatoto
- ベストアンサー率29% (9/31)
男の子は本当にどの子もゲーム好きですよね。興味が無い子を私は見たことがありません。しかし皆が皆、スポーツをしているとは限りませんよ、野球サッカーも親の負担が大きいので以外と学年全体で見たら入っている人少なくありませんか?下のお子さんが女の子ならもし二人が野球に入ってしまうと、どこにも家族で出かけられなくなり、一寸可哀想かなとも思います。女の子が週末出来るスポーツは以外と少ないのです。スポーツは好きだから入る子と無理やり入らされている子といますから、入れてはいかがですか?多分スポーツが嫌いというよりも、楽しさを知らないのかも知れませんよ。帰って来たらゲームでも良いではありませんか。一番いけないのはゲームばかりをしている事ではなくて、メリハリの無い生活をさせている事です。スポーツ駄目なら塾でも良いじゃないですか。学校の先生より塾の授業や先生の方が楽しいかも知れませんよ。又は週末家族で出かけたり、キャッチボールを教えたり、方法は色々あります。ゲームを今更取り上げるのは、現実的では無いと思います。いかに時間数を減らすかの方が有効です。中学に入れば嫌でもクラブ活動をせざるを得なくなりますので、心配の種は少しは減りますよね。進学については中三にもなると親がどうやっても自分の意思で進めてしまいますから、早いうちから塾へ通わせる等の意識付けは有効です。勉強しない癖、机に向かえない癖がついてしまうとどんなに勉強しなさいと言っても、無理です。通信教育をしている人は沢山居ますが、少なくとも私の周りでは、届いているだけ状態の子の方が多数です。塾へ行っている子は塾の宿題だけはやっていますから、この差は大きいです
お礼
回答ありがとうございます。私も子供とキャッチボールやバドミントンなどやってみましたが、運動音痴のせいか?なかなか上手にできない=面白くない=続かない、と言う悪循環のようでした。私の仕向け方にも問題があったと思いますが、、、しかしながら、妻のしつけにより机に向かって宿題をやる癖というか、まったくやらない子ではないので、何か希望が湧いてきました。ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
そんなもんだと思います。 中学くらいになると、学校にはスポーツ少年や、ヤンキーや、カタブツや、バンドやってる子や、オタクといった、さまざまなジャンルの男の子がうようよ出てきますが、ゲームにはまれば、それはそれで、多角的な角度からゲームを研究し、ゲームが大変得意なゆえに尊敬されるオタクになります。 一方で、地域差もあるのかもしれませんが、中学入学くらいになると、「男はスポーツやらなきゃ」みたいな思いが湧く男子は多く、とりあえず自分ができそうな運動部に入部したりします。しかし、多くは1年くらいで挫折します。でも、それはそれで、それなりの有意義な青春を送ります。 そもそもスポーツって、誰かが一緒にやってくれないと、なかなかやる気がしませんよね。親が常日頃からスポーツをしているとか、遊び仲間がスポーツをするとかいうことがなければ、どこから手をつけていいか子供もわからないと思います。 でも、それはそれで、「この年頃にスポーツをしておくと、こういう良いことがあるよ。自分もその年頃にだけはスポーツをやっていた」とか言えば、それなりに気は向きます。「やりなさい」と言って、やるものでもありません。 とういわけで、スポーツにこだわる必要はないと思いますが、ゲームは依存性があるので、時間制限などさせてはどうでしょう。最高の楽しみが目の前になければ、仕方なく他に工夫をして人生を楽しもうとすると思います。
お礼
回答ありがとうございます。そうですね、スポーツにこだわる事はないのかも知れませんね。しかしながら、ゲームの時間制限もちろんやりましたが、他に工夫を凝らすような子供ではなく、ルールを無視したり、すっとぼけたり、散々でした。なんとか他の楽しみを見つけて欲しいものです。ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。”けじめのある生活”ですね。もう他に術が無いような気がしていたので、何か助かったとういか、ほっとしました。いずれにしろ親がしむけていかないといけないですね。親としても反省して頑張ってみます。ありがとうございました。