- 締切済み
浴衣とギャルについて聞きたいものがあります。
私は外国人です。 韓国に住んでる一年の大学生です。 専攻は日本語と日本の文化ですが、それについて質問があります。 一時間ぐらい前ですね、日本の衣生活について発表をしました。 その後、他の学生から質問が出ましたんだが… ‘何故浴衣は左の裾を右の裾の上に重ねて着るんですか。’ あの人は右の裾を上にして着るんだと知ってるようでした。 その通りです。何故浴衣と着物は左の裾を上にするんですか? 喪服も同じですか? そして現代のスタイルにある‘ギャル’の正確な意味は?? 明日には答えしなきゃなりません。 知ってる方は是非!! 早く答えてくださいっ! お願いします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- sorasora178
- ベストアンサー率41% (206/497)
http://cocoro.777.cx/yumesukenoiori/kimono_hidarimae.html こちらを参照してください。 古代に中国から伝わった思想が影響しているようです。 左側を上に重ねると、右手がすっと合わさった襟から、懐に入るようになります。古来、戦乱の世では逆で、弓を射るためにそうしていたのが、殺戮を不吉として逆にするようになった中国の文化が、やがて日本にも伝わり、現在まで受け継がれているということのようです。シマチョゴリも確か、左側が上ではないでしょうか?中国、韓国、日本で同じ思想なのだと思いますよ。 転じて日本では逆の右を上にした着方は、死者のみに使います。喪服ではそうしません。 ギャルの意味は英語のgalで、アメリカ英語のgirlの略語、スラングですが、日本では http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB 現在こちらに纏められているような文化、ファッションも指します。 参考にしてくださいね。ちなみに「早くこたえてくださいっ」というのはお願いするときにはあまり使わないほうがいい言い方ですよ(^^;)
- akina_line
- ベストアンサー率34% (1124/3287)
こんにちは。 下記サイトをご参照下さい。 http://www.nijo.co.jp/yomoyama/y_yomo05.htm 現代では「左前」の着物は避けるべきものとされています。 では。
- micikk
- ベストアンサー率22% (462/2089)
着物の文化として、着物は必ず右手がふところに入るように着なくてはいけません。 逆にすると「左前」になり、死に装束の着方になるんです。 理由としては、亡くなった人は着物を自分で着ることができませんから、着せる側から見た方向で左前と言われるようになったのです。
お礼
やあ~!そうですか! ありがとうございました!!!