• ベストアンサー

浴衣の着付け(合わせが逆…)

振袖等ですとさすがに見たことないですが、浴衣は自分でも何とか着ることが出来るためなのか、合わせが逆になっている方、花火シーズンになると、毎年必ず見かけます。 私は見てはいけないものを見たような気になってしまいます。 私は母が美容師だったので、小さい頃から母に着物を着せてもらうたびに「左が上」と呪文のように聞かされたので、気になって仕方ありません。 これは、普通はあまり気にならないものでしょうか?それとも気になりますか? もしくは気付きもしないという事もあるでしょうか。 毎年夏になると湧いてくる疑問です。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

>毎年必ず見かけます。 確かに、います。そして、気になります。・・・・「今年は、◯◯人(組)だったなぁ」と記憶に残ります。 そして、そういう着付けのウォッチャーになってる自分がいます。 気づいたはいいが、親切心でご忠告したとしても、その方がその場で着直す訳にもいかず・・・・ 近くに公衆トイレなどの個室が有れば、そのことも付け加えて教えるのだけど。 ならば、 (ここまでする、人も少ないだろうが・・・・) 団扇に「着付け逆ですよ」と書いて、見つけた時にその人の目前に団扇をかざす。無言で・・・・ 後は、その人がどうされるか・・・・ >もしくは気付きもしないという事もあるでしょうか。 ここからは、想像で・・・・ 女性の洋服感覚で来てしまったのか、それとも鏡に映った姿で「これで良し!」と早合点したのか・・・・ 女性一人の花火ってことはないだろうし、「女友達なら教えてやれよ」とか「彼氏だったら、彼女に恥かかせるなよ。さり気なく、気遣えよ」と思う。 他にも気になると言えば、写真。 一人写真なら画像処理ソフトで左右反転すれば、何事もなかったように処理できるのだが(ネガなら裏焼) 二人以上で他に浴衣姿の方がいる場合だと、自分が助かっても、一緒に映っている和装の方々が皆犠牲になってしまう(笑) 一人だけだから、合わせ目の画像修正の出番。

rinaly-k
質問者

お礼

私もお友達と一緒だったりすると、どうして誰も教えてあげないんだろう、と疑問に思ったりします。やはりどうでもいい事なのかな、とか思います。 写真はつらいですね。後で気がついた時かなりショックだと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • namake-
  • ベストアンサー率56% (14/25)
回答No.8

20代女性です。 気になります。 正直いいますと、周りの子みてなんか自分の着方と違うな、と思わないのがフシギですね。でもあえて口に出して言うことはしないかな。 振袖はたいていがある程度できる方にやってもらうので間違った着方をすることがないのだとおもいますが、浴衣の場合は自分でやるためにその時に本などを見てやるのでしょうが、書いてある通りに着てしまうがために(鏡に映した状態だと気づかずに)間違った着方をしてしまうのではないでしょうか。

rinaly-k
質問者

お礼

>周りの子みてなんか自分の着方と違うな、と思わないのがフシギ そうなんです。それが一番不思議なんです…。自分が娘(まだ中学生ですが)に着せる時は、恥をかかないですむように、いろんなところがおかしくないか最終確認して送り出しましたけど…。そういう事はしないのかな…。 >書いてある通りに着てしまう ああ、そうなのかもしれませんね。言われて見ればそんな気もします。 回答ありがとうございました。

  • koita
  • ベストアンサー率23% (32/137)
回答No.7

20代の女性です。 自分は着物が好きで浴衣もよく着るので気が付いたら間違ってるな~と思うけど気にはなりません。振袖ならともかく浴衣なので正装になりえないのできちんとした場に着ていく人もいないと思うので。 これだけ情報があふれている中で間違って着ていて友人等が注意しないのは「たいしたことではない」と本人も周囲も思っているからかなーと考えるからです。 それよりも、私は無遠慮に勝手に帯を直してきたりする人が苦手です。もちろん間違ったり、変になっているのを教えてくださるのはありがたいんですが・・・ 友人や彼氏と一緒の時に知らない人から注意されたり直されたりすると結構ハズカシイですし(友人などに注意されるのは笑い話にできるますが・・・) 直さざるをえない状況で直すのに時間をとられその間、友人などを待たせてしまいますし正直、ありがたいのですがほっといてほしいと思います。 教えてくださるなら人前で勝手に直したりせずにこっそりと声をかけて下さるとありがたいなと思います。

rinaly-k
質問者

お礼

無遠慮に勝手に直してくる人、いますね。確かに急にそんなことされたら、びっくりしそうですね。 声を掛けるにしても、細心の注意が必要ですね。私は直してあげられるでもなし、黙って見送るのみです…。 回答ありがとうございました。

noname#49664
noname#49664
回答No.6

40代、男性ですが、冬以外は過ごしやすいので自宅ではよく着物ですごします。 間違ってる人は時々見ますけど、そんなには気になりません。「あ、間違ってるな」と思うぐらいで。そもそも、普段から着物なんてほとんど着ないのですからしょうがないでしょう。  逆に、ときどき見かけるのですが、いい歳したおば様などが若い人に「ったく最近の若い人は着物の着方も知らないなんてねぇ・・・」とぐだぐだいってたりするほうが、どちらかというと不快です。 どんなことであれ、それがその人にとってどの程度大切なことか、それはその人自身の問題です。その人がさして重要と思っていないのなら、それはそれでいいんじゃないかと思います。わざわざ口を挟んで「着物の着方ぐらい常識ですよ」なんていおうとは思いません。なぜなら、既に「着物を着る」ということそのものが非常識(?)になっているからです。  大変さびしいことですが、着物というのは既に「普通に着るものではない」ものになっています。特に、男で着物を着ていると「どっかおかしいんじゃないこの人」という目で見られることすらありますよ。そんな時代に、着物の着方もへったくれもないでしょう。着物という文化をみんなでないがしろにしておいて、「着物の着方を知らない」というのは、方向が違うだろうと思うのです。 ところで・・・。 着物の正しい着方は「右前」です。「左前」が死人。着物場合、左側が前になっているのが「右前」です(和服は自分から見てではなく、相手から見てどちらが前かで表現します)。勘違いされている方もいるようですので、念のため。

rinaly-k
質問者

お礼

普段着慣れていても気にならないのですね。人それぞれですね。私はほとんど着ないくせに気になっていまします。 私も着付けはできませんので、偉そうな事は言えないですが、普段着ないものだからこそ、たまに着る時には気を遣うものなんじゃないかな。と思っていました。 右前、左前についての解説、ありがとうございました。この右前と言う言葉が誤解の元のような気もしてます。右前と言われたら右側が上なんだな、と思っても不思議はないような…。 回答ありがとうございました。

noname#25860
noname#25860
回答No.5

昨夜横浜の山下公園は花火大会でした。東京からの電車の中にも街を歩く人ごみの中にもたくさんの浴衣姿がありました。いいものですね。 でもその中に居たんです、合わせが逆の女の子が、それも二人も。何かが変でよく見たら気が付いたんですが、逆だと分って私どうしていいか、そうでなくても蒸し暑いのに汗がドッと出てしまいました。 自分で着付けたんでしょうか、同伴の彼もちょっとおかしいと思わなかったんでしょうか。周りもみんな同じ年代の若い方ばかりだから、そんなところまで気が回らないのかなあ・・・って。 もし自分で着付けたのなら、浴衣なんですからすぐ合せを逆に直せるだろうし、今では帯だってとても簡単、だから口を出そうか、でもオバサンが口を出していいものか、それとも最近ではこれもアリなのかと。 それに、注意してあげても、あれほどまでに人出があると喫茶店もコンビニも駅のトイレも、どこもかしこも人が一杯、実際には着付けを直せるところってあるのかな~、近くの一流ホテルでも紹介してあげようか、それともやっぱり黙っていたほうがいいかと、で、結局なにも言えないままになってしまいました。見なきゃよかった、まだ気になっています、疲れた~。

rinaly-k
質問者

お礼

私も横浜の花火に行くであろう浴衣の女の子達を見てこの質問を思いつきました。 >でもオバサンが口を出していいものか、それとも最近ではこれもアリなのかと。 そうなんですよね、私もそう思うので言った事はありません。でも私の母などはもうおばあちゃんの域ですから、つい言ってしまう事もあるそうです。 友人は旅館で子どもの浴衣の合わせを間違えて着せていたら、年配の仲居さんが飛んできて直してくれたそうです。どうにもこうにも見ていられなかったと言われたそうです。やはり年齢が上に行くほど、気になるものかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • kira-ra
  • ベストアンサー率20% (42/209)
回答No.3

着物着付け師です。 私も見てはいけないものを見てしまった気がします。 たとえご本人が知らないでやっていると知っていても気になりますよね。 外国人がご飯茶碗に箸を突き刺したまま談笑している時のように。 付け下げなどですとそもそも柄が上手く出るような仕立てになっているため、着た時に気づかない事はあまりないのですが、浴衣だと総柄っぽくて気付きにくいですからね。

rinaly-k
質問者

お礼

専門家の方でしたら、本当に気になるでしょうね。 お茶碗のたとえ、そうですねまさにそんな感じです。思わず目を背けたくなるんですよね。 浴衣ですと簡単な帯などもありますから、着付けをちゃんと習っていなくても何とか着れますしね。 回答ありがとうございました。

  • eririn36
  • ベストアンサー率23% (88/369)
回答No.2

間違えていたら、これは大いに気になります(汗) やっぱり、間違えると「死人」ってのが強烈ですから、どうしても気になっちゃいます。 さすがに人様の衿あわせまでチェックすることはしていませんが、偶然見てしまったら、何の下調べもせず着付けしてきてるのかしら?と思ってしまいます。着付けがわからなくても、本を見ながら着れば書いてありますからね。間違えてるって事は思いこみか、あんまり重大に捉えていないか、ですかねえ・・・

rinaly-k
質問者

お礼

1の方もおっしゃっていますが「死人」という事は、知らないのでしょうね。 私もチェックしているわけではないのに、必ず見ますから実際はもっと大勢いるのかな、なんて思ってます。 >あんまり重大に捉えていないか 私の母などは、実際に教えてあげたらしいのですが、相手の子は特に慌てるふうでもなかったようです…。どうでもいいのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.1

浴衣を含め、和服は全然着ませんが、とても気になります。 私は「右手を懐に入れられるように」と教わりました。 左前に着ている人、死に装束になっているということを、そもそも知らないのでしょうね。 (当方30代です)

rinaly-k
質問者

お礼

私も自分で着る事はほとんどありません。でも気になるんですよね…。 確かに若い方は死に装束知らないでしょうね。でも周りの誰も知らないのかな、と少し疑問に思ってしまいます。 回答ありがとうございました。