• 締切済み

中途、早朝覚醒 受診前に試みれる対処法?

40歳になる主人の事です。 寝つきは良いようですが、 中途覚醒、早朝覚醒があるようで体がきつそうです。 元々、帰りが遅いので、 晩酌が寝酒のようになっていることもあり、 それをやめるように言ってますが止めていません。 (以前2,3日止めて変わらなかったといって飲んでいる) 最近、夕方頃、 仕事中にかなりの睡魔がやってくるという事を言っており、 病院に行ったほうがいいと思いますが、 その前に出来ることはないか考えています。 子どもが生まれるまではそんな感じではなかったのですが、 上の子どもが主人と寝るようになってから ひどくなっている気がします。 (途中でおしっこ、背中をかいてなどを頼むため  中断されるため) 時折、一人で寝かせたりしていますが、 それでもあまり変わらず、 また上の子どもがどうしても主人と寝たがります。 仕事のストレスなどは特に感じないと言ってますし、 その他の鬱症状は見られていないように思います。 しばらく子どもには説明をして寝床を一人きりにする。 寝酒は控えた方が良いのでは? という提案をしてみますが、 それ以外に何かありますでしょうか。 また、病院以外に相談機関ありますでしょうか。 そのような不眠で病院に受診すると保険が入れなくなるかもと思うと 私自身も躊躇してしまいます。 もちろん、体を優先させますけれども。

みんなの回答

  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.2

お酒は極力控えたほうが・・・。 1.睡眠時無呼吸(SAS)の可能性  昼間に睡魔、中途覚醒や躁聴覚醒はSASが関係している可能性があります。寝汗などひどくないですか?いびきは?お酒を飲んで眠るとある程度眠りには入りやすくなりますが、アルコールの効き目がきれたところでSASの影響で苦しくて目が覚めているのでは?などと推測してみました。 2.うつなど精神疾患の可能性  本人も自覚していないストレスがある可能性があります。自分を例にすると、僕は自分が神経質な性格だなんて思ったこともありませんでした。むしろのん気でいい加減だと思ってました。ところがうつになって始めて両親にあなたはすごい神経質だからなりかねないと思ってた・・・といわれ始めて自分の性格に気が付きました。つまり自分では自覚していなかった性格が無意識にストレスを与えたということです。(もちろん、過労など他の原因もあってうつになったのですが) 3.眠りの質の悪さ  原因はわかりませんが、単に眠りの質が悪く、熟睡が得られていないため、ちょっとしたことで目が覚めてしまう(=眠りが浅い)のではないか?という可能性もあるかと思います。お酒もその一因かも。ただいきなり毎日飲んでいるものを辞めると今度は眠れなくなる可能性があるので、量を減らすとか2日に一度にするなど徐々に減らすほうがいいかもしれません。 1,3については可能背があるなら睡眠外来、SASは専門の病院などもあると思います。2は心療内科、精神科となります。 不眠で保険・・はすでに入っていればちゃんと病気になったことを告知すれば、原因がその病気でない限りは適用されるはずです。新たに入る場合は壁になりますが。それよりも眠れたほうがいいのでは?と個人的には思いますが。 ちなみに日中の睡魔についてはSASの可能性がかなり高いです。僕もキーボードを入力しながら寝てしまったことがあります。運転中に寝てしまったこともありますから、余り甘く考えないようにしてください。なんども死ぬかとおもった男からの助言です。脅しではないので日中の眠気については良く考える必要があります。 一度睡眠外来で相談して検査をされてみてはどうでしょう? 参考になれば幸いです。お大事に。。。

higa3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 睡眠時無呼吸は、今のところ症状らしきものは 出ていないように思います。 いびき、寝汗など。 実父は完全にいびきが止まるのでそれだと思ってますが、 主人はその傾向は見受けられないように思います。 やっぱり病院ですかね。行くならば、 睡眠障害クリニックに受けさせてみようかと思ってます。 私が急に寝れるように配慮するようになって 余計プレッシャーがかかるようになっているようです。 そんなつもりないんですけど、神経質なんだと思います。 本人に話して考えます。 ありがとうございました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

ほろ酔い程度ならかまいませんが、泥酔であれば、寝酒はやめるべきです。 深酒をすると、確かに最初にころっと寝てしまいますが、アルコールが体内で分解されていくに従い、目が覚めたり眠りが浅くなったりして、結局、眠りの質を落としたり、早期覚醒の原因になったりします。

higa3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 泥酔ということはないです。 ほろ酔いとは思いますが、 こればかりは本人の自覚によるところがおおいので、 こちらとしても提案しているところで終わっています。 本人が本当に理解してくれるとやめるんでしょうけど・・・