- 締切済み
病院で携帯の電源を切るのは常識?
診察中に、カバンの中の携帯がなりました。 うっかりしていて、マナーモードにしていましたが、 ブルブル震える音が響き渡って気まずい思いをしました。 院内に入ったら携帯電話を切るのは常識なんでしょうか? 本当に駄目なら、張り紙とかして注意してもよさそうですが 今や、言うまでもない事なのでしょうか? それとも、実はあまり害がないのでしょうか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tokyobayfighter
- ベストアンサー率18% (19/104)
院内では携帯電話はOFFにするべきです。 たしかに、ペースメーカに危険を与える携帯電話の距離は20cmといわれています。 20cmとは通常ならば、そこまで近づくとは考えにくいほど近い距離です。 よって、携帯をONにしていても周りのペースメーカに影響を与える可能性は 低いということはできます。 しかし、万が一ということを考えなければいけません。 1 たまたま、ペースメーカの調子が悪いので相談に来ていた患者さんの近くで、 2 たまたまペースメーカの近くに携帯電話があるときに 3 たまたま強い電波を発すること(着信など)が起き その患者さんを死に至らしめたときにあなたは、社会通念として定着しつつ ある医療施設内の携帯電話OFFのルールを守らないで、人殺しをしたという ことになりかねません。 運悪く人殺しにならないためにも、院内では携帯をOFFにするべきです。
病院内では、携帯を切るのはマナーです。 これは、携帯電話の取扱説明書にも書いてあります。 禁止の張り紙も病院内にも貼ってある場合が多いようです。 理由は、携帯電話の診療機器などへの影響が大きいからです。 よく言われるの植え込み型のペースペーカに影響を与えるということは それをつけている人の生死に関わる問題です。 病院、電車の中など人から最低22cm離れたところで使用できない場合は 必ず電源をOFFにして下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 携帯電話を持ち始めてから初めて病院というものに行ったのですが 注意書きとかが全く無かったので、どうなのかな?と思い聞いた次第です。
- VanDyke
- ベストアンサー率45% (31/68)
病院内では様々な電子機器が稼働していて、 携帯電話の電波が悪影響を与える場合があります。 人工呼吸器や各種測定機器など、直接人命に関わる 機械もたくさんありますので、病院内では携帯を切る事を お奨めします。 ※携帯電話は着信時以外でも定期的に基地局へ電波を発信しています。 ただし最近は場所を限定して携帯の利用を許可している 病院もあります。
お礼
回答ありがとうございます。 目に見えないものなので、いまいちピンとこないですが だめなんですよね。再確認いたしました。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 自分、自分の家族がペースメーカーをつけていたら、その立場になると 携帯使っているひとを見たら許せませんね。 大変反省しています。 サイトのどこかで、携帯の電源が入っていてもあまり害がないという 文書を読んだので、聞いてみた次第です。