- ベストアンサー
地方を切りすてるべきか?
地方救済しようという動きがありますが、一方現状の財政や地方情勢 を見る限り、地方切り捨ての方が将来の日本にとって必要という意見 もあります。 税金が地方に再分配され一時的効果しかない公共事業で一部業者が 潤う状態が続いています。 人の来ないところに道路や公共施設が建設されているようです。 最近の税負担は本当に辛いですが、地方再建のためにお金を注ぎこむ ことに今後未来はあるのでしょうか? 過疎地や地方に住んでいる方にとっては地方きりすて は厳しいでしょうが、日本の将来を考えると地方をどうしたらよい と思いますか?お金を注ぎ込んでいて地方はよくなるのでしょうか?
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 再回答なのですが、 議論になってはいけないので、別論として書き込みます。 最近の言葉で、自己責任・格差・切り捨て・勝ち負け ってよく使われています。 けれど、自力で自立できない人・集団・地域に 安全弁(セーフティネット)を構築できない社会(システム)だったり、 身近に富と満足を享受できる層・地域を一極に集中する反面、 抱え込まざるを得ない社会悪的な施設や身近な経済的精神的問題を抱える層が否応にも増える層・地域に、 どれほどおおくの人が愛着を持てるのかなぁ…? もしかしたら明日はわが身…みたいな、ある種、不安定な社会像を おおくのひとは望むのかな? と疑問におもっています。 じゃあ、具体的にどうするんだ?という質問がすぐ想起できるけれど、 その回答を具体的にすぐ出すのは、とても難しいですね。 結局のところはある意味馬鹿だと思われる(思われても、する) 相互互助が必要だと自分は思います。 結局、何のためのお金なのか? 結局、国っていうのは(=ある一定の境界線・ルールを持った人間社会)って、 いったいなんだろうか? が、それぞれに激しく問われていると思います。 ここで日本の将来を考えるときに、 現状を単純に、現状のとある一方向に舵を切ると、 日本という社会システムは壊れていくと思います。 だったら、逆に、まず自立できる地域は、 国から独立したほうがよいのでは?と思います。 それを否定して切り捨てるというのは、どこか言うに難しい身勝手な印象があります。
その他の回答 (11)
- wanthelp
- ベストアンサー率40% (4/10)
難しいことはさておいて、地方に住んでいる者としての率直な実感です。老いた親に介護のサービスを受けさせたいと考えました。ですが、実家のある田舎は、あまりに田舎過ぎて通所サービスなんてありませんでした。片道3時間かかる近場の都市まで往復で病気の母を連れて老いた父が通うのは可能でしょうか?結局、最後は住み慣れた田舎をあきらめて子供の居る都市に移り住むより方法はないかも知れません。私には公平な福祉が受けられない現状を更に厳しくする地方切捨てが、日本人みんなの望みとは思えないです。
お礼
一番いいのは全員が幸福になる社会なのですが、 税金や社会保険料を支払えず、悲惨な生活を送っている 人もいます。 固定資産税が払えず家を取られる人も出てきています。 近年の国の搾取ぶりは本当にすごいです。 歳出削減するか、さらに負担を増やすか、 どちらも泣く人がいれば喜ぶ人がいる。 日本は弱者に辛い国ですね。
- christophe
- ベストアンサー率44% (70/159)
安易な考えなのですが、無駄な道路を作るのをやめて、人材教育と第一次産業にお金をつぎ込むべきだと思います。第一次産業優遇政策で、地方を優遇する形で地方から人が逃げないようにし(自給率の増加も期待できる)、また人材教育でグローバルで戦える人材や技術を生み出していくという戦略で。日本が生き残るにはそうもしないと駄目だと思うのですが。
お礼
人材教育は必要です。 というのは、人材がいないから地方にお金が流れても 有用な使われ方がされないからです。 企業家のような役人が地方に生まれれば、垂れ流しの お金ではなくなってくると思います。
- manchanf
- ベストアンサー率31% (170/543)
いわゆる地方に住んでいます。 日本という国は、東京や大阪、名古屋、福岡などの大都市だけで成り立っているわけではありません。 食糧の供給、災害の防止、ゴミ処理問題、環境問題、電力の供給など地方が無くてはやっていけないと思うのですが・・・・・。というか、地方があるから都市が成り立っているとおもうのですが・・・
お礼
食糧自給率の向上は大切です。 そのためには地方が財政に頼らず自立した農業・酪農を 目指す必要があります。 しかし、いまの情勢では地方にどんどんお金が流れていく だけです。 電力供給については、電力所独自で採算を成り立たせることが 可能だと思います。
- domaine-espoir
- ベストアンサー率11% (202/1743)
こんにちは。 都会の論理では推し量れない測れない田舎の論理もあるし、 人がいなくなれば、そこには社会はないっていうのはなんとなく理解できます。 ただ、少しでも人がいれば、そこに保障を施策としてするのは 国・自治体の責任であるとおもいます。 もし、しないとするなら、都会はある意味、 都市国家として (普通、国家は他の国家の運営に責任を負うことはないので) 通常の国家としてひとつずつ成り立っていけばよい とおもいます。
お礼
県ごとの独立採算制度が必要なのかも知れません。 どうしても最後は国が救ってくれるという甘い考えが あるから垂れ流しが行われてしまうんだと思います。
- O8GR
- ベストアンサー率17% (54/309)
まず、地方のほとんと車の通らない高速道路の建設や使用されない公共施設の建設を止めるのが地方の切捨てになるかどうかは別の話です。 他の方も述べているように現状では潤う一部の業者のは地方の業者ではなく中央の業者です。 高速道路のような大きな事業では従業員5人程度の地方の業者では出来ませんからね。 では、村や町の役場 公民館ではどうかと言えばこれもまた、その町村内の工務店ではなく、近隣の都市の大きな建設会社が落札し、地元の零細企業は下請けの下請けの仕事をもらうのが精一杯。とても潤うどころではありませんよ。 建設以外でも地方の医療 福祉 産業・農業振興を削減すればどうなるか、一部の方を除けば 最低限度の生活が出来ないな地方から大都市に移って行くでしょう。 そうなると、大都市の環境一気に悪化するのではないでしょう。 失業率、住宅事情、道路事情、今の環境は今の都市の人口が急増するとどうなるかは考えるとわかりますよね。 地方を大切にする事が都市の環境を守る事にもなっている事を忘れてはいけません。
補足
みなさま、回答ありがとうございます。 1.地方を活性化することで確実に中央の状況もよくなる? 2.現在財政赤字が日増しに悪化しています。 地方で産業もなく過疎化するわずかしかいない地域でも住民のたねに 莫大な公共サービスが必要です。多額の地方交付税金が流れていく。 これ以上財政赤字が増えようが、税負担がさらに重くなろうが、 そういう地方を切り捨てないことに賛成でしょうか? あるいは地方にお金をどんどん入れることによって財政赤字が 増えないでしょうか? いままで見てると地方への垂れ流しが行われ、投資というより 赤字なのに投機が行われています。 地方の産業を強くするお金は必要ですが、どうもお金が 非効率な使われ方(無駄な役所や公民館、道路建設)をされている 気がします。
- hroronD
- ベストアンサー率34% (632/1827)
都市だけで生活を維持出来るなら切捨て結構。ただ現実問題不可能。電気も食料も水資源すら地方頼みですから。都会はなくても生活できるが、都会だけでは生活できないと思いますがね。
お礼
電力、水の供給は地方のおかげというより 独立採算制で大丈夫だと思います。 そういう場所でないところ、地方でも都会でも 人が過疎化し、なにも産業がない場所。 助成金頼みの地方に血税を注ぎ込み続けることは 今後国家破綻への道を歩んでいくように思います。
- グイン リアード(@guin_riard)
- ベストアンサー率43% (401/924)
>一時的効果しかない公共事業 地方への公共投資を、中央からの無償の援助と思っている方が多いようです。 事実は、海外に対するODAと一緒です。 確かに、地元にある程度の経済効果をもたらせることは確かです。それは否定しません。 しかし、ほとんどの資本は中央に環流していきます。 なぜなら、使われる資材はすべて中央で製造されるからです。 セメント・鉄筋・塗料等、使われる資材のほとんどすべて。 重機、工作機械なども、ほとんど中央で作られたものです。 人件費だってそうです。小さな建物なら地元の業者が行うこともあるでしょう。 大規模になると、それさえ、中央の業者が請け負うことになります。 中央の企業と、地元の企業が共同企業体を造りますが、地元の業者は名前を貸すだけです。 名義貸し料が入るだけです。 まして、道路、トンネルなど、大規模工事は地元は、ほとんど関係ありません。 一見地方に金を落としているように見える公共事業も、事実はこのようなからくりになっています。 次に、地方切り捨てですが、根本的な問題は、産業による収入のアンバランスに問題があると思います。 現在の日本は、食料のほとんどを海外から輸入しています。 日本の食糧自給率は穀物で24%、食肉で52.5%です。(2001年) 現在は、金に物を言わせて、世界中から輸入できるから良いです。 世界人口の増加、地球砂漠化、異常気象など、将来的に見て、食糧確保は難しいでしょう。 日本の食糧自給率を支えているのは地方です。その地方を切り捨てて、将来的に、日本の利益になると思いますか。 今、本当に考えなければいけないのは、公共事業で地方を援助してると見せかけるより、このアンバランスを正し、地方が自立できる政策が重要だと思います。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
やはり切り捨てるべきは切り捨てるべきでしょう。わずか数人の限界集落を守るために、何千万という金をつぎ込み続けるわけにも行きません。ただばっさり切るだけではなくて、その維持費に使ってたものの一部を、移転保障等救済策に使うべきでしょう。あと地方を切り捨てるといっても、県単位で丸ごと切り捨てるわけにはいかないです。少しお金の使い方を地方の中でも僻地から都市(県庁所在地)に集中するべきでしょう。全てを維持することはもはやできないのですから、つらいでしょうが、取捨選択はせざるを得ません。すでに県が丸ごと潰れそうな自治体もあるでしょうが、このままでは日本が潰れかねません。 沖縄が独立することははっきり言ってかまいません。北海道独立は残念ですが、両県とももっとも政府から税金をつぎ込まれています。ここ数年激減したといってもまだ他の地方よりはるかに多いです。漁業権等で多少新たな収入を得られるといっても、独立は経済的に無理があります。まあ誇りのために経済的利益を捨てる民族もたまにはあるでしょうが、日本人の中にはなかなかいないでしょう。北海道はもとより、基地反対と土建収入に群がる連中でいつも選挙が拮抗している沖縄でさえ、世論が独立一方に傾くなんてありえません。
じゃあ都市部の電源にはならないとか地方の特産物は地産地消してしまう、防衛基地にはならないという話も出てきそうです。PCでも分散処理が主流、どこかの首長が言っていた中央集積はトレンドではありません。
- mable2006
- ベストアンサー率35% (214/598)
それでは沖縄や北海道を独立してもよいという意味になりますね? 日本の一地方である限り、税金の分配というメリットがないと活性化できないのですから。
- 1
- 2
お礼
相互扶助の精神は素晴らしいと思います。 日本人はそれを望んでいるでしょう。 ただ、その余裕がないですね。。。 都市にも田舎にもお金がありません。 増税や社会保険料のUPで大打撃を受けています。 ようやく買った米1俵をほかの人に分け与えねば ならない状況です。 どうすればよいのやら・・・ 一番よいのはみんながまとまって暮らすことのような 気がします。 そうすれば辺境の地に余計な公共サービスがいらないし、 公務員がいらない。 お金がかからなくて済みますね。