• ベストアンサー

内蔵ハードディスクの不調のサインは?

以前ハードディスクを交換したときは本体からカランコロンという異音が聞こえてきたので、異変に気づきました。違うPCで突然再起動がかかることが多かったので診てもらったら、HDDの初期不良でした。(これは自分では全くわかりませんでした。)ほかにハードディスクが不調であるサインはどんなものがあるでしょうか?  S.M.A.R.T機能が入ったソフトで異変に気づけばいいですが、すべての分野で診断できるとも思えませんので。  以前、S.M.A.R.T機能が入ったソフトを購入して、ハードディスクのある項目の故障予測日が3か月後にでたかと思うと、その後、違う項目で70年後(2077年(!))で出たことがあります。  日付の間違いにしてもいいかげん(70年後の数字には笑いましたが)  HDDメーカーのフリーソフトが正確らしいですが、英語で専門的すぎて故障するか否かがわからないので自分にはダメです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.2

S.M.A.R.T以外の不調サインって音しかないでしょう。 品質管理の目標としてはIDEで8時間稼動で3年、SCSIで24時間稼動で5年らしいですが 動作環境によっては半年もしないうちに壊れるものもあるので 環境を把握できないメーカーとしてはつらいところでしょう。 高温で長時間稼動させると確実に寿命が縮むのは間違いありませんが。 ソフトの予想故障日が70年後というのも S.M.A.R.Tの項目04のStart/Stop Countや0CのDevice Power Cycle Countなどは たまにしか電源を入れない場合は当然考えられる値だと思います。 一定期間の稼動回数が少ないと当然予想される故障するのははるか先なので。 私がS.M.A.R.Tの項目で気にしているのは 01のRaw Read Error Rate 05のReallocated Sectors Count C4のReallocation Event Count C5のCurrent Pending Sector Count C6のOff-Line Scan Uncorrectable Sector Count です。 読み込みエラーの回数、異常セクタとその代替処理、回復不能なセクタの数が 増加するようだとそろそろ変え時かなって感じです。 HDDの温度も夏場は常時監視して40度台後半に入るようだと エアコンの設定温度を低くします。

orion2007
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • sgmOK
  • ベストアンサー率42% (167/391)
回答No.4

参考になれば・・・ 一昨日、ノートPCでカランコロンという異音、初めて発生し、バックアップをと準備をしたところ、お陀仏。わずか2分足らずでした。 S.M.A.R.T機能が入ったソフトでは、2041年までOKということでしたが、半分は信用していた小生が愚かでした。 小生の例ですが、今思うのは、兆候があったと反省しています。それは・・・ スタートアップ項目を増やしていないにも関わらず、Windowsの起動時間が長くなってきていたこと。いままで、90秒位であったものが、故障寸前では180秒くらいでした。(いつも起動時間を気にしていたのに、この変化の流れには気をつけていなかったと反省中) しつこくバックアップをとっていたのですが、今回に限り2週間もご無沙汰。しつこくバックアップを、は必要ですね。

orion2007
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

 私はHDTUNEのエラースキャンのクイックスキャンにして、緑が同じくらいのスピードでバババーっと進んでいきますが、多少遅くなるとかはいいとして、一瞬引っかかりがあったものとかは、その後メインで使っていて長持ちしたためしはないです。  ただ、あくまでHDD10台以上壊してきた私の経験即ですので、参考程度に・・・

orion2007
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

経験上、リカバリなどの時にHDD書き込みエラーを起こすと基本やばいです。 あとはフォーマット時の予期せぬエラーとか、書き込み時のエラー等ですね。

orion2007
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A