ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:筋肉の痙攣?) 筋肉の痙攣? 2007/09/10 15:44 このQ&Aのポイント 単なる運動不足でしょうか。最初は、つり革を握ってる時に急に、ドキドキしたのでパニック発作でも起きたのかと思ったのですが握るのをやめたらなくなったので違うと思います。左の鎖骨の下で脇の横(大胸筋?)辺りがおかしいのです。普段は普通なんですが左手に負担をかけるような事をすると動悸と言うか痙攣と言うかドキドキした感じになります。 筋肉の痙攣? こんにちは。 ここ1ヶ月くらい左の鎖骨の下で脇の横(大胸筋?)辺りがおかしいのです。 普段は普通なんですが 左手に負担をかけるような事をすると動悸と言うか 痙攣と言うかドキドキした感じになります。 具体的に ・穴あきパンチを左手で強く押す。 ・つり革を左手で持つ。 ・すべりの悪い引き戸を閉める。 ・高い椅子に乗る時椅子に手を置いて踏ん張って登った。 …時等です。 最初は、つり革を握ってる時に 急に、ドキドキしたのでパニック発作でも起きたのかと思ったのですが 握るのをやめたらなくなったので違うと思います。 取りあえず、筋肉を使うとそのような症状が起きるのです。 左のみです。 普段は、事務職で毎日パソコンと向かってます。 普段、運動はしてません。 左手で電話の対応をするのでそのせい…? とか思ったりしたのですが、違うかな? 後は、冷暖房の真下にいて年中ガンガン当たります。 23歳の女です。 単なる運動不足でしょうか。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー albert8 ベストアンサー率61% (1658/2703) 2007/09/10 20:34 回答No.2 NO.1です。 日頃あまり使わない筋肉を一時的にせよその人能力を超えた使い方をするとそれがストレスとなるために起こる反応です。これを無くすには矢張り日頃から使って筋肉を鍛えておくしかないでしょう。そうすると具体的な例があがっていますが、そういう使い方をしてもそれほど体にストレスとはならないはずです。 もし、気になるのであれば、左手でパンチしたり、引き戸を引いたり等々、それに見合う運動を日頃からしておくことではないでしょうか。 例えば、日頃走らない人がちょっと走ったり、階段を駆け上ってもすぐにドキドキしますね。日頃から走ったり運動して鍛えてる人はしない人に比べるとそれほど拍動を感じないのと一緒でしょう。 動物の体は筋肉や関節など運動器官の能力を適度に使うことで全身のバランスがとれるようになっています。その能力を使わないでいると体のバランスが崩れ、必ずその弊害が出てきます。 冷房なども気をつけて下さい。体を冷やすとそれがストレスとなって血管は収縮します。会社が終わってほっとし始めると血管は拡張、血流が回復してくるのでそれが頭痛、肩こり痛、腰痛がおきたり、女性ですと生理の時の痛みとなってかえってきます。 質問者 お礼 2007/09/11 08:55 またまたありがとうございます。 私の筋肉は、使わない間に衰えてしまってたんですね…。 運動ですかー。 うーん。 何がいいのか分かりませんが 取りあえず、毎日のストレッチ等からゆっくりやりたいと思います。 ジムに入会したこともあったのですが 長続きしないですぐ辞めちゃって…。 続けてればよかったです。 2度も丁寧に回答ありがとうございました。 無理しすぎないように、適度な運動頑張ってみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) albert8 ベストアンサー率61% (1658/2703) 2007/09/10 16:35 回答No.1 筋肉は使い過ぎてオーバーワークになった時は一旦血管が収縮しますが、体はそのままにはなりません。血管が閉じたままでは疲労した筋肉の組織の修復が出来ませんので、そのために今度は血管を開いて血液を筋肉に送り込もうとします。その反応が急激だと、その時血液を送り出す心臓も拍動が強まり、ドキドキと感じてしまいます。 血管を収縮させるのも拡張させるのも自律神経の働きによるものです。短時間で急激に収縮すればそれを急激に回復させようとします。ゆっくり時間をかけて疲労すれば、ゆっくり回復していきますので血管が拡張してもドキドキは感じません。 質問者 お礼 2007/09/10 17:18 オーバーワークなのですね…。 一応、左手を使わないように意識したりしてるのですが 焦りは禁物って事ですかね。 シップを貼ってよくなる…とか そんな問題じゃないんですよね? 丁寧な回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我病気・怪我・身体の不調病気 関連するQ&A 左手の痙攣(?) お世話になります。30代男性です。 2日前から左手の親指と人差し指の間の肉がピクピクとなります。 手をまっすぐに下ろしている時は平気ですが、椅子に座って手を机上に置いた時などに時々発生します。ひどい時は人差し指が少し震えた感じになります。痛みは一切ありません。 今までこんな事はなかったのですが、普段指をポキポキ鳴らしたり首を鳴らす癖があるので、もしかしたら悪い影響が出たかな?と少し気味悪く思っています。 原因は何でしょう?病院には行くべきでしょうか?また、行くなら何課が適当でしょうか? 宜しくお願いします。 骨格矯正と筋肉のバランスをとるためには何科へ行けばいいでしょうか はじめまして。 歪みまくった骨格を矯正し、尚且つ、崩れまくった筋肉のバランスを整えるには何科の病院へ行けばよいでしょうか? 以前、1年半ほど整体に通っていたことがあったのですが、去年の9月ごろから経済的都合上、通えずにいました。 今は新しい職にも就けましたが、再び整体に通うのではなく、 今度は病院で矯正と筋肉のリハビリ(?)も兼ねて診察して貰えないものかと思った次第です。 (一度、地元の整形外科の先生に相談してみましたが、さらっと流されてしまいました) 何科に行くべきか、お勧めの病院などございましたら、教えていただけたらと思います。 長くなりますが、一応、過程を書きます。 通っていたときは、無理しない程度にブートキャンプで少しずつ筋肉をつけていったのですが、 その際に、左と右の筋肉の差が大きいことに気づきました。 というよりも「通う前から少し自覚はあったが、よりハッキリした」といった感じです。 私は右利きですが「利き側だからしょうがない」というレベルではなく、 左手を動かすとき、物を持つとき、あるいは座っているときなど、 とにかく右側(特に胸、肩甲骨辺り)の筋肉を使っているんです。 例えば: ・左手で物を持つとき、左腕で持ち上げるものの、力んでいるのは右側の大胸筋辺り ・腹筋運動をすると、右側の太ももと大胸筋辺りが凄く力み、肝心の腹筋はあまり使われている感じがしない ・座っていると、無意識のうちに右のお尻が上がり、左前のめりのような形になる などです。 筋肉のバランスが悪いのは骨格が歪んでいるからだとわかっていますので、 骨格を矯正しながら、筋肉のバランスを少しずつでも直せていけたらと思っています。 よろしくお願いします。 痙攣について こんにちは、高2 男です。 突然ですが、11月の初めくらいから痙攣が止まりません。最初は左手から痙攣しました。そこから右手、胸のあたり、お尻、ふくらはぎ に広がっていきました。顔面も時々痙攣します。左半身に多いです。 運動していたり、物をもったり、何かに集中している時は痙攣しません。寝ている間も出ていないそうです。基本何もしていないときは、常に痙攣しています。たまに頭痛もあります。 痙攣し始めてから約2週間後くらいに病院に行きました。MRI検査、血液検査、脳波 の検査をやったのですが、どれも異常は見られませんでした。親に寝不足や栄養失調ではないか、と言われましたが夜は11時には寝るようにはしているし、好き嫌いもありません。ですが朝食はたまに抜いてしまう時があります。大きな悩みとかも特にはありません。 1か月たってもあまり症状は変わっていないので重大な病気とは考えていませんが、万が一のことがあるかもしれないと思って質問してみました。長文、乱文失礼致しました。どうか回答お願いします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム コックを保ち、インパク後にフェイスを返すには? クラブを腕でなく、腰や肩を回して行うようになったのですが、自分のビデオを見ても、プロのスイングビデオのようにインパク前までコックを保ち、インパク後にフェイスが返るフォームになかなかできません。そのため、パンチがなく、飛距離がでません。 ●インパク前までコックを保つには、どうしたらよいでしょうか? (手首を真下に降ろすとか、バックスイングの最初は肩を緩めず回すとか) ●インパク後にフェイスが返るにはどうしたらよいでしょうか? (左手を引き上げるとか、右手を被せるとか、右手を左遠くへ送り出すとか) よろしくお願いします。 筋肉痛?で呼吸すると痛く眠れません 20代後半女性です。 学生時代はテニスしていましたが、 働き始めてからは普段はあまり運動をしていません。 1週間ほど前に海でボディーボードをし、一昨日テニスをしました。 昨日から、右横腹から右肩にかけてと横隔膜辺りに筋肉痛があり、呼吸をすると痛むため浅い呼吸しかできずにいます。 昨日の朝から痛みがあり、そのときは呼吸すると右の鎖骨周辺が痛むので普段より浅い呼吸をしていました。 動かさなければ痛みはありませんが息をすると痛いので常に痛い感じです。 また、横になるとかなりの痛みがありなかなか眠れません。 左右どちらを下にしても、仰向け、うつ伏せにしても、ビン!と痛みが走り、痛みと呼吸が浅いのとで喘いでしまう感じです。 今日は仕事があり病院に行けませんでした。明日も別の通院の予定があり行くことができません。 眠る時だけでも、痛みを抑える方法などはあるでしょうか? おそらく、筋肉痛だと思うのですが… 右肩から右鎖骨下周辺の痛み 2ケ月位前から右の肩周辺部に違和感があります。特に右鎖骨の下辺りの大胸筋(?)が筋肉痛症状になるのですが、その部分をひねるなど何もしなければ痛みません。 ただ体を前屈させると、必ず鎖骨下の肋骨上部あたりが筋肉痛のように感じます。前屈から戻れば、痛みは消滅します。 肩の運動も体操などは問題なく可能ですが、右手をぐるぐる回すと肩関節から肋骨にかけて若干痛みがあるかなという感じです。たまに首から右の背中にかけて凝る様な時もありますが、常時ではありません。寝ているとき、また寝返りなどでは全く痛みはありません。深呼吸して痛むようなこともありません。 普段は運動もしませんし、右手をひどく使うこともない(しいて言えばパソコン作業程度)ので、体の中で何が起きているのか心配です。状態としては、ある運動刺激を与えると特定部位が反応するといった感じです。 しかし日ごろ過激な運動をしないのに胸の筋肉が痛むものなのか、肩に異常があるのか、内臓に原因があるのか、このまま放置してよいものなのか、また受診するとすれば何科が適当か、ご教示よろしくお願いいたします。 満員電車の中で汗がかかった 先日の暑い日のことです。満員の地下鉄の中で、ぎゅうぎゅう詰めになりました。 私の前に背の低い女性がやってきて、体を動かせず対面にちかい恰好になり、私の顔の真下にその人の頭が来る恰好になりました。 まだ空調が十分ではなく、私は汗かきなので、額から汗が吹き出し・・・、何度か女性の髪に落ちてしまいました。 会社でも、痴漢や盗撮でつかまって辞めた人がいるので、通期の時は ・鞄はななめがけ ・左手はつり革 ・右手は単行本 を徹底していますが、汗がかかったりしてつかまったりしないでしょうか。 何度かしたたり落ちた後、その人も気づいたみたいですが、特に何も言われなかったのですが・・・。 訴えられたら、と思うとなおさら汗が止まりませんでした。 右側の鎖骨下あたりの痛み 26歳の女性です。 1ヶ月ぐらい、食べ物を飲み込んだ時に右側の鎖骨下あたりが痛みます。まれに痛くない時もありますが、ほとんど毎日痛みます(鈍い感じの痛み) 飲食時以外でも、座って何もしていない時でも時々痛む事があります。 普段は事務仕事をしていて姿勢が悪く、肩と首の凝りが酷いです(もう何年も凝り固まってます) なかなか運動をする機会がないので、運動不足で冷え性です。 右側の鎖骨下あたりが痛むのは、頸肩腕症候群も考えられるようなのですが、私の場合はどうなのでしょうか…? 小脳出血 自分は、小脳出血をして運動失調や協調失調(右手と左手で同じ動作が出来ない等)がかなり苦手で普段は車イスで生活しているんですけど、パラリンピックを見ていると、体を欠損していたり、体が不自由な方達が頑張っているので、自分みたいに小脳失調者でもできるスポーツってありますか? 後遺障害についてお伺いします。 昨年、自転車で通勤途中に飼い犬と衝突、転倒し左鎖骨を骨折しました。過失は相手7 私3という事でした。 7ヶ月経過しまだ肩の可動制限や痛みなどありますが症状固定となり後遺障害の診断書をもらいました。 内容は 左鎖骨は変形癒合の状態である。 筋力 肩屈曲 右5 左4 日常生活は左側動作が困難で右肩まで左手が届かない。 左上肢でのハンドル操作が困難 (私の仕事が運転手であるため) 関節運動範囲 肩関節(他動)屈曲右180 左110 伸展右50 左50 外旋右90 左70 内旋右45 左10 外転右90 左70 内転右0 左0 水平屈曲右135 左105 水平伸展右60 左20 このような診断書を相手の保険会社と監督署に提出していますが後遺障害は認定されるのでしょうか? 私の考えでは12級6号かと思いますがいかがでしょうか? また、提出して3週間くらいですが監督署から何も連絡がないのですが呼び出しがあり、医師と面談すると聞いています。その時にまた同じような検査があるのでしょうか? それと認定までかなり時間がかかるのでしょうか? 長くなりましたがご回答よろしくお願いします。 新幹線の上の荷物置き場に荷物を乗せますか? 私は普段鈍行の電車に乗るときは、 立ってつり革につかまってる時は 荷物を荷台に乗せますが いすに座るときは必ず手元に置くか抱えます。 昔荷台の荷物を盗まれた事があるからです。 新幹線に乗るときもそうしています。 しかし先日彼氏と旅行で新幹線に乗ったときに その事で揉めました。 私は新幹線であろうが荷物は膝の下か 手元に置きたいのですが 神経質すぎますか? 母親がパンチ連発してくる 私の母親がパンチを連発してきます。 私は両親が離婚しており、現在は母親と二人暮らしです。 その母親が私にパンチを何発も繰り出してくるのです。 母のパンチはとても強く、中々痛いです。 パンチしてくる箇所は主に胸とか上半身です。 顔面は狙ってきません。 毎朝起きた時は今日一日のウォーミングアップ、それ以外は運動不足解消を口実に胸にパンチを何発も連打してきます。 母親はバレーボールが得意で毎日付き合わされており、その準備運動のためにもやはりパンチを連発してきます。 母親は中々の肉体派で腕力も強く、腕相撲でも勝てないほどです。 兎に角一日中母親からパンチの連打を受け続けています。 母親は普段は優しいのですが、運動のこととなると別人で容赦なくパンチを繰り出すのです。 このパンチは一体どういうつもりでやっているのでしょうか。 これもやはり母性愛なのでしょうか。 今も母親は私にパンチを食らわせてきています。 【以下、母親のスペック】 43歳、B型、身長165cm、体重58kg 画像で見ても分かる通り、かなりの強靭な肉体の持ち主 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 筋肉の痙攣 高校3年でサッカーしてます。ここ最近太もも(膝のちょうど上らへん)がずっと痙攣しています。なにかの前触れでしょうか?対処法を教えてください。 筋肉の痙攣 同じ症状になっておられる方がいることが検索してわかりましたが、 栄養不足でもないし、睡眠不足でもなく、強いストレス状態…などどれもあてはまらない(と思う)ので、質問します。 腕、足など体のあちこちで痛みを伴わない筋肉の痙攣が起こるようになりました。今現在は左腕の一箇所がぴくぴくしています。 不定期に結構持続しておこります。痛みがないので平気ですが、なんとなく気持ち悪いです。 他の方の質問&回答を見ている限りではそう気にする必要もないという感じですが、過去質問して病院に行かれた方はなんと診断されたのでしょうか?原因不明なんでしょうか? 深刻でないのならば、病院にいくまでもないのかなと思っていますが… 筋肉の痙攣について 筋肉の痙攣について 筋肉がここ一年すごく痙攣します。 ふくらはぎなどは動画で撮っても皮膚が動きます。くしゃみした後に腹筋が痙攣します。 他にも太ももや首の筋肉、唇の上が主に痙攣します。運動不足を指摘されましたが、週4のバイト、 バイトがない日は3キロくらい歩いています。 家事もしますので運動不足は考えられません。 夏に脳波を取った時は異常無しでしたが、最近痙攣の大きさが段々と大きくなって来ています。 何か思い当たる病気はありますか?アドバイスをお願いします。ちなみにまだ10代です 筋肉の痙攣 不随意筋の痙攣がおきます。ウトウトしている時にピクっとなるようなやつの軽いもので、ふとももの付け根、上腕等、普通に起きている時にピクピクします。どういった病気が考えられるでしょうか。(パーキンソン病とかの可能性は?震えはありません) 現在、自律神経の薬として精神安定剤(リーゼ)をごく少量寝る前に服用しています。 筋肉のけいれん?? 二年ほど前から、体の腕やふくらはぎ、足の小指など、あらゆるところでピクピクけいれんを起こすようになりました。 特に、今のところ問題はないのですが、じっとしてると動いてるな~。と気になります。場所はあちこちで同じところ数日ぴくつく所もありますし、違う所がなるときもあります。 以前、不眠症の人がこのように足に虫が入っているようにぴくついて、眠れないという記事を見たことがあります。 私の場合、特に足だけというわけでもなく、また不眠症ではありません。 ただ、周りの人にぴくついてる所を見せると、気持ち悪い。なにそれ?! といわれます。ということは、普通の人はあまりならないのでしょうか? やはり病院に相談するほうが良いでしょうか? またその場合、何科を受診するのがよいでしょうか? 教えてください。お願いします。 筋肉の細かい痙攣 はじめまして、よろしくお願いします◎ 以前から体の各部の筋肉がピクピクと痙攣することがあります。 右まぶた、上唇、右太もも、右腕上部、など、極めて狭い範囲で筋肉の痙攣がたまに(1ヵ月に3回くらい)起こります。痛みは全くありません。 タバコは一日20本吸いますが、お酒はほとんど飲みません。 日常生活には全く影響が無いので、特別な病気とかではないのかなぁと思っています^^;しかし、万が一重大な病気の兆候であると困るのでもし医学の知識に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります^^ よろしくお願いいたします◎ 鎖骨と首にほくろがあるのですが・・・これは恥ずかしい? 鎖骨と首にほくろがあるのですが・・・これは恥ずかしい? 私は鎖骨と首にほくろがあります。 全部で三つあって、位置は(自分を鏡で見たとき)、 右の鎖骨の付け根の上・左の鎖骨の付け根の下・ 首は、首の右側を横から見たところの真ん中ぐらいにあります。 どのほくろも2~3mmかそれより小さいかなのですが(ポチっと?)、 首元や鎖骨が見える服を着ると全部見えるんです。 首元などが見える服は、好きで持っているのですが、 人から見える鎖骨や首にほくろがあると、男の人とかが見たりすると思うので、 「鎖骨のほくろって恥ずかしいのかも・・・?」と少し思い始めてきました・・・。 男の人だけでなくて、他の人も見えますよね^^; ほくろを取っちゃうとかは考えていないので、 鎖骨と首にあるほくろのいいところ(?)などを教えていただけないでしょうか? 普段の時に女性の鎖骨や首のほくろを見た時、どう思うか教えてもらえるとうれしいです。 それと、ちょっと恥ずかしいんですが・・・^^; Hするときに、相手の鎖骨や首にほくろがあるとどう思いますか? そこにキスとかしにくくないですか? ちょっぴり不安かも・・・(汗 あっ、えっちな感じの回答になっても全然大丈夫です!! (笑) 恥ずかしがらずに、首元の開いた服とかを着てもいいんでしょうかね・・・? 回答お待ちしています(*^_^*)よろしくお願いします。 最適なベットの配置 最近夫婦仲が悪くなり、寝室を別々にしましたが、どの位置にベットを配置したら良いのか迷っています。 玄関は北、廊下入ってすぐ右に洗面浴室、左に洋室、廊下を進みドアをあけると右にリビングダイニングと左がキッチンの1室、そしてリビングダイニングと二枚の硝子格子引き戸で隔ててある洋室8帖(縦長)ぐらいの部屋があり、この部屋のベットの配置に困っています。その洋室は、北にその格子の引き戸、左手(東)に木製引き戸で隔てて和室あり、南側には上に中窓、下は、キュウブ状の断熱ガラスみたいなもの。西側は壁ですが天井に幅50cm位の梁があり。備え付けのエアコンが東南の角の壁にあります。東南の壁は150cmぐらいあり唯一ベッドの頭の部分をつけれる場所なのですが、エアコンの真下、南のガラス窓達、かつリビングダイニングの格子引き戸と綺麗に平行状態です。エアコンの取り付けている壁の反対側はベランダ(幅1mぐらい)と和室(50cm)で二分されています良いベットの配置はあるのでしょうか?。 ベットのサイズは横120cm、縦2m10cm、やはり、この東南の壁で南の窓から30cm離した位置にベットの頭の部分を付けた方が良いのでしょうか?ちなみにマンションです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 眼の病気・コンタクトレンズ・視力矯正禁煙・禁酒栄養・サプリメント(健康)病気怪我がん・心臓病・脳卒中ヘルスケア(健康管理)アレルギー・花粉症風邪・熱・インフルエンザ薄毛・抜け毛病院・通院・入院食中毒・ノロウイルス生活習慣病・糖尿病・高血圧その他(病気・怪我・身体の不調) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
またまたありがとうございます。 私の筋肉は、使わない間に衰えてしまってたんですね…。 運動ですかー。 うーん。 何がいいのか分かりませんが 取りあえず、毎日のストレッチ等からゆっくりやりたいと思います。 ジムに入会したこともあったのですが 長続きしないですぐ辞めちゃって…。 続けてればよかったです。 2度も丁寧に回答ありがとうございました。 無理しすぎないように、適度な運動頑張ってみます。