- ベストアンサー
EXCEL関数で教えてください!!
EXCELの関数を用いて残業時間別人数の一覧表を作成中です。 例えば ○○部で残業10時間以下の人は何名中何名 10時間以上12時間以下の人は何名 という感じに残業時間一覧表から ○○以上○○以下の条件に合致する人の人数を自動的に数える 関数はできるものはないでしょうか? また条件となる残業時間は毎月変わっていくため (毎月増えていきます) それぞれのセルに条件を入力して 例えば 『「A1」から「A2」まで』というような数字でなく セルでの条件検索しカウントすることは可能でしょうか? IF関数やIFCOUNT関数あたり・・・とやってみたのですが うまくできません。 教えてください。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
A2:A10に部門名 B2:B10に氏名 C2:C10に残業時間 A11="○○部",C11="10:00",C12="12:00"として >○○部で残業10時間以下の人は何名中何名 =COUNTIF($A$2:$A$10,$A$11)&"名中"&SUMPRODUCT(($A$2:$A$10=$A$11)*($C$2:$C$10<$C$11))&"名" >10時間以上12時間以下の人は何名 =COUNTIF($A$2:$A$10,$A$11)&"名中"&SUMPRODUCT(($A$2:$A$10=$A$11)*($C$2:$C$10>=$C$11)*($C$2:$C$10<$C$12))&"名"
その他の回答 (3)
- ore-summer
- ベストアンサー率29% (133/454)
>数字ではなく セルに「10」などの毎月変わる数値を入力し 計算式自体は=COUNTIF(B1:B10,"<A3")など セルを指定することは可能でしょうか? 入れてみましたが正しい数が抽出できませんでした。 この場合は=COUNTIF(B1:B10,A3)として(ダブルクォーテンションをとる) セルに「10」ではなく「<10」(もしくは「<=10」)とセル自体に条件を定義してください。 それから以下と未満の違いは理解されてますか。 10時間以下と10時間以上の場合10時間ぴったりだと両方かうんとされてしまいますけど。未満は<,以下は<=です。
お礼
以下と未満の数式の違いをきちんとわかってませんでした。 ありがとうございました。
- ore-summer
- ベストアンサー率29% (133/454)
たとえばA1~A10に名前、B1~B10に残業時間が入っていたとして、 10時間未満の人の人数を出したいセルに(「以下」とありましたが10時間の場合、以上とかぶるので「未満」としました) =COUNTIF(B1:B10,"<10") もしくは書式が時間なら =COUNTIF(B1:B10,"<10:00") 10時間以上12時間未満 =COUNTIF(B1:B10,"<12")-COUNTIF(B1:B10,"<10") 書式が時間なら同様に表記を変えてください。 これでいかがでしょうか
お礼
早速ご回答いただきありがとうございました。 上記式で「10時間以下」として 数字の「10」を入力した場合は 正しくカウントされました。 来月は「累計20時間以下」と 毎月累積で残業時間が変わっていくので 各部各累積時間の式を毎月帰るのではなく 行(セル)の数値を変えていくことができればベストです。 数字ではなく セルに「10」などの毎月変わる数値を入力し 計算式自体は=COUNTIF(B1:B10,"<A3")など セルを指定することは可能でしょうか? 入れてみましたが正しい数が抽出できませんでした。
補足
補足になりますが SHEET1で各部署各人各月別の残業時間一覧表を 作成し 合計時間を計算 SHEET2でその合計時間から 毎月の部署別累計残業時間の表を作りたいと思っています。 例えば SHEET1で タイトル行 A1 所属部署 以下 A列 各所属部署名 B1 氏名 以下 B列 各氏名 C1 4月残業時間 以下 C列 各人別残業時間 D1 5月残業時間 以下 D列 各人別残業時間 ・ ・ ・ N1 翌年3月残業時間 O1 合計 以下 O列各人合計 SHEET2 各部署別 累積残業時間 SHEET1O列を検索範囲として A2 10(時間以下) A3 10(時間以上) A4 15(時間以下) という感じに 毎月 各式の数値ではなく A列基準となる セルに入力する時間(数値)を変えて 各部の該当時間の該当人数を自動検出できるように したい!!のですが・・・ 検出できればベストなのですが・・・
- j-mika
- ベストアンサー率46% (15/32)
こんにちは。 今のデータ状況が不明なので、こう!と書けないですが。 見たところ、抽出を使うのが便利かと。 http://dreamy.boy.jp/tec2_8.htm ↑を応用されるといいと思います。
お礼
早速ご回答いただきありがとうございました。 いろいろ試してみましたが「参照が正しくありません」など エラーになり正しく抽出が出来ませんでした。 もう少しチャレンジしてみます。 ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 SUMPRODUCTと合わせての式は考え付きませんでした。 きちんと数値が出てきました。 ありがとうございました