• ベストアンサー

はんこ と 印鑑

(1) はんこ と 印鑑 の違いって何ですか?? (2) なぜ日本は今になっても印鑑(はんこ?)を色々な手続きに使うの  ですか??   印鑑なんて取られたら使われ放題じゃないですか?印鑑証明とかあ  るけど、、、  普通に売ってるし。 サインするようにすれば、いちいち印鑑を持ち運ばなくていいし盗まれる心配もないと思うんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mapato
  • ベストアンサー率69% (493/705)
回答No.4

こんにちは。 現在のように日本人が印鑑頼りになったのは戦国時代に関東にあった後北条氏のやり方を家康が取り入れて以来などとも言われますが、それはともかく世の中何でも「(一見)合理的に見える」方向に向かっていくというものでもありません。 人々の生活に根付いていればいるほど簡単には変えられないものです。 「ハンコ文化」から「サイン文化」に変えると言うのはこの国の仕組みを相当いじるということですから容易いことではありません。 それに皆さんが仰っているようにどちらにも長所短所があり、一概にどちらが良いとも言い難いのも確かでしょう。

fish231823
質問者

お礼

お礼が送れてすいませんでした。 この場をかりて回答をいただいた皆様にお礼をいいます。 ありがとうございました。 ほんとに何も分かってない私が少し恥ずかしくなってしまいました。 、、、が、おかげさまで書類の処理がおわりました。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • arani-
  • ベストアンサー率37% (12/32)
回答No.3

おっしゃるとおり サインが一番重要なのです。 ただ、本人がその書類の内容を理解しているということ、 いつ、どこでサインしたかということを 証明できなければならないというところがむずかしいのです。 印鑑証明というものがあることによって そのすべてを本人が了承したという証明になるのです。 いまでも、印鑑を使わず金銭消費貸借契約をする 大手、貸金業者もあるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2

サインは、毎回同じように書くのは非常に難しいですよ 2枚の紙にサインして、それを重ねて透かして見て、ぴったり重なるようなサインをするにはかなりの練習が必要です お試しください サインを認めている金融機関もあるはずです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.1

1.同じ物です 2.念のためでしょうと簡略化のためでしょう >印鑑なんて取られたら使われ放題じゃないですか? 実印でない限り、はんこ単独ではほとんど被害は生じないでしょう >サインするようにすれば 伝統と法律でしょうね 世の中にはサインできない人も多く居られます 会社の書類に全部サインしていると腱鞘炎なども考えられます で、簡易的にハンコが使われています アメリカではサインする機械も有るそうですね 日本でも大臣などの閣議書への記入時には「花押」と言うサインを今でも使っています http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E6%8A%BC http://images.google.co.jp/images?q=%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%80%80%E8%8A%B1%E6%8A%BC&ndsp=18&svnum=10&hl=ja&rls=GGLD,GGLD:2005-15,GGLD:ja&start=0&sa=N

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A