- ベストアンサー
どうしてこんなにトラブルばっかり起こるのでしょうか?
このサイトを見ると、ルームシェアで楽しい思い出しかなったという方がいらしてびっくりしたのですが、私も数年前からルームシェアをして、大勢の人と今までシェアしてきましたが、とにかくトラブルばっかり、苦情ばっかりの連続でした。 例を挙げると音の問題。生活音が気になるのはわかりますが、それは何処に住んでも同じなのに、「あの人ってうるさい人」との苦情に始まり、自分は深夜までパソコンをやっているのに、人がやっていると「キーボードの音がウルサイ!」と苦情をいい、掃除当番を決めているのに、やらない人がいて、代わりにやった人からの苦情があったり。 スポンジの使い方が汚いとか、又は鍵をかけずに出て行く人がいて、人が買い物途中に戻ってくれと言ったり、退去時に鍵を返さず引越し荷物の中に入れたり、普通に使っているのに電気代が高いのは人のせいにしたり、または人の行動を監視している感じで、「いつ戻ったか、いつ出て行くのか予測ができない」とか言われたことがありますが、親子じゃあるまいし、そんな予測する必要ないだろうと思って嫌な感じでした。とにかく、いつ誰が住んでも、雰囲気が険悪になり、過剰に相手を悪者扱いしたりということが多すぎなのです。かと言って話し合おうと言っても「あなたと話しあっても無駄」と怒られたこともあります。 みんなに見せるメッセージボードにもけんか腰の書き込みをやっている人もいます。 条件としてもとてもいい物件で、周りは静かだし、家賃も安いし、広々していてそれぞれ鍵のついた個室もあり、私がまとめているので、人の部屋のエアコンを私がローンを払ってつけているのに、その人は私が話そうとするとドア越しで話し、出てこなかったり、(どういうワケだか嫌われたみたい)どうすれば、こういう状況が好転すると思われますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました。 私自身の性格に問題があると考えなければならない状況になっているというのは一番辛いですね。金銭的な問題よりも。 私はむしろ全く注意しません。低姿勢に徹しています。 むしろ人と暮らすには、おおらかでいるほうがいいと思っていて、そのおおらかさが他の人には許せないのかなと思うことのほうが多いです。 いろいろな人がいるので、ああすればこれがイヤ、こうすればあれがイヤとキリがないのです。