• ベストアンサー

5ヶ月・足をピョンピョンって??笑わないので精神科

育児関係の質問や話題を読んでいると「足をピョンピョンさせる」という言葉を時々目にしました。 両脇を支えてあげて立たせるように足の先を地面に付けると、ピョンピョンとジャンプするように蹴る、ということらしいです。 うちの5ヶ月の息子は、脇を支え足を地面に付けると、「立てるのでは?!」と思うほど強く力を入れますが、ピョンピヨンという動作は 一回もしたことがありません。 気になって、「赤ちゃん ピョンピョン」というワードで検索すると gooベビーのサイトにその動作は4ヶ月頃から、とありました。 多少の個人差はあるにしろ、4ヶ月頃からするとされる動作を5ヶ月過ぎ ても全くしないというのはおかしいでしょうか。 また、息子はしょっちゅう体を棒のように硬くして抱きにくいことが あります。4ヶ月検診のときにこの項目があるのですがそのときは 「たまにある」という程度だったので「いいえ」にしてしまいましたが、それ以降、つまり4ヶ月を過ぎたあたりからしょっちゅう体を 硬くするようになりました。 これはどのような異常?なのでしょうか。 息子は視線が合わない、聞こえているのに呼んでも全く振り向かない、笑わない、無表情などの心配事が多く、 これら全てを市の保健師さんに相談したところ、精神科を紹介され、 「赤ちゃんは児童心理士に、お母さんは精神科医にカウンセリングを 受けて下さい、この病院に行ってください」と言われてしまいました。 私はノイローゼなのでしょうか。 息子はどこがおかしいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.2

こんばんは。 お母さんのとても心配している気持ちが伝わってきました。 私は新生児用品・子供服の販売をしています。 仕事柄、たくさんの赤ちゃんとお母さんに出会いますが、 全てのことにおいて、個人差があるなぁと常々感じています。 ただ「個人差」と「異常」を見分けるのは、素人には難しいことですので、一度病院で診察を受けてみてはどうでしょうか。 かかりつけの(近くのでも!)小児科へ行って、相談してみると 保健士さんとは違うアドバイスや、検査をしてもらえるかもしれません。 赤ちゃんのいるお母さんは、誰でも神経質なくらいに子供の心配をするものです。それが普通なので、質問者さんがノイローゼなんてことはないと思いますよ! お子さんとお母さんの健康を心より祈っています。 あまり一人で抱え込まないでくださいね!何もできませんが、応援してます!!

chitta2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 最近予防接種を受けるようになったので、小児科に行く機会があり、 そのときに医師に相談というか心配事を話してみるのですが「気に しすぎですよ~~」と笑って一蹴されてしまいます。 それで専門的に診てもらえる機関はないかと思い保健師さんに相談 しました。 それで精神科を紹介してもらったにもかかわらす、いまだに行けません ・・・ ただ、「個人差がある」と言っていただけて少しは気持ちが楽になりました。嬉しかったです、どうもありがとうございました。

その他の回答 (9)

noname#43171
noname#43171
回答No.10

こんばんわ。 #3のものです。 お返事拝見しました。 他の方へのお礼も拝見させていただきました。 どうやら出産後の出来事が大きな心配の原因になってしまってるようですね。 私も似たような経験があるのでお気持ち少し分かります。 私の場合は長男が園に来る発達相談の先生に親の話も聞かず子供の様子も見ないで担任の園での様子を聞いただけで10分ほどで息子は発達障害なのでは?と言われました。 もともと言葉の遅れで心配していた私はそんな衝撃的なことを言われ病院へ向かいました。 でも1歳半~3歳までずっと市で専門の先生に診てもらってましたが言葉が遅れてるだけで問題はないと言われてたんです。 結局大きな病院へ行っても発達障害だろうと断定はされませんでした。 それから1年息子の様子を親から見ても順調に成長していると思います。 けれど少しでも癇癪になったり自我が強くなるとやっぱり何か問題があるのではないか?と未だに当時言われた発達障害では?という台詞から抜け出せないでいます。 一度心配が付きまとうとささいな事でも結びつけてしまいそうになります。 未だに抜け出せていません。 正直そんな台詞を軽々しく吐いた先生に怒りがあります。 文章を拝見したかぎり私の思っていた視線が合わないというのとは違うようですね。 呼んでも振り返らない。 5ヶ月ですよ。 耳が聞こえてるのであれば問題ないと思います。 しかも笑うじゃないですか。 なんだか安心してしまいました。 赤ちゃんだって性格があります。 ケラケラ笑い上戸な子もいれば大人しい子もいます。 遠くからだと笑う きっとお母様が一生懸命笑わそうとしてる姿を知ってるのでしょうね。 赤ちゃんってけっこうこっちが必死になってると白けてるものです。 鏡を見て笑う・遠くのママを見て笑う・まったくもって普通の5ヶ月の赤ちゃんだと思います。 声をあまり出さない。 赤ちゃんは本当個人差があるんですよ。 2ヶ月ぐらいからおしゃべりのような声を出す子。 うちの息子のように1才半なっても何も話さず3歳になって話す子供。 本当にいろいろです。 今からこんなに心配してたらとてもじゃないけどこれから先子育てできません。 たぶんお母様の精神が先に参ってしまいますよ。 雑誌やネットに書いてある事・他人の言う事はあくまでも情報です。 絶対に同じように育つ子なんていないですから! 参考程度にしとかないと。 一度冷静になってください。 今5ヶ月ですよね。 あと3ヶ月もしたらきっと今の悩みがなくなりますよ。 本当に表情が豊かになるのは1歳ぐらいだと思ってればいいと思います。 外で同じぐらいの月齢の子を見ると・・ってありますがこれだって同じぐらいって思っていても体重・身長みんな違いますからね。 同じぐらいと思ってたら自分のとこより3ヶ月も大きかったなんてよくある話です。 この月齢の1ヶ月の違いは1歳ちがうのと同じぐらい成長に差がありますからね。 心配事なんてつきません。 うちだって長男は1歳の時に歯が8本あったのに次男は1歳なのにやっと4本・・・大丈夫かしら? 長男の時なんてとにかく周りの同じ年の子はペラペラ話してるのに息子は話せない。 首がすわらない・・。 子育てに悩みはつきものです。 質問者様はかなり神経質になりすぎと感じました。 第一子の親は・・・とありましたが、確かに本当に重症な事ならそんな考えの医師は失格です。 でも今のあなたは心配しすぎだと思いました。 サイレントベビーと書いてあり話しかけが足りないと保健師さんや雑誌などは言うそうですが、確かに言葉が遅れてる母親にもそういうふうに言うけど、絶対そんな事ないですから。 おおげさに言えばまったく話しかけが少なかった子でも早くお話を始める子供もいるでしょう。 でもいくらがんばって話しかけても遅い子は遅いでしょう。 結局は話しかけたほうがプラスにはなるけど親の話しかけが足りないから表情が少ない言葉が遅いってことはないと思います。 普通に愛情もって育ててれば平気です。 まんがいち障害などがあったとしても今の時点では医者でも分からないと思いますよ。 重度の知的障害やダウン症などでないかぎり。 なので1才半検診まではゆっくり子育てしてください。 心配ばかりしてると子供にその気持ちって伝わります。 それが逆に悪影響を与えてしまう場合もありますよ。 もっと我が子の成長とコミニュケーションを楽しんでください。 世の中親になった人みんなが家事・育児を睡眠削ってがんばってます。 ファイトです!

chitta2006
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございました。 神経質になりすぎですか・・・確かにそうかもしれませんね。 しかし全て私の育児の結果と思われていますから。 新生児期から繰り返した病気も先天的なもので、姑に「あと5年早く 産んでおけばよかったのに」と言われたんです。 私が作った息子の体だと・・・まあそうかもしれませんが。 もっと、話し掛けてあげてね、笑いかけてあげてね・・・ そうするしかないです。そうしないから笑わないのよって言われちゃう んですから。 ほんともう疲れました。 ご回答、ありがとうございました。

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.9

訂正!!(汗) #7および#8の回答者です。 #5じゃなくて、#7の間違いです(滝汗) 大変、失礼いたしました………

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.8

#5で回答させていただいたものです。 再度、失礼いたします。 今、睡眠時間が3時間程度とのこと。 とてもシンドイと思います。ですから、シッターさんをお願いすることに関しては依存がありません。 今は、とにかくお母様が倒れないことを考えないといけません。 (ちなみに私の息子は自閉症が原因の睡眠障害児ですので、3歳半頃まで2~3日で睡眠時間が1~2時間という状態でした) ナンと言いますか、私も息子とコミュニケーションが取れなくて悩んだときに「もっと関われ」「もっと遊べ」「もっと話しかけろ」と言われて、 「必死でやってるのに、これ以上どうしろとっ!?」 という経験をしています。 ですから、私は相談するとき(受診するとき)に、「一日のタイムテーブル」を作っていきましたよ。 こんな日常生活しています、っていうのを2ヶ月分。レポート用紙にビッチリと(笑)。夜寝ないっていうのも、キッチリ書いていきました。 そのおかげで(?)、即刻すぐさま、診断がついたようなものでしたが…(苦笑) ですから、「具体的なデータ」を持参されたほうがいいですね。 おそらく、お子さんの生育歴を聞かれると思いますから、母子手帳を持って、育児日記をつけられているのならそれも持参です。 そのほうが、「心配しすぎ」ってあしらわれることは無いと思いますし、専門の先生も判断がしやすいはずです。 ご参考までに。

chitta2006
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございました。 3歳半まで1~2時間の睡眠時間ですか・・・一日1時間、みたいな 感じですね。とても大変な思いをされたのですね。 私なんかまだまだだなあと思います。まだラクな方というか・・・ それでも毎日眠い、愚図る息子の相手が気が滅入る、など夫に グチってばかりいました。反省します。 本当に、よくも悪くも、子供の成長は母親が作るものだと思われて いますよね。 確かに間違いないのかもしれないです。 そりゃあ一日一緒にいる、おなかを痛めて産んだ母親が一番 キーパーソンなことは間違いないです・・・ でも、成長が一般的より遅かったりもしも障害があったり、そんな 場合もそれは母親の成績に数えられている気がします。 もっとかまってやればいいのに。もっと躾をちゃんとすればいいのに。 もっと、もっと関わればいいのに・・・と。 私は息子のことはとてもかわいいですが、何もかも「母親のあなた 次第です」という言われ方にプレッシャーを感じ、半分むきになって 今育児をしているんだと思います。 姑や実母の言葉、「経験者の言うことは聞くもんだ、あなたはまだ 未熟な母親のくせに」なんど聞かされたでしょう・・・ 正式に、もしも何か病名や診断名が付く日までは、全て私の関わり 方が悪いと思われるのですから、必死でこれからもやっていくと 思います。なんだか疲れましたが・・・ 私も、mei4792さんのように病院に行く際には細かく記録をつけて 持参しようと思います。あとおかしな仕草だな、と思うものを動画 に撮っています。それも持参します・・・ 再び具体的アドバイスをありがとうございました。 とても参考になりました。

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.7

こんにちは。 バリバリの自閉症の5歳の男の子の母親です。 辛口になってしまいます、ごめんなさい。 回答を見て驚いたのですが、シッターさんを雇ってまで、赤ちゃんを構っているんですか? それほどお世話していたら、赤ちゃんが「要求」を出すチャンスがありませんよね? 家事で忙しいお母さんに、赤ちゃんが 「おかあさーん、ちょっと、あのオモチャ取って~~~~」 って、泣き声などで伝える機会がないんじゃ……?? 泣いて伝えるって、「コミュニケーション」の初歩ですよね? それと、「月齢が近い子供」…何人のお子さんをご覧になられましたか? 40人? 50人? それでも「他の子と違う」……5ヶ月で明らかに「違う」のなら、まず医師が気付きます。 体の発達にしても、10ヶ月で歩き出した私の息子のような子がいれば、1歳を過ぎてつかまり立ちの子もいります。 比べていけば、この先、何かにつけて心配しないといけません。 発達が早すぎたら、こういう問題が…… 発達が遅いと、こういう問題が……… 程度の差こそあれ、この手の話題は、ネットの情報でうんざりするほど流れています。 そういうものに、振り回されない判断力が、まず大事だと思います。 ただ、スレ主さんの「安心」を得るためにも、 お医者様にかかられて、今、不安に思っていることをしっかりとご相談なさってください。 体を固くすること、ぴょんぴょんしないこと、表情が乏しいことなど、全部です。

chitta2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 #6様へのお礼にも書きましたが、表情や笑顔がなかなか出ないという 赤ちゃんの場合、「母親の働きかけが足りない」そうです。 ネットの情報はもちろん、ママ友にも小児科医にも保健師にも そう言われています。 そのようなつもりはなかったのですが、それこそ人様と比べられるものでもなく、「そんなつもりはなかったがそうなんだ」と思うしかなく、 とにかく息子を構うことにしています。 訳あって、夫の助けを全く得ることが出来ません。 つまり私が一人で育児をしています。 それプラス、夫の世話・・・と言っては何ですが、食事作りや 送迎なども全て一人でします。睡眠も3時間です。 そのためどうしても週末くらいには貧血で立てなくなったりするので、 シッターさんをお願いしています。 それが不適切だとは思っていません。 先ほども別の方へのお礼に書きましたが、こような不安は小児科で 医師に相談しても、「気にしすぎ!」と一蹴されます。 しかしこの子は生後3週間の時、様子がおかしくて小児科に相談 したところ、「よくあることだから絶対大丈夫」と断言されました。 それでも心配で心配で、「どうしても設備の整った大学病院へ検査 に行きたい。紹介状を書いて欲しい」と頼みました。 そして大学病院を受診するとそのまま緊急入院、深夜に緊急手術と なりました。 紹介状を書いた小児科の医師は、翌日夕方わざわざ電話をかけてきて 「どう?気にしすぎだったでしょう?気が済んだ?」と言いました。 この出来事以降、誰が見ても明らかに異常だ、という場合を除いて、 「まったく第一子の母親は心配しすぎ」という風潮が医師の中に あることがわかりました。 ですので保健師さんを通じて、専門機関にかかろうと思ったのです。 しかしその先が精神科とはまったく予想外で、今はまだ決心が 付かずにいます。 しかし受診しなければいけないともわかっています。 それでもし安心できればよいことですし。 具体的なご回答ありがとうございました。

  • 2003may
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.6

たびたびですが、No.5です。 ↓の方へのお返事を見て思ったのですが、 1日中、赤ちゃんに構いっきりですか? それはかえって悪循環だと思います。 見れば見るほど、自分の子って他人と違う気がするし、どこかおかしいんじゃないかと思うものだと思います。 それに、5ヶ月ぐらいですと、ひとりで放っておいても遊べるようになりますよ。 1日中構われていては、自分から、「あれを見たい。」「これが欲しい。」思うチャンスがないかもしれません。 赤ちゃんって、好奇心が成長につながりますから、うつぶせでひとりで遊ぶのも大切ですし、そのうち腹ばいやハイハイで移動できるようになると、あちこち探検してまわります。 一人遊びも成長には欠かせないと思います。

chitta2006
質問者

お礼

たとえばサイレントベビー、そこまで行かなくてもなかなか笑顔が でない赤ちゃんの場合、そのことに関して医師や育児経験者、こういった掲示板等に相談するとします。 すると、どんな答えが返ってくると思いますか? 100%、「お母さんの話し掛け、笑いかけ、もっと増やしてあげてね」 です。 100%です。 医師でもまずはそう言います。 前出の保健師さんも、最初に相談というほどでなく「なんだかあまり 笑わない気がして」といった時、「いっぱい話し掛けてあげてね。 赤ちゃんはお母さんの表情の真似をするから、お母さんが無表情 だと赤ちゃんも無表情になっちゃうの」といわれました。 どう考えても、私の働きかけ(話し掛け、かまう、笑顔)が足りなかったとしかいえませんよね。 自分ではそんなつもりはありませんでした。 でも、そう言われてから「そんなつもりはなかったが、足りなかった んだ」と思ってほぼ構いきりにしています。 ほんの少し、笑顔が出てきた気はします・・・ 再度のご回答ありがとうございました。

  • 2003may
  • ベストアンサー率18% (51/283)
回答No.5

親として子供の心配をするのは当然のことですが、あまりに大げさに心配していませんか? 考えすぎだと思いますよ。 うちにはふたりの子供がいますが、上の子はまるっきり足をピョンピョンしませんでした。 それどころか床に足を着くことも拒否。 7ヶ月頃につかまり立ちをしたのですが、そのときが床に足を着いた初めての瞬間でした。 下の子は早産だったため、予定日から計算した月齢で成長を見るように言われていますが、それだと6ヶ月でつかまり立ち、つたい歩きができるようになりましたが、足をピョンピョンさせるようになったのは最近です。 人にはそれぞれ個性があります。 お座り、つかまり立ち、ひとり歩きなど大きな成長の目安はありますが、それ以外の小さなこと(ピョンピョンするとかしないとか。)は、やる赤ちゃん、嫌がる赤ちゃん、人それぞれだと思いませんか? 大人だって、みんなが上手に歌えるわけでも、みんなが早く走れるわけでもありません。 基本的なことさえできれば、あとはどうだっていいことだと思うのですが・・・。 育児書は、あまり見ないほうがいいですよ。 病気の本だけ持っていれば十分です。 人と比較しても無意味ですから。 それと >>息子は視線が合わない、聞こえているのに呼んでも全く振り向かない、笑わない、無表情などの心配事が多く・・・ ですが、 赤ちゃんはあまりよく目が見えていません。 遠くから見つめても見えてないかもしれません。 近い距離でも視線が合わないにしてもまだ心配する時期ではありません。 呼んでも振り向かない・・・ですが、何を「呼んで」いるのでしょう? 名前ですか? 5ヶ月の赤ちゃんは自分の名前を知りません。 大きな音がしたときなどに、そっちのほうを見ることができるなら、それで十分な時期です。 笑わないこと、無表情なこと、それはいつもいつもですか? お母さん、笑わせようとしていますか? いくら赤ちゃんだって、つまらなければ笑わないですよ。 あまりにたくさんのことに気を回しすぎて、いつも赤ちゃんの「異常」ばかりを探そうとしていませんか? 赤ちゃんのときって短いですよ。 よけいなことを考えるより、今、目の前にいるかわいい子供の成長を楽しまれたほうがいいと思います。

chitta2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 呼んでいるのは主に名前です。 といっても「こっちを向いて!」など、とにかく声をかけても一切 かけた方向には向かないということです。 先ほど別の回答者様へのお礼にも書いたのですが、逆に距離を 離れていると笑う場合が多いです。 それでも声を出すほどではありませんが・・・。 笑わせようとする努力、しています。 育児は楽しいですが、反面不安がとても多いことも事実です。 ご回答ありがとうございました。

  • annkosan
  • ベストアンサー率32% (26/81)
回答No.4

2歳になる娘の母です。 私の記憶の限りではうちの娘は抱き上げてピョンピョンしてません。 私も育児雑誌で読んで、うちの子はぴょんぴょんしないと 一時期不安にもなりまして色々に調べたりもしました。 もしかしたら・・・・シャフリングベビーかも?しれませんよ。 特徴として 抱き上げると「くの字」の形になる(足を伸ばして立とうとしない) 寝返り・ハイハイを始めるのも遅い お尻で移動する(俗にいう「いざりっこ」 それと、シャフリングベビーは決して何か悪い症状ではありません。 少し平均的な子から見れば成長緩やかですけれど(笑) ネットで「シャフリングベビー」で検索してもらえれば 色々詳しく書いてありますので勉強になりますよー ちなみにうちの娘ですが 抱き上げてピョンピョンしない>5ヶ月でお座り 寝返りは9ヶ月(平均よりかなり遅いです)>> 11ヶ月でやっとハイハイ(早い子だと7ヶ月位)>> つかまり立ち13ヶ月(平均的な子はもうほとんど歩いてます)>>> 自力歩行始めたのは1歳7ヶ月でした(*'-') 1歳半健診の時に歩いてなかったので要観察つけられて 保育師の方と色々お話したんですが 翌月に突然歩き出して今では走り回っております。 子供が生まれるまでは無事に生まれるか!?と心配して 生まれてからはまた色々と心配事沢山で子育てって本当に大変 ですよねぇ(笑) 親の心配を他所に子供はメキメキと成長しちゃうものです。 どっしり構えてお互い子育てがんばりましょうね

chitta2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ピョンピョンしない子も中にはいるようで、こちらについては少し 安心しています。 シャフリングベビーについて検索しました。 脇を抱えて立たせようとするとかなりしっかり力を入れて地面に 足を付きます。足を縮めてしまうということはありません。 寝返り(うつ伏せになるだけ、元には戻れない)は5ヶ月でスムーズに できるようになりました。 他の項目は月齢的に該当しないので、まだなんともいえないようです ・・・ 本当に、心配が尽きません。 どっしり構えて、を目指して・・・がんばります。 ありがとうございました。

noname#43171
noname#43171
回答No.3

こんにちわ。 4歳・1歳の息子がいます。 足をピョンピョンは二人とも試した事がないので分かりません。 このことに関してはお母様が敏感に悩みすぎてるように感じました。 二人育てましたがそんな事を気にした事が一度もありませんでした。 ピョンピョンはしなくても立つのだから平気だと思います。 精神面に関してですがうちの上の子は軽度の自閉症の疑いがもたれた事がありました。 ただ視線が合わないとかではなく言葉の遅れから指摘されたものでしたが・・・。 現在は何も問題なく元気に過ごしています。 ただ当時は私もたくさん心配して多くの事を調べ悩んでましたので参考になれば・・・と思い回答させていただきます。 視線が合わないというのはまったく合わないのでしょうか? 例えば無理に見つめ合ってみてすぐに視線をそらしますか? また表情が貧しいということですが確かに文章から拝見すると笑わない赤ちゃんなのかな?という印象を受けました。 ただまだ5ヶ月ですよね。 赤ちゃんにはそれぞれ性格もありますし現時点では病院へ行ってもよほど重症じゃないかぎり分からないと思います。 呼んでも振り返らないのは5ヶ月ならまだ当たり前のような気もします。 まずは保健師さんがどうして急に病院へ行くよう言ったのかが気になります。 私の経験ではまず相談に行くと市の検診で経過観察といった感じで市にくる心理の先生達が見てくれてました。(市によって違うのかもしれませんが) お母様がものすごい勢いで心配して行かれたのでしょうか? もしくはお子様の様子が保健師さんから見てあきらかに心配になる状態だったのでしょうか? お母さまはノイローゼにはまだなってないと思いますが心配するあまり視野が狭くなってしまってるかもしれません。 (当時の私を思い出します) そういった意味で母親に精神科に行ってください」と言ったのか? 保健師が母親に精神科に行ってくださいと言うなんて正直驚きです。 ただ私はお子様を実際に見てないし医師でもないので何も言えませんが心配ばかりして子育てをしててもつらいので一度病院へ行ってみてもいいかもしれません。 大きな病院の小児児童心理科や発達心理科などへ行けば脳波の検査から全てしてもらえます。 予約が大変かもしれませんが・・・。 お子様が本当にまったく笑わず目もまったく合わないなら本当に心配ですよね。 でも他の子や雑誌の情報と比べて少なく感じる程度なら心配しすぎなのかな?って気もします。 あらためてお子様を見てみてどうでしょうか? あやしてもまったく笑わず目も合いませんか?

chitta2006
質問者

お礼

具体的なご回答をありがとうございました。 視線が合わないというのは、名前を呼びかけたり「こっち向いて!」 など、とにかく声を横からかけてみてもこちらに振り向くことはないと 言う意味で、これは全く無いと言っても過言ではないと思います。 笑うのは、全くないわけではないです。 ただ、口の端を上げて「ニコ」と刷る程度で、声を出して笑うことは 自発的にはなく、機嫌の良い時にくすぐるとげっ、げっと言う感じ で声を出して笑います。 笑うに関しては不思議に思うことがあり、この子は顔を対面している とほとんど笑わないのに鏡越し「抱っこして鏡の前に立つ」とかなり 高い確率で笑います。 それと、遠く距離を離れても笑います。 うちはダイニング12畳にリビングが6畳くっついており、ダイニングの はしっこからリビングの真ん中に寝ている息子に向かって声をかけると こちらを見て体をねじって笑います。つまり12畳以上離れると笑い ます・・・・ 赤ちゃんって視力がいいんだなあって感心するのですが、なぜ近く にいるとだめなんでしょう。 それから、私は妊娠後期に精神状態が悪くなり、抗うつ剤を服用 していました。 そのことに関してを産院の助産師さんが母子手帳にメモしていて、 保健師さんはそれを見た可能性があります。(確認はしていません) もしかしたらそれでそのような傾向のある母親だ・・・と思われ 精神科をすすめられたのかもしれないです。 (産後薬は飲んでいません、現在精神状態は悪くないです) 生後3週間から、おなかの病気や腎臓の病気で入院・手術を 繰り返して、注射や点滴の跡で手足が真っ黒にあざになりました。 体中からチューブを挿され、おしゃぶりをテープで固定され うつろな目をしていた姿を思い出すと体が震えてきて、かなり必要性 が高くならないと病院へ行くことを躊躇してしまいます。 それでもこうやって心配ばかりしているなら病院へ行くしかないと いうのはわかっているのですが・・・。 ご回答、親切にありがとうございました。感謝しています。

  • sat1tam2
  • ベストアンサー率28% (208/740)
回答No.1

2児のママです。 上の子が5ヶ月でつかまり立ちできました。 特にピョンピョンはしませんでしたよ。 下の子は抱きにくいほど体を棒のように硬くする時があります。 なので、これらの体の面は、特に問題はないと思います。 おそらく、その赤ちゃんの個性ではないでしょうか。 あと、視線が合わない、呼んでも振り向かない、笑わない、無表情・・・ これは、ちょっと心配ですね。 うちも5ヶ月の赤ちゃんいますが、あやすと声を出して笑います。 これは、ママとのコミュニケーションによる問題か、 赤ちゃん自体、異常を持っているか、 はたまた両方に問題があるのか・・・ こればかりは病院へ行って受診するしかないでしょう。 質問者様は、こうして質問をしていることなので、 「本当に心配」というお気持ちが伝わってきます。 なので、質問者様には問題はないと思いますよ。 どうか、よい方向に進みますように、願っております。

chitta2006
質問者

お礼

最近は月齢の近いお子さんと接する機会が多くなり、他のお子さんを 見れば見るほど、自分の息子の無表情さに気づき、怖くてしかたが ありません。 これは「サイレントベビー」という状態なのではと思い、息子が 起きている間は一切といっていいほど家事をせず、またどうしても 私の体調が悪い時はベビーシッターさんをお願いして徹底的に 息子を寂しくさせないように、言葉をかけ続けるように、かまって あげられるようにという環境を作りました。 結果、少しは笑顔が出てくることもありますが、声は全くないし 気まぐれのようにほんの時々で、他の月齢の近いお子さんのように 人が近づくだけではっとこちらを見つめ、こちらがニコッと笑いかけ れば同じようにニコニコし、大げさにあやせばキャッキャと笑う・・・ なんてことは全くないのです。 自閉症か。精神遅滞か。サイレントベビーか・・・ とにかく「絶対に息子はおかしい」と思い、保健師さんに相談しましたがどうも「耳が聞こえていないと言う相談」と思い込まれてしまい、 「そうではなく、聞こえているものの反応がない、表情が乏しいと 思っているんです」と訂正したところ急に「それはもう精神科の 領域です」と言われ・・・ 専門家に相談するつもりはあったのですが、まさか精神科、親子ともども・・・とは思っておらず、ショックでまだ受診する決心が付きま せん。 やはり病院を受診しかないのですね。 ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A