• ベストアンサー

CPUのVIDとは?

CPUのOC関連のHPでVIDという単語が頻繁に使われています。 いろいろ検索してみたのですが、VIDが電圧絡みのものであるということは見当がついたのですが、Vcoreとはまた異なるものなのでしょうか? このVIDとはどのようなもので、自分のCPUのVIDはどこで確認すればよいのでしょうか? (ちなみに私のCPUは Core2Duo E6300 です) どなたか詳しい方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.3

>>#1さんのお礼でも書いたのですが、VIDの見方というのは、省電力機能を切った状態での定格電圧の値、という認識で大丈夫ですか? 違うところの掲示板では定格周波数で動作させたときのVIDで話が進んでいたのでEISTやC1Eを無効にしたときの状態のようです。

vipoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 ようやく納得できました。

その他の回答 (2)

  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.2

CPUが動作するのに必要な電圧をマザーに情報を渡すわけですが、 これがVIDとなります。よってクロックアップすれば必要な電圧は必然的に上がるのでVIDもあがります。 Vcoreとは今現在CPUに供給されている電圧そのものを指すような気がします。 また、現在の動作状況に置けるVIDの指標としてはCoreTempというソフトでみている人が多いように思います。 実際クロックをあげるとVID値が変化します。

vipoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 クロックアップしたらVIDが変わってしまうのですか。 参考になりました。 #1さんのお礼でも書いたのですが、VIDの見方というのは、省電力機能を切った状態での定格電圧の値、という認識で大丈夫ですか?

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

CPUのコアごとにVcoreが異なります。 昔はCPU毎にジャンパ設定でコア電圧やFSBを設定していましたが、現在はBIOSで自動調整になっています。 そこで、各CPUがVIDといいう信号でマザーボード側に動作電圧を通知して、BIOSが自動調整するようになってます。 尚自作機系マザーの場合、BIOS設定で、自動調整ではなくマニュアル設定出来る場合も多いですけど。(OCするときにはコアの電圧を既定より上げる場合が多い) 下記はAthlon 2200+での記載例ですが、参考になるかと。 http://fab51.com/cpu/tbred/athlon12.html 尚、最近は負荷によって動作電圧を可変したりしてます。 http://www.interface.co.jp/fa/os/speed_step.asp?phrase=intel >Core2Duo E6300 SL9SA:0.850V-1.3525V http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9SA SL9TA:1.225V-1.325V http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SL9TA 2種類のコアが現状存在します。 下記ソフトによってコアの種類やVcore等は確認できます。 CPU-Z http://www.cpuid.com/cpuz.php

vipoon
質問者

お礼

ありがとうございます。 よくわかりました。 一般にVIDの値として話題となるのは、たとえばE6300だと 「0.850V-1.3525V」の上限の1.3525Vですよね? つまり省電力機能を切った状態での定格電圧の値をVIDとして考える、という認識でいいですか?

関連するQ&A