- ベストアンサー
戌の日について
以前にもあった質問かもしれませんが、 分からなかったので質問させていただきます。 今は海外在住で、5ヶ月で一度一時帰国するのですが、 戌の日はどうやって計算するのでしょうか?? 分かりやすいサイトなどがあれば教えてください。 あと、実家の母が戌の日に合わせて兵庫の中山寺へ帯を貰いに行く。 と言っているので、私もお言葉に甘えてお願いしようと思うのですが、 帯の巻き方は私の母も私も知りません。 ネットや、今ではたまごクラブ・・・にも 掲載してあるそうなんですが、日本の産婦人科に持っていけば教えて くれるもんなんでしょうか?? 皆さんはどうされましたか? あと、帯ってどれくらい巻いておくものなのでしょうか?? よく、帯はイマドキやらずに、マタニティーガードルを使用する。 などとも聞きますが、帯を経験された方、アドバイスをよろしくお願いします。 長々とすいません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- nohohonpu
- ベストアンサー率14% (33/222)
回答No.4
- inumarorin
- ベストアンサー率32% (31/94)
回答No.3
- inumarorin
- ベストアンサー率32% (31/94)
回答No.2
お礼
早速お返事有り難うございます。 ↑のサイトもちゃんと見させていただきました。 帯は産婦人科に持っていけば良いみたいなので 持って行って教えていただく事にしました。 帯は冷え防止にもなるんですね。 私は元々冷え性なので、腹帯は一応巻こうと思います。 でもその後はすぐにマタニティーガードルになるかと思いますが。 ご親切に有り難うございました。