おはようございます。
ウインカーは一つのリレーで左右パカパカするので、片側が正常ならリレーには問題がないように思いがちですが、リレーが焼きつく寸前には球が切れたり回路に不良があるといった大きな問題が無くても少しの回路抵抗の差で不具合が生じたりするものです(逆に言うとリレーが焼ける時はまず左右どちらかから不調になる事が多い)。点灯しっ放しになる事があるようなのでリレーの焼きつき(寿命)が一番に考えられます。また電気回路は水気が天敵です。回路はシート下とかサイドカバー内に収まっているのでシートやカバーを外し半日程度陰干し(笑)してまず水気をなくしましょう。そのうえで・・・
1.左右の球を入れ替えてみる
2.リレーを取り替えてみる(バイク屋さんで試す)
3.リレーを外し回路の電通を検査する
1.は左右の球を入れ替えて現象も左右入れ替わるかチェックします。入れ替われば球、入れ替わらなければ回路かリレーに問題があることになります。
2.はバイク屋さんに行って中古のリレーを試させてもらいましょう。球切れ以外のウインカー不調は車もバイクもほとんどリレーが原因です。
3.は小学校や中学校の理科とか技術の時間に作ったテスターでできます。リレーを外してウインカスイッチを入れ抵抗を測ります。接触不良だと抵抗は無限大として検出されます。でも結局回路に問題がある場合は自力での修理はかなり困難です。車と違い配線スペースも狭く、防水等もしっかりしなくてはなりません。
結局は球の入替をしてみて改善されなければバイク屋さんに、ということですかね。リレーだけなら2、3000円でしょう。あ、あと陰干しは意外と効果的ですよ。シート下に雑巾が入ってたりしてませんか?その湿気ってかなり電気的には敵ですから。ライトやウインカーカバー、大きい端子の中には水滴もたまりますし。
そんなわけで。わかりずらい文章ですいません。
お礼
xjr400さんありがとうございます。陰干しですか!初めて聞きました。ぜひ試してみようと思います。「結局は球の入替をしてみて改善されなければバイク屋さんに」的確なアドバイスありがとうございます。