• 締切済み

国立高専専攻科はどの程度の大学と同等にみられるか

私は、国立高専の専攻科を卒業し、旧帝レベルの院に在籍しております。 大学院に入学してから分かったのですが、旧帝レベルの院でも入試は簡単で、周りはあまりレベルの高くない私大生がたくさんいます。 高専にいたころは、先輩が優秀だから良い大学に編入、大学院に入学できているのだと思っていました。それが実際は違ってショックでした。何のために、専攻科まで我慢して、高いレベル目指してステップアップしたのか。。。。 こんな院試が簡単だと、おそらく企業は採用の際、学部のレベルまで確認してくると思います。そこで、みなさんに質問なのですが、高専専攻科から旧帝レベルに進んでいる場合、この国立高専専攻科というのをどの程度の大学の学部と同等に扱ってくれるのでしょうか。 具体的な大学名を出して意見していただけると嬉しいです。 最後に、くだらない質問で申し訳ございません。ただ、地元では高専の評価は高かったのですが、都内に来たら、みんなあまりにも知らず、不安になってしまったので。。。

みんなの回答

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

ANo.1です。 難関大学に入学したということは馬鹿じゃないってことです。だから応募者が非常に多くて効率よく絞り込みたいときは、企業の採用では大学名で一次審査もどきをすることもあると伝えられています。逆に言うと、一人ひとりを細かく見てられない、一山いくらの採用人事では大学名がものをいうかもしれません。 大学院から就職するってことは、幹部候補生とまでは言いませんが、個人の実力・適正・将来の「伸び」の余地、などの人物をしっかり見て採用されるような、職種に応募するはずです。最近の人材不足で各企業は大学の有名無名に関係なく、有能な人を探そうとしています。無名大学にも有名企業が求人に来たりしますし。難関大学卒でも採用してみたらいまいち使えない奴だったとわかった時点ですぐに子会社に飛ばされたりします。 そういう意味で、「くだらないことを考えてる時間があったら勉強と研究と+アルファに励みなさい」ということになります。 大学院での就職だと、高校をどこを出たとか(失礼ですが、高専も高校も他人から見たら同じです。「大学に来る前に居た学校」に過ぎないので)は全く誰も気にしません、大学がどうだとかすらあまり関係なくなります。  大学院で居ながら国立高専がいかにも意味ある学歴であるかのような発言をした時点で、「こいつは駄目な奴」です。 修士を出ておいて「俺は慶応の幼稚舎というすごい倍率の学校に入学して・・」と自慢している人が 痛々しい ってのはわかるでしょうか?それとおなじ。

  • drTT_2007
  • ベストアンサー率26% (27/101)
回答No.3

まず最初に書いておきます。私は個人の実力で考えますので、基本的に高専のレベルがどうのとは言いません。 しかし、あなた自身が書いていますから申し上げます。高専の評価は、基本的に、その県の国立大学以上には見られません。もちろんその大学院に来ている私大と比べてどうかは知りませんが、評価が高かったというのはあくまでその地域でと考えるべきです。 少なくとも、その旧帝大の院卒ということ以上に、高専の専攻科を出ていることが評価されることはありません。 要は、レベルの低い院生と比較するのではなく、研究で勝負すべきです。研究で評価されるレベルに達すれば、就職は何とかなります。

noname#44016
質問者

お礼

やっぱ、国立大学以上には見られませんか。。。 自分達の中ではみんな下の方が地元の国立大へ編入したので、高専の方が上だと認識していました。しかし、世間の目は違いますよね。 もうそんなことは考えずに、来週から研究がんばります。 ちょっと夏休みで変なこと考えすぎました。頑張ります。

回答No.2

 企業としては、学歴を参考にするのであれば、最終学歴で 判断すると思いますよ。お偉いさんが自分の出身大学の同窓生 を優遇するような場合以外は、まず大学までさかのぼって判断 しないのではないでしょうか。  あと学歴で就職する時代は終わりかけてますので、就職のこ とを心配しているのであれば、コミュニケーション能力・問題 解決能力・創造力・プレゼンテーション能力、あとは大学院で の論文等がんばった方がいいのではないでしょうか。

noname#44016
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。そんなことでクヨクヨしないで研究がんばります。

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.1

企業が入試のレベルや大学のレベルで採用を決めると思っている時点で救いようの無い馬鹿ですね。 間違った前提を捨てて、真摯に実態を観察することをお勧めします。

noname#44016
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ちょっと、夏休みで鬱になってしまっていました。 そんな事考えるより研究した方がいいですよね。

関連するQ&A