ベストアンサー 赤本 2007/08/25 09:22 予備校の先生が赤本の答えは間違っているといっていたのですが実際そうなのでしょうか?? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Hardy ベストアンサー率31% (46/147) 2007/08/25 13:31 回答No.2 大学院生とか、大学生よりちょっとレベルの高い人たちがアルバイトみたいな感じでやってると、やはり予備校の講師から聞いたことがあります。 解説を見ても納得できなかったり、解説がなかったりしたら、先生にしっかりと聞きましょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) lion_tiger ベストアンサー率62% (258/415) 2007/08/25 09:37 回答No.1 間違っているものも存在します。 私が知っている有名なものでは、 “They are likely bears.” の訳が “彼らは熊が好きである。” となっていたというのがありますが、これほど極端ではなくても誤植を除いて純粋な間違いは多々見受けられます。 間違いが生じる原因としては赤本がその他の過去問集(青本など)に比して入学試験実施後、かなり短期間での回答作成、発行を行っていることによるミスが挙げられると予備校講師から過去に聞きました。 また、間違いではなくとも数学の解法などであまりエレガントとは言えない泥臭いやり方で強引に解いている解法も赤本には散見されます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 赤本選び 先生に赤本は志望校以外に2冊ぐらい買ったほうがいいと言われました。 すぐに買いたいのですが、予備校が出している大学の偏差値と、模試での自分の偏差値を比べて買っても大丈夫でしょうか?それと、もし偏差値で選ぶならどれくらい上(あるいは下)の大学を選べばいいのですか? 他にも選ぶ基準があったら、教えてください。 ちなみに、赤本を買うのは国公立のみの予定です。 赤本を解いていて・・・・。 今、赤本を解いてるんですが、自分が受けるのはその大学の4年大のほうなんですが、短大のほうも解いたほうがいいんですかね? 自分の受ける学部学科だけの過去門だけで十分ですか? 最低5年分は解けといわれましたが、先生に。 買った赤本に一緒に載ってたので・・・・。 ってか、いまさらなんですが、前から赤本を解いていてどうして赤本って解かないといけないのかわかりません。 先生に聞いたら傾向がわかるとか言うけど。 でも、 赤本でやった問題は2度と出ないし・・・。 お兄ちゃんに聞いたら入試当日に赤本といててよかったーって思うって言ってました。 そうゆうもんなんですか? 赤本と青本 大学入試の過去問は赤本と青本だったら、一般的にどっちが解説や、回答が良いのでしょうか!? 赤本は青本より売れているけれど、解説や模範解答が結構いい加減で、たまに回答が間違っていたりすることもあると良く聞きます。 青本は解説が不十分で、青本の解説を読むと問題が解けなくなる!とか言っている人もいました。 青本を書いているのは駿台の講師でしょうか?赤本を書いているのはどこかの予備校や塾の講師や、学校の先生などいろいろなのでしょうか? 皆さんならどっちを買いますか? いろいろと教えて下さい。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 赤本について 現役受験生です。 赤本は、やっぱり第一志望のものくらいは購入するべきでしょうか?? 一応予備校に行けばいつでも最新のものが借りれるので・・・。 経験者さん、ご意見よろしくお願いします。 赤本 国立大学理系が第一志望なので、その赤本は購入しました。私立の赤本をどの程度買おうか迷っているのですが、実際何冊くらいかうのが妥当でしょうか? 赤本について 先日志望している私立大学の赤本を購入しました。 よく、赤本は志望校の問題の傾向を知るために使う、と聞きます。 実際、傾向の分析が載っていたりしてためになりました。 しかし、その次の「解く」という段階以降、どう使いこなせばよいのかわかりません。 普通の問題集などのように、解いてみて、知らなかった知識を補充…という使い方で十分と言えるのでしょうか? また、赤本は第何志望の大学まで解けばよいのでしょうか? 赤本の最も有効な活用のしかたを教えていただきたいです! 志望校以外の赤本 高3の受験生です。 勉強方法についてなんですが この時期ということで 私も勉強時間の大半は 赤本を解いています。 志望校の赤本が一通り 解き終わってからは 予備校で借りた志望校以外の赤本を 解いたりしてるんですが 最近志望校以外の赤本を解いても あまり意味がない気がしてしまいます。 それなら ネクステをやり直したり 志望校の赤本を解き直す方が いいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 赤本についてです 赤本についてです 学校で2002年くらいのセンター過去問の赤本をくばっていました センターを5教科7科目受けますが最新版の過去問をその分買うお金はないから・・・ と思い そのときは何も考えずに取ってきてしまったのですが よくよく考えると 必要だったのかな??? って思っちゃいましたw 実際どうなのでしょうか><? 古くても役にたちますか?? 赤本の購入 赤本を買いたいのですが 2008年のは8月から店頭に売られるらしいので その前に2007年から前の赤本解きたいんですが… 志望大学は決まっているのでそんなに買わなくていいかな?と思っているんですけど 1冊2000円くらいするので出来るだけ安く買いたいんです。 Amazonとヤフーオークションは覗いてみたのですが Amazonは探してる学部がなく、 ヤフオクは送料などが以外に高いんです。 (送料+手数料で定価以上の値段になってしまいます…) やっぱり古本屋とか見に行ったほうがいいのでしょうか。 ブックオフには売ってますか? 予備校の近くの古本屋がいいと聞いたんですが 地方に住んでいるので近くに大手予備校がなくて… 知っている方いたら回答お願いします。 大学の赤本 各大学の赤本は答えを見ずにできるようになるまで解くべきですか? それとも一回通してやったら傾向つかんで、その傾向の勉強をするべきですか? 二次対策 赤本か黄チャートか… 二次まであと残り9日の今こういう質問するのも変だと思いますが… 残り9日を有意義なものにしたいので質問させていただきます。 今困っている事はタイトル通りです。 二次は数学(2Bまで)だけです。 学校の先生は「赤本を繰り返せ」と言います。 実際赤本で3年分を5回繰り返しました。だいたい答えはスムーズに書けるようになりました。大問が4つあり、 毎年出る分野は数列、ベクトル、微積で、残りの大問1つが整数問題だったり、二項定理だったりします。 そこでチャートで二項定理と整数問題のは一通りやりました。 このまま赤本を繰り返すのか、チャートで苦手分野や数列などの頻出分野をやるのかどちらが効果的な勉強法かよく分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。 赤本について 私は今受験生なのですが、赤本を買おうか迷っています。 なぜなら兄が2年前に使っていた赤本が家にあるからです。 そこで、赤本は何年前までなら使えるか教えてください。 お願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 二次対策 赤本か黄チャートか こんばんは。 高3です 二次まであと残り8日の今こういう質問するのも変だと思いますが… 残り9日を有意義なものにしたいので質問させていただきます。 今困っている事はタイトル通りです。 二次は数学(2Bまで)だけです。 学校の先生は「赤本を繰り返せ」と言います。 実際赤本で3年分を5回繰り返しました。だいたい答えはスムーズに書けるようになりました。大問が4つあり、 毎年出る分野は数列、ベクトル、微積で、残りの大問1つが整数問題だったり、二項定理だったりします。 そこでチャートで二項定理と整数問題のは一通りやりました。 このまま赤本を繰り返すのか、チャートで苦手分野や数列などの頻出分野をやるのかどちらが効果的な勉強法かよく分かりません。 アドバイスをよろしくお願いします。 赤本 古本屋で昔の赤本を買いたいので、神保町か早稲田へ探しに行こうと思っています。赤本を売っているお店をご存知の方、ぜひ教えていただきたいです。 探しているのは早稲田大学の赤本です。 赤本 今年の問題なくていいんですが、2002年度までの赤本(青山学院とか)インターネットの通販で買えるサイトあったら知りたいです。赤本ネットとかいうサイトでは2004年版しかなくてしかもまだ出ていない大学もたくさんあるのでその前の赤本だけでもやっておきたいです。 赤本の時期 早稲田志望なんですが、 赤本はどのくらいの時期・実力でやればいいのでしょうか? 2年分解いて、両方4割だったんですが、予備校のチューターが俺は勉強が進んでるほうなので、もう一週間に一題くらいは解いたほうがいいと言ってくるのです。 もう何をすればいいのか迷いまくってます・・・PCもあんまつけたくないけど、色々情報探ってまた迷っちゃって・・・ どなたかアドバイスよろしくお願いします。 赤本。 高3の私立文系志望です。 第一志望の赤本は持ってます. でも併願校のものはまだもっていません。赤本は併願校の分まで全部買うものなのですか? 個人差はあると思いますがどの位買ったらいいのか分かりません. 赤本を全く見ないで受験される人もいるみたいなので基準も分かりませんが、教えて下さい。 赤本について 三重大学を志望していて、赤本購入を検討しています。 近くに赤本を置いている本屋さんがないので、 インターネット注文しようと検索してみたのですが 「三重大学」の赤本は一冊しか見つかりませんでした。 赤本には文系・理系の区別や、 また同じ理系でも、医学部・工学部などの区別は無いのでしょうか? それぞれの学部で問題は違って、 赤本もそれぞれの学部ごとにあると思っていたのですが・・・ 三重大は学部に関係なくすべて同じ問題なのでしょうか? 理系・文系や、医学部が区別されている大学もあったので 気になってお尋ねしました。 どなたか回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。 赤本などの著作権 大学入試問題はセンター試験を除いて解答・解説がありません。赤本の発行元出版社で解答・解説を作成し、販売しています。赤本には問題を載せているので問題の著作権は大学側にあると思います。では、解答・解説の著作権は発行元出版社にあると考えてよいんでしょうか? また、その解答解説を別の人が考え、解答解法などが偶然ほぼ一致してしまったとしたら(数学ではありがちと思いますが)、著作権法上どうなるのでしょうか? また資格予備校の問題集には解説がついてなかったりしますが、その解説を自作したら(解説だけは)自作した人の著作物になるのでしょうか?資格予備校と自作した人の権利がどちらにもあるような気がしますが・・・。 赤本の詳しさ 高校3年です。地元に工学院・東京工科大学の赤本が売っていないため、ネットで購入しようと思いますが、この二校の赤本の解説が詳しく、わかりやすいのかがわかりません。もし持っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など