- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:御札を画鋲でとめていました。。。お詳しい方ご指導ください)
御札を画鋲でとめていたが、最近非常識と知りやり直した方がよいか
このQ&Aのポイント
- 質問者は御札をセロテープや両面テープではなく、画鋲でとめていたが、最近画鋲が非常識だと知り、やり直した方がよいか悩んでいる。
- また、御札の文字の向きについても質問者は迷っている。御札の文字が西に向くように貼っていたが、太陽の昇る方向に向けるべきかどうか不安だ。
- さらに、質問者は御札を画鋲でとめたままでいいのか、もしくは一度御札を取り替えるべきか迷っている。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、詳しくはないのですが、その御札を購入した所で聞くのが一番だと思います。 宗教や宗派によって、少しずつ違うようです。 各お寺や神社によっても、違いがあるかもしれません。 もしかしたら、御札の種類によっても違いがあるかもしれません。 私がいつも御札をもらっている所では、 『夜寝る時に、御札の文字が正しく読めるような向きで、ご自分の部屋の天井などに貼って下さい。張る際は画鋲は直接御札には刺さないで下さい。テープなどで貼り、テープを画鋲で留めるのは大丈夫です。』 と言われました。 その他にも、聞いたことがある限りですが、北側の目線より高い位置の柱や壁に貼って下さいという所もありますし、玄関の外側に外に向かって貼ってくださいいう御札もあります。 ですから、その御札の正しい貼り方をお知りになりたいのでしたら、その御札を手に入れた神社なり、お寺なりに問い合わせされる以外は、その御札にとっての正しい貼り方を知る事は出来ないようですよ。
その他の回答 (1)
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.2
一般論ですが お札をケースに入れるか 紙に貼り付け、そのケースや紙を画鋲で留めます 向きは 東~南向きが良いとされています そのお札は、そのまま(上記のようにして)お祀りし、年末か新年に他のお札と一緒に(無ければそのお札だけ)お納めすればよろしいでしょう (近所の神社かお札を受けた神社に納めることができると思います、確認してください)