- 締切済み
なぜ帰省?
故郷がある人はなぜ帰省するのですか?普段、あまり故郷や田舎を大切にしないのに、帰る時だけ嬉しいのですか?故郷や地方への貢献も普段からしないのになせ、帰ることができますか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
>普段から故郷にしてあげられること…何でも良いかと思います。していなければそれで良いかと思います。 東京に住んでいれば、すくなくても地方交付税の形でお金を地方に還流させてますけど。。。 それが次第に縮小されていると言えばそれまでですが
>地方切り捨ての時代に普段から何を貢献しているのかを知りたかっただけです。ありがとうございました そもそも貢献とは何ですか?ここであなたの考える貢献を明確にしておかなければ適切な回答は得られませんよ。
- buuuuuuun
- ベストアンサー率46% (609/1318)
ほほぉ、なかなか難しくて面白い質問ですね。 まずは、お盆というものが何なのかを考えると少し謎を解くヒントが出てくるのではないでしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86 http://www.choutin.com/obon/sitteru-gyouji.htm 戦後の日本の経済成長期、出稼ぎや集団就職などで地方から出てくる労働者にとっては故郷に帰れるくらいのまとまった休みをもらえるのは「盆暮れ正月」しかなかったわけです。その頃にはせめて盆暮れ正月くらいは家族一緒に過ごそう(盆も正月も家族で執り行うのが当然の行事として捉えられていたのでしょう、以前は正月は人間全員がそこでひとつ歳をとったそれはそれは目出度い日だったのですから)という意味合いが強かったのでしょう。だからこそメーカーなどはこの時期にまとめて企業自体休んでしまうところが今でも多いのでしょうし、そんな理由など全く知らなくても何故か盆暮れ正月には田舎へ帰るものと思い込んでいる人もいるのだと思います。 中にはちゃんと「お盆は家族全員で先祖をお迎えする行事」と捉えて義務当然として田舎へ向かう人もいるでしょう。私は先祖代々川崎市内に住んでいるのですが、13日には迎え火、15日には送り火をたいて、胡瓜となすで牛馬を作り、お墓参りをし、近所に住む親戚が各家庭の精霊棚をお参りして歩きます。夏の一大イベントです。以前には迎え火送り火の時にはわが実家から独立した結婚した大叔父・大叔母さんたちも来て大賑わいでした。大叔父・大叔母たちも歳をとって欠け始めたので・・・年々人が集まるという点では簡素化していますが、私の姉弟はちゃんと揃います。ちなみに私は今年も徒歩15分かけて帰省します(笑)。 つまり、地方への貢献うんぬんではなく、嬉しいから帰るわけでもなく(中には嬉しくって帰る人だっているでしょうけどね、この時期を狙って同窓会を開く話も聞きますし)、風習として残っていてまとめて休みをもらうことだし、ということであれこれ考えずラッシュにも負けず帰省する人が多いのではないでしょうか。というのも迎え火送り火の時期にあまり関係なくラッシュのピークがやってくることから想像できます。ですが、ちゃんとお盆の意味や行事を大事にして帰省する人もいるには違いないでしょう。 ま、勿論田舎の親に元気でいるという顔を見てもらうことは何よりの親孝行でしょうから、そういった意味で帰るという人も多いことでしょう。
お礼
回答ありがとうございました。
- mametanko
- ベストアンサー率57% (77/133)
すごく難しいことを考えて居られての質問なのに 単純な回答ですみませんが、ウチの場合は、 盆正月の長い休みが取れる時に老いた親のいる家に帰らないと、 親やそのまわりの家から非常識、親不孝扱いされるから。 特に田舎だと親が村八(わかります?)にされかねません。 親も、それが当たり前で帰ってこないのはおかしいと考えています。 親の家が高速道路に乗って1時間弱のところにあって 月1は日帰りで遊びに行っているウチでもそうなのです。 近いから毎週来るだろうと思っていた時もあったようです。 年老いた親というのはそういうものです。 今風の子供に頼らない、自分の生活を心から 楽しんでいるような人以外は、子供が最大の楽しみなんですよ。 その要求に完璧に対応できなくともできるだけ応えるのは 親子の愛情であり、義務でもあると思います。
お礼
回答ありがとうございました。
- 5380103
- ベストアンサー率38% (54/141)
僕は生まれも育ちも東京。地方出身の友人もいるので そういった特定の人の前では決して言えませんが あなたの疑問はわかるような気がしますよ。 ・地方から出てきた人のせいで、こっちの人は就職口が減る。 ・この人たちが上京したせいで通勤電車が混む。車が混む。地価が上がる ・この時期になると帰省し、その方面の交通機関を混雑さる。 (東京はガラガラで最高です。僕は絶対にこの時期は休暇をとりません。) 地方によい就職先がないのも問題ですが、一体この人たち何なんだ・・・ って思うときありますよ。
お礼
回答ありがとうございました。
何を問いたいかいまいちハッキリしませんね。 >故郷がある人はなぜ帰省するのですか? 帰っちゃ悪いかな?両親とか友人とあって悪いのでしょうか? >普段、あまり故郷や田舎を大切にしないのに、帰る時だけ嬉しいのですか? 日本語か?文前半と後半につながりがなく意味がわかりません。 前半だけ読んでも。なぜ故郷を大切にしていないと言えるのかわかりません。 >故郷や地方への貢献も普段からしないのになせ、帰ることができますか? なぜ貢献していないと言える?
お礼
地方切り捨ての時代に普段から何を貢献しているのかを知りたかっただけです。ありがとうございました
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
>普段、あまり故郷や田舎を大切にしないのに・・・ 何故そう言えるのでしょう? 例えば鹿児島に故郷がある人が東京で就職して家庭を持ったとしたら、どうでしょう。 そんなに頻繁に帰省出来ますか? 移動に半日はかかりますし、例えば夫婦と子供2人と考えると旅費だけで何万円もかかります。 お盆と正月の年に二回でもちゃんと帰省する労力はとても大きなものです。 実家で待っている祖父母に孫の元気な姿を見せることも大切なことです。 >故郷や地方への貢献も普段からしないのになせ、帰ることができますか? 帰らない方が良いのですか? 帰ってはいけないのですか?
お礼
質問の仕方が悪く主旨をうまく伝達することはできませんでしたことお詫びします。
多くの日本人が夏休みをとる「お盆」といわれる時期には、墓参りをするという風習があるからです。
お礼
ありがとうございました。地方切り捨ての時代に故郷のあるかたは、普段から何を貢献しているのかを知りたかっただけでした。
お礼
回答ありがとうございました。貢献も十人十色でいろいろあるかと思います。普段から故郷にしてあげられること…何でも良いかと思います。していなければそれで良いかと思います。