- ベストアンサー
お盆の帰省
毎年毎年高速道路は渋滞しはるけど、そんだけ都会に出て働いたはる人は田舎出身の人が仰山居てるゆうことになりますよね…田舎に帰省してご先祖様様のお墓参りする人もおるやろけど、実家に孫を連れて帰るだけの人も居はるやろね…義理実家に帰省するのは、どちらにしろ居心地が悪くて行きとうおへん思いますよね。いつから日本人は、お盆や年末年始に帰省する様な風習が国民に当たり前の様に染み付いてしまったんやろか…詳しい人教えとくれやす…
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
江戸時代からです 田舎に暮らす次男坊以下の子供達は 食べるものがないので 口減らしのために商家に働きに行くようになりました。 衣食住の世話をしてもらい年に一度実家に帰りご先祖の供養や親孝行をすることを許されていました。 商人が台頭したのは室町から江戸時代 年季方向という習慣がついたのは江戸時代です 結婚して嫁いだ嫁も実家に帰って親の顔を見て先祖供養をする 昔はそうそう嫁いだものが実家に帰れなかったので盆と正月の二回認められています
お礼